• ベストアンサー

絶望的な言葉、格言を教えてください

minomama3の回答

  • minomama3
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.1

頑張らなくていいんです。 今のままのあなたでいいんです。 私は、そう言われるとホッとします。 私の友達に、うつ病の人がいます。 その人は、「相田みつをの詩に救われた」と言ってました。 「人間だもの」をご存知ですか? とにかく、七転八倒でもいいんだというメッセージで、 気持ちが楽になったと言ってました。

noname#26771
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 七転八倒ですね。確かにいい言葉だと思います。 でも私には起き上がる気力がありません。 貴方に言っても仕方がないですが、どうしたらよいのか 全く分かりません。 私は生きた屍です。

関連するQ&A

  • うつ病の気力

    うつと統合失調症があるんですが、うつの不安や恐怖感はかなり落ち着いてきたんですが、気力が全然出てきません。全然楽しくありません。同じような方で気力が出た方、どうやったら気力出ましたか?ちなみに薬は飲んでいます。

  • 陰性症状?それともうつ?

    統合失調症で通院して、ジプレキサとトレドミンを服用しています。 症状は幻聴・ニタニタ笑う・疲労感・倦怠感・無気力・死にたくなる気分・気分の落ち込みです。 薬を飲んだら幻聴や死にたくなる気分や気分の落ち込みは治ったのですが、 疲労感と倦怠感や無気力は治っていません。 死にたくなる気分や気分の落ち込みは統合失調症の陰性症状ではなかったのでしょうか? それとも統合失調症の陰性症状だとしても 服薬したらある陰性症状は落ち着いたが、別の陰性症状は治っていないということはあり得るのでしょうか? 同じ陰性症状だとしても、死にたくなる気分や気分の落ち込みは治ったのに 倦怠感や疲労感や無気力は治らないというのはおかしいですから、 もしかして死にたくなる気分や気分の落ち込みは鬱病を併発していたと邪推してしまうのですが?

  • 自律神経が悪いのでしょうか?

    よろしくお願いします。 ここ1ヶ月ぐらいから耳の調子が悪く耳鼻科へ行ってきました。 1回目の聴力検査では右耳の聞こえがちょっと悪いと言われました。 (日常生活には支障はないとの事) 2回目はつい先日立ちくらみというか身体がふらふらするので耳の事でなにかあったかと、耳鼻科に行ってきました。聴力検査をしたものの前回よりよくなっている、これなら大丈夫と言われましたが、眩暈がするというと薬を1週間分出してくださいました。 前回いただいた薬はメチコバール、アデホスコーワ顆粒、エペナルドです。 で今回いただいたのはベタヒスチンメシル酸塩錠「テバ」です。 前回のは20日に、今回のものは27日に処方していただき飲んでいるものです。 それにしても横揺れ感や脱力感というのでしょうか、お腹が空くと力が抜けるような感覚と同じもので今回は食事をした後もこの脱力感がしばらく続きました。 この脱力感、眩暈はどういうところから来ているのかよく分かりません。 統合失調症にもなってるですが、それとの因果関係はあるのでしょうか。 それとも自律神経がおかしくなっているのでしょうか。 統合失調症でいただいているお薬は以下の通りです。 ツムラ加味逍遥散 エビリファイ12+6mg フルニトラゼパム2mg アキリデン1mg セエルカム錠2 ワイパックス錠1.0 ニザチジンカプセル75mg 頓服用として リスパダール1mg アキリデン1mg です。 こんなにふらついたのは珍しいです。 心配なのが仕事中にふらついて仕事にならなくなってしまうことです。 ようやく軌道に乗り始めた仕事です。辞めたくないのです。 自律神経失調症と統合失調症は同じようにかかってしまうものなのでしょうか。 ちなみに統合失調症は以前かかっていた神経科の医師から言われたもので、本当なのか不明です。今の医師はこの先生の診断を参考にしているようですが…。 統合失調症は治っているのか、それとも 治ってなく、なおさら自律神経失調症になってしまったのか… ただの気のせい(統合失調症はかかっているとはいえ)なのか ちょっと不安です。分かる方がいらっしゃったら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精神障害の症状について

    統合失調症の場合、薬による副作用で多少のだるさと 全身の強いだるさ、脱力感というものはどう違うでしょうか? おそらく自分では日常生活にやや支障が出るものと、半日ほど ぐっすり寝込んでしまうという区別と認識しているのですが・・ 愚問ですがお願いします。

  • 統合失調症でネット依存

    私は医者に統合失調症といわれました。 最近はネットをしている時間が一日のほとんどになりました。 統合失調症でもネット依存になるのでしょうか? ネットをしていると死にたい事や胸のモヤモヤがわからなくなるのでとても落ち着きます。 していないときはダメな自分に失望感が頭の中をグルグルまわってしまい死にたくて死にたくてしかたなくなります。 ネットといってもネット友達と話したりするのは苦痛なので一人でできるゲームをずっとしています。 ネットをしていなくてもモヤモヤなどがなくなるようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • 気力、意欲がなく、元気がありません。

    気力、意欲がなく、元気がありません。 不安、焦燥感、イライラもあります。 現在、抗うつ薬を飲んでますが、あまりよくなりません。 統合失調症の陰性症状も、意欲がなくなると聞きました。 統合失調症の薬も飲んだ時もありましたが、意欲が出る方向には作用しませんでした。 うつ病や統合失調症のどちらを信じて治療していけばいいのか、わかりません。 今の主治医には、鬱と不安障害として治療しています。 主治医は、今の現状では、そうだけど、統合失調症の毛が出てくれば、対応するようなことを言われました。 今は、買い物以外は、家でぼっーとしています。テレビも観る気力もないです。 なんとか打開したいと思うのですが。 やはり、今は、投薬治療しかないのでしょうか? 不眠症もあり、薬は、大事だと思い、このまま投薬治療を続けていけば、元気でますか? パキシルとワイパックスとセロクエルを飲んでいます。

  • 統合失調症の副作用で・・

    ジプレキサを服用していますが、なんだか合いません。 筋肉痛にもなります。 ジプレキサの薬もそうなんですが、統合失調症の抗精神病薬ってどれも、どうして、身体がだるくなったり、筋肉痛の副作用が出るのでしょうか? 自分の場合、ルーラン、セロクエル、エビリファイで、、脱力感や肩が痛くなったり、下肢痛がでました。 アドバイスお願いします。

  • 統合失調症の症状について

    統合失調症についての質問です。 以下の症状は統合失調症の症状に含まれるのでしょうか。 (1)何も考えない様にしているのに頭の中がごちゃごちゃしてくる (2)強い不安感・緊張感(身体の震え) (3)被害妄想 (4)動悸・不整脈 (5)食欲不振・吐き気 (6)睡眠障害 (7)酷いめまいと倦怠感(手足の力が抜けてしまう時もある) (8)集中力が落ちる (9)無気力(趣味や友達とのやり取り、外出も気が乗らない) こんなところでしょうか。 統合失調症と診断されたのですが、この病気についての詳しい知識がない為、自覚している症状を挙げてみました。 経験者の方や詳しい方、是非解答をお願いします。

  • 『ノルウェイの森』の直子の病気

    「あなたが出張に行っているあいだいったい誰が私を守ってくれるの?私は死ぬまであなたにくっついてまわってるの?ねえ、そんなの対等じゃない。そんなの人間関係とも呼べないでしょう。」 (以上、『ノルウェイの森』村上春樹、講談社、1987、より)  皆さん、こんにちは。  僕に関してご不明の点はプロフィール等ご参照ください。  最寄りの映画館まで50kmくらいあるんで、DVD発売と同時に取り寄せて観たんですが、台詞の数が原作の千分の一くらいでしたが、映像のもつ情報量とか、生身の人間の存在の迫力がそれを補っていたと思います。  性愛的な事にデフォルメされているんだけど、原作の筋は端的に掴んでいたと思います。  行間の読める台詞というか、そういうのもありますね。  作者の姿というよりは、警句とかが別に目立たないで誠実な青年の姿が見えてくる感じ。  あの原作を映画化するためにはこういう方法しかなかったような感じはしますね。  それにしても、あんな精神疾患の療養所が1960年代にあったのかどうか知りませんが、レイコさんなど、ごく普通っぽく表現されている。  直子は込み入っているんですが、統合失調症の陰性症状だけある「単純型統合失調症」のような感じもします。なお、単純型統合失調症は40例に一例くらいなので、発病率が5千人に一人くらいになります。  統合失調症は陰性症状から先に始まるという説もあるんですが、無為自閉、気力減退、生活からの退却とか陰性症状ぽくて、小説でもありましたが、最後の方で幻聴がしてくるというのがどうも陽性症状の発現のような感じもする。  一概にはなんとも言えないんですが、まあ、ああいう表現なので悲劇的な病気、悲恋という感が募るかと思うのですが、まあ、僕というか僕らが日常生きている生活というのがあれに近いものがあり、悲劇感よりは、深い哀しみとか辛さが思い出される感じもします。  「よくわからない病気」で悲恋だとあやふやな感想を持っていた方には申し訳ないんですが、あれは単純型統合失調症だと僕は思うのですが。  ……皆さんはどう思っておられましたか?  統合失調症を扱った24年前の小説が一千万部を超えるベストセラーになっているという事は日本の精神保健福祉にとって大きな福音だとしか言いようがないんですが、読者の方などであまり実際の病気と結び付けて考える事がなかったような気がします。  実のところ、「スケープゴート」化されて、よくわからないような良くないものはなんでも統合失調症にしておこうというような風潮も過去ありました。  20年くらい前でも、ハローワークで失業保険を傷病手当に切り替えて、そのあとで行くと「あんたどうせ薬飲んでるんでしょう!!」とか国家公務員に恫喝されて追い返されたりしていました。   実のところ、分かってくれる人だけ分かってくれればいいという気もします。春樹さんが分かっておられたら、それはそれだけでありがたいことだと思っています。  あまり質問の体をなさない感じでしたが、失礼しました。

  • この考え方は、統合失調症の症状なんでしょうか?

    私は高校受験にも失敗し、希望する高校に行けなかったことや、大学受験はうまくいきましたが、氷河期で就職もうまくいかなかったことにコンプレックスを感じており、そのため、結婚するなら、私とは違う、挫折をしらない一流大学を出て、いい会社に勤務している人と結婚できたらと思っています。 そのことを精神科で話したら、認知の歪みがあると言われ、まわりの人が何を言っても聞き入れない、統合失調症の症状だから、薬を飲めば、考え方も変わるようになるといわれました。 ちなみに私は、幻聴も妄想もないということで、陰性症状と言われる無気力感などもありません。仕事も普通です。 ここで質問なんですが、幻聴も妄想もない、ものの考え方が偏っていて人の意見を聞かない症状の統合失調症というのはあるんでしょうか?