• 締切済み

HDDから異音がし、画面ががくがくになります。

noname#30044の回答

noname#30044
noname#30044
回答No.5

追記してみますと・・ >>Reallocated Sectors Count」の欄が黄色になっています。 これの意味は、こちらを参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology >>Dataの数値は「13」 多いですね、うちのHDD(二台接続)は、"0"と"1"のみ。 その状況ですと、やはり交換が、ベターかもしれません。 ちなみに、不良セクターは"CHKDSK"でも表示はされます。 "C:"以外はコマンド プロンプトを使用、C:は回復コンソールをFDD等から起動で実行可能・・ただし、ここは興味をもったらで(__) >>HDD温度が60度を超えます。「致命的な温度」と警告されます。 これは、やはり対策を考えましょうね。My PCは室温20度で、HDD=33度です。 以上、参考になれれば、良いのですが。

関連するQ&A

  • HDDから異音がします。

    PCを起動させてから数時間ほどすると必ずという訳ではないですが、HDDからカチッと言う音が鳴ります。その音が鳴った直後10秒間ほど一時的にですが完全にフリーズします。 その後は元に戻るのですが、大概はそのカチッという音は鳴り出したら最後、10秒~20秒間隔で起こるので実際は操作不能状態になります。 その音が鳴ったら操作可能な数秒の間にシャットダウンさせようと操作し、何度もフリーズしながらですが少しずつシャットダウンに向い、最後には何とか正常に終了できるといった状況です。 やはり寿命と判断し交換すべきでしょうか? 一応、自分なりに調べ、正直自分でも駄目だろうとは思っているのですが、買って数ヶ月のHDDなのでどうなのかと思い(もちろん1ヶ月でダメになる可能性があることは知っていますが、やっぱりちょっと…)、皆さんの判断も聞きたいと思い質問させていただきました。 迷惑な質問で申し訳ありません。

  • HDDの異音?

    東芝のDynabook T7/520CMEを使っています。 起動時や何かのアプリケーションを起動する時など、おそらくHDDからデータの読み出しをする時に、本体右手前部分(?)から聞きなれない音がしてくるようになりました。 小さく「カリカリカリ…」と言うような音はだいぶ前からしていましたしこのPCに限った話ではなかったのですが、最近このPCにて「カッカッカッ…」と言うような音(上記のカリカリ音を断続的に、しかし一定のリズムがあるような音)がするようになり、データの読み出しに時間がかかるようになりました。 windowsの起動やIEの起動、各種フォルダを開く程度の事は問題なく出来ているようですが、オンラインゲームを起動すると、ログイン画面はきちんと読み込まれ表示されますが、ログインしてマップデータの読み込みをしようとするとフリーズします。 (ローディングの%は100%まで進みますが、その後の実際に画面に表示するところでフリーズします) 以前は問題なくログイン・画面表示できており、出来なくなったのがこの音がし出してからなので、関係があるのでは思っているのですが…。

  • HDDの異音とエラー

    ご覧いただきありがとうございます。 NEC LaviePro LH700/3を使っています。 1週間ほど前にパソコンがフリーズしてしまいキーボード操作も効かなかったので強制終了してしまいました。 それからというもの起動時にエラーが出ます。 「MAKT機能でエラーが検出されました 警告:すぐにデータをバックアップして交換してください。 ハードディスクドライブ、故障が発生する可能性があります。 (F1)キーを押すと継続します」 というものです。 仕方なくF1キーで起動しています。 また最近、動作中にハードディスクからキュキュキュキュ・・・と異音がいします。その時フリーズしてしまいます。動画を見てるときなんかに結構あります。 そして1分ほど待つと解消されます。 あるいは、青い画面で英語で画面いっぱいにエラー画面がでます。 どうやらシャットダウンが原因のようです。そしてまた強制終了するしかありません。 ノートなのであと2,3年は使いたいのですが何か解決策はないでしょうか?やはり新しくHDDを買うことをお勧めしますか? ※もし買うのであれば40か60GBの容量がほしいです。このパソコンに合うお勧めのHDDはないでしょうか(できれば安く・・・(笑) 回答のほうよろしくお願いします。。。

  • HDDの異音? 寿命?

    先日、母の使っていたPC(DELL XPSB1000)が起動しなくなりました。 症状は、 (1)パソコンを起動すると、中から今まで聴いた事ない音「ジージージージ・・・ジージージージー・・・」という音がする。(HDD付近かと) (2)「次のファイルが破損しているか存在しない為、Windowsを起動できません....System32...」というメッセージが出る。 色々やって、改善しなかったので、製品版のWindowzXPのディスクを入れて、再インストールする事にしました。そして、再インストールする時に、HDDをフォーマットしたのですが、その途中でまたHDDから「ジージージージー・・」の異音が聞こえます。聞こえてる間はHDDのフォーマットが止まっていました。(ずっと異音がしている訳ではありません) なんとかXPの再インストールは終って普通に使用できていますが、これってHDDの異常でしょうか? 不良セクタでもあるんでしょうか? 何かわかる人が居たらお願いします。

  • HDDの異音→再起動

    いつももお世話になっております。 最近HDDからの異音??(カリカリというのではなくカタカタ 結構音量は大きいです。)でアプリケーション(主に3Dゲーム)中にフリーズそしてエラー画面ぽいのになり再起動をしてしまいます。これってHDD故障の前兆だったりしますでしょうか? PC買って1年半ぐらいですが、2週間ぐらい前からの現象です。 アプリケーション中でなくても、起動だけして放置中にもなる時が時々あります。 一応PCスペックです NEC VC500/6D Pen4 2.4GHz HDD160GB メモリ1G(増設済) ビデオカード Radeon9250(変更) 何分PC関係初心者ですので専門用語等も勉強中ですがよろしくお願いいたします。

  • 故障箇所の特定

    質問はタイトルの通りです。パソコンに詳しくなく何が調子が悪いかわからないので、質問させてもらいます。 あるゲームをプレイしている時にブルースクリーンになってしまい、それからパソコンの調子が悪くなりました。 症状がいくつかあります。 (1)画面がぐしゃぐしゃになり、フリーズしてしまう。 (2)windowsをシャットダウンしようとしても、「シャットダウンしています」という画面でフリーズしてしまう。 (3)マウスは動かないがキーボードでの操作ができる。 (4)windowsの起動が異常に遅くなる。 症状(1)・(3)はゲームをプレイしている時、動画を見ている時に発生します。症状(3)が出ると大体(2)も発生します。症状(4)は強制終了を行ったときにたまに発生します。 OSの再インストールを行ってみたところ以前よりも症状が出なくなりましたが、完全には直りませんでした。 機種はemachinesのJ6548 http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J6548 メモリを2Gに増築しています。 文章が長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • HDDレコーダから異音

    最近HDDレコーダから異音がします。 メーカーは東芝製です。 HDDの音ではないような感じがします。 理由はHDDにアクセスしたときのカラカラという音とは明らかに違い、 モーターっぽいHDDアクセス時より大きな音が起動時からずっとなり続けるからです。 何度か起動&終了を繰り返すうちに鳴り止みましたが、段々と鳴り止まないようになりました。 ファンとかの異常でしょうか。 ちなみにいつも起動したままにしていました。 毎日使用しているので、できれば修理に出さずに直す方法があれば知りたいです。 原因や解決方法の検討がつく方教えてください。

  • HDDの異音・・・

    こんにちわ。 最近HDDの異音が気になっています。 異音が発生するのはオンラインゲームをしているときだけなのです。 音の感じなんですが「キャリキャリ?」って感じの音です。 終わったあとは徐々に音は小さくなり最終的には起動時と同じ?になります。 これはHDDが故障あるいは壊れているからなのでしょうか? 処理速度の低下も見られません。 最近は何もインストールしておらず原因が不明です。 どうすればいいでしょうか? 業者の人に頼む以外にないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDから異音が

    数日前からHDDがカリカリ音を立てるようになりました。購入してから2年程使用していますが、今までこのような音がする事はなく、いわゆる読み込み音や書き込み音とは違うような感じがします。 時期を同じくして、PCの動作が大変不安定になりました。インターネットや音楽を聴くぐらいのコトをしていても、動作が遅くなり、音楽等はCDの音飛びしているような状態になり、調子が悪いと、そのままフリーズしてしまいます。また、そのような時にブルーバックの画面に白文字の英文で警告文(エラー)が表示されます。 やはりコレはHDDが原因と考えて間違いないのでしょうか? また、私のPCはHDDが2つ内蔵されているのですが(1方はOS、もう1方はファイルやアプリケーション等)、これはやはりOS側のHDDに問題があるのでしょうか?異常がある方の判別方法などもわかりましたら、教えて頂きたいと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • HDDから異音が。

    半年ほど前から起動させる度に、プー、プー、プー。という異音と共に起動するようになりました。 この音は強制終了させるまで続きます。何十回に1度の割合で正常に起動したりします。 半年前に繋いだプリンタが悪かったのかな…と思っているのですが。改めてドライバもインストールし直しましたし、何をどうすれば良いものか悩んでいます。 この異音以外にも。 ・ 起動したのに強制終了 ・ 頻繁にフリーズ ・ 起動後少したってから青い英語の画面 ・ いきなり再起動 などの症状があります… それでもたまに正常に起動するので、半年間どうにかやってきましたが。いざという時に使えないのはかなり困りものです。 一体何が原因なのでしょう?それと対処法をお願いします。 埃が原因ということもよく効きますが、全く知識の無い者が後ろこじ開けて掃除しても大丈夫しょうか。 ちなみにWindowsXPです。それ以外のことはちょっと分かりません。すみません。 どうぞ宜しくお願いします。