• ベストアンサー

従兄弟の結婚式のご祝儀について

kuruthiusuの回答

回答No.2

別に特に理由がないのでしたら、出してもらってもいいのではないでしょうか。よくお礼は言って。 ただし、あとで『あの時、お金出してやったのに』とか言いそうなお父様なら、旦那さまから断ってもらったほうがいいかもしれませんが(笑)

noname#117483
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます♪ あの時出してやったのになんて言われてしまったら とても痛いです(笑) 取りあえず今回は気持ちよく 出席させて頂く為にも 主人を通じてお断りをしてみようと思います

関連するQ&A

  • いとこの結婚式でのご祝儀の額

    来月、主人のいとこの結婚式へ出席いたします。 盛大なものではなく、内輪だけのものだと聞いています。 私達は式を挙げていないのですが、いとこのお父様から2万円のご祝儀をいただき、半額相当の内祝いをさせていただきました。 いとことは主人も20年以上会ってなく、私は一度も会っていません。 このような場合、主人と私の2名で出席するとなると、ご祝儀はいくら位が常識でしょうか? 私は5万円位だと思っているのですが。。。

  • いとこの結婚式のご祝儀

    カテゴリ合って無かったらすみません。回答お願いします。 24歳、♀独身です。 イトコとは、年に4~5回、正月やお盆以外にも普通に遊ぶ仲です。 4月にいとこの結婚式があります。 結婚式には、親と出席する予定です。 招待状は、1通だけ来ると思います。 やはりご祝儀は親とは別に用意した方がいいでしょうか? それとも親と連名で出した方がいいでしょうか? ご祝儀を出さないというのは失礼になりますか? 世帯を持っているわけではないですし、 社会人になってから、初めての親族の結婚なので 自分でご祝儀を用意するべきか、分からないです。 回答、宜しくお願い致します。

  • いとこ結婚式のご祝儀

    主人のいとこの結婚式に家族で招待されました。 遠距離で付き合いはなく、主人も名前すら時々忘れるというくらいの仲なのですが・・・。 招待されてびっくりしています(笑) 主人(41才)私(40才)子供(7才)で出席です。 ご祝儀の相場はいくらでしょうか?

  • 従兄弟の結婚式 ご祝儀いくらでしょうか。

    この度、従兄弟の結婚式に夫婦(子ども4人連れ9.9.6.0)で出席します。ご祝儀いくら包めばいいでしょう。 私が結婚した時は、従兄弟から2万、従兄弟の弟1万、従兄弟のお父さんお母さん(おじさんおばさん)から5万いただきました。なので、世帯では、8万いただきました。ただ、その当時従兄弟は独身でした。 今度、その従兄弟が遠方で結婚式をあげるんです。うちの両親は足が悪いので式にはでません。 なので、私たちが両親の代わりに、というか、夫婦と子ども4人連れて出席します。その場合、ご祝儀は両親といっしょで10万円ではだめですか?両親10万、私たち5万、という感じで分けた方がいいでしょうか。分ける場合、両親5万、わたしたち5万、というふうに両親の金額とうちら娘夫婦の金額が同じじゃ常識外れてますか?一緒に出す場合は、父の名前で出すべきでしょうか?それとも、主人の名前だけで出すべきですか? ちなみに交通費と宿泊費両方従兄弟が持つ、と言ってくださっています。交通費だけでもうちがもつよ、っていった方がいいでしょうか。従兄弟の結婚式は初めてなので、わからず迷っています。 ご教授お願いします。

  • いとこの結婚ご祝儀

    遠方のいとこの、結婚式。 出席できないので、ご祝儀は、どのように送ればよいでしょうか?

  • 主人の従姉妹の娘の結婚に対するご祝儀

    はじめまして。 年始早々に頭を悩ませる出来事が起こりそうで困っています。 主人の従姉妹(50代後半~60代)からの年賀状に、この春に娘が結婚すると書かれていました。住んでいる県もかなり離れており、普段の付き合いもなく年賀状のみです。 私の感覚でいうと、それだけの付き合いでいとこの子供の結婚にご祝儀をする事はないと思うのですが、する地域もあるのでしょうか? また、もしかしたら主人の母親が「しなさい」と言ってくるかもしれません。そういわれれば主人も同調してしまいます(母親が怒ると手がつけられないので逆らわないのがほとんどです)。 常識で考えていとこの子供の結婚にご祝儀をするものなのでしょうか?もしするものであれば用意をしなければなりませんので、皆様お教えください。 補足: (1)主人と私は昨年結婚したばかりで、その結婚に際し主人の母親が結婚が決まってもいないうちから親戚全員に「結婚するから招待する」と連絡しており、その従姉妹からお祝いが届いています。その従姉妹は用事があり式には出席されていません。 (2)結婚式は、新郎側は主人主催で義理の両親は招待客の一人で一銭も出していません。 (3)また祝儀は主人の両親がとってしまい、私たちには空っぽの祝儀袋だけが送られてきて礼状を出すようにといわれましたが、出していません。 このような状況です。 よろしくお願いいたします。

  • いとこの結婚式のご祝儀

    来週いとこの結婚式があります。 私は未婚26歳で、いとこ(女性)は28歳です。 去年そのいとこの妹(27歳)の披露宴があり家族で出席しました。 その際、私も社会人ですので親とは別にご祝儀3万円を包みましたが、引き出物は1つだけでした。 いとことしては、家族で1つだと考えそのようにしたのでしょうが、その後もお返し等もなく、何となくモヤモヤした気持ちになりました。 しかし、去年妹に3万円のご祝儀を渡してしまったので姉の時には減らすという事も出来ず、3万円のご祝儀を包む事になると思います。 いとこのご祝儀は未婚の場合は3万円で十分ですよね? また、親とは別にご祝儀を包んでいるのに、引き出物が1つ、その後のお返しもなし、というのは普通なのでしょうか?

  • いとこの結婚式のご祝儀

    当方、近々いとこの結婚式に、父と出席する女性です。 友人の結婚式には何度か出席していますが、身内は初めてです。 ご祝儀は、父と別に用意した方が良いのか、それとも一緒で良いのでしょうか? いくら包めば良いのかも一緒に教えてください。 宜しくお願いします。

  • いとこのご祝儀をいくらつつめばいいでしょうか

    来月いとこが結婚します。 結婚披露宴には呼ばれていません。 私と主人は28歳で子供3人です。 私は3姉妹の長女で次女は独身 三女は結婚して1人子供がいます。 三人とも結婚式には呼ばれておりません。   最初、いとこへのご祝儀の金額はそれぞれ1万円に揃えようと 相談していたのですが、やはり世帯を持っていたら 1万円は少ないでしょうか? 我が家と三女夫婦が3万円で独身の次女が1万円だと 母は「○○(次女)だけが少ないとなんかかわいそうな気がする」と言います。 それとも世帯を持っているとはいえ、呼ばれていないのだから 1万円でいいでしょうか? ちなみに私が結婚した時は(式は挙げていない)いとこからはお祝いを いただいていません。三女の時はいとこから一万円をいただいたそうです。 どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 従兄へのご祝儀の額

    近々、主人の従兄が結婚します。 当方は30代夫婦+小学生+幼稚園児の4名です。 当方の結婚式の時にも主人の従兄には出席していただきご祝儀で3万円貰いました。 従兄の方には私も結婚式でしか会った事はなく全く付き合いが無いので今回は主人のみ出席で良いのではと思っていました。(招待状の宛名も主人のみでしたので..) ところが先日電話が有り人数調整の関係で、家族全員で出席して欲しいと言われました。 1月に主人の友人が結婚式をして3万包み、先月は義妹が出来ちゃった結婚で挙式はしないで入籍のみとの事で連絡が有ったので10万包みました。 今回、家族で出席ともなる正直ご祝儀が厳しいです。せめて夫婦だけにしたいと思い『子供達が騒いで迷惑をかけると申し訳ないので実家に預けます』と言ったのですが、『子供なので少しぐらい騒ぐのは仕方がない事。なかなか会えないので是非連れてきて欲しいと言われました。』 伯母からも『人数合わせで申し訳ないのでご祝儀は小額でかまわない』と言われました。そうは言っても、挙式は東京でそれなりに名前の通った所で行います。 子供は2人ともお子様ランチを頼んで有ります。 その場合、小額と言われたら夫婦5万+子供1万×2名くらいなのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう