• ベストアンサー

勤務中の人身事故で、会社に負担を請求する方法

先日、勤務中に家族の車ででバイクとの人身事故をおこしてしまいました。 その日は、会社のイベントの展示場設置のための搬入中でした。 そのイベントに出展することは、もちろん会社も社長も了承していました。マイカーを使用することは口頭での連絡でした。 相手は足の骨折と、バイクの破損です。 私は軽いむち打ちと、車の修理です。 現在は、相手側に保証や賠償の話を進めなくてはいけないので、親の保険会社に依頼しています。 ところが、事故直後に社長はマイカーを使用することは知らないと言い出しました。私は、平社員なので、直属の上司はもちろんマイカーを使用することは了承していました。また、車を出すこともその上司から出てきた話です。そのような状況で、会社は知らないとはいえないと思っています。 法律のことはよくわかりませんが、このサイトの中でも、勤務中であろうと会社に請求するということは難しいといわれていることがわかりました。 しかし、家族はマイカーを使ったといっても、勤務中のことであり、会社が関係ないといっても負担するべきだと主張しています。私も会社が一切関係ないというのは納得がいきません。 会社とはまだ、きちんと話ができていないのですが、これから話を進めるにあたり、負担を請求できる方法を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

従業員の車ではなく従業員の家族の車ということですね。 会社には使用者責任がありますので、従業員が発生させた損害について第三者に対して損害賠償責任を負います。なので無関係ということはありません。 が、当然にして従業員自身にも損害賠償責任があり、従業員と会社でどの程度の責任割合となるのかは、ケースバイケースです。 100%会社責任という可能性から100%従業員責任という可能性まであります。 今回は単なる交通事故ということなので少なくとも会社責任が100%になることはありえませんから、あとはどの程度という話になろうかと思います。 もう一度整理しますが、これはあくまで会社と第三者(車所有者)との間の話のことであり、事故を起こした従業員と会社の間の話ではありません。 車所有者から見たら、賠償責任があるのは会社と従業員。 会社と従業員の関係で見ると共同して賠償責任を負っている状態。 です。で、いま会社が支払う支払わないという話は見方を変えると、会社と従業員の間で損害賠償責任の有無について互いにもめているという状況になるわけです。 その賠償責任の程度ですけど、一般的には過失は特に従業員に存在しますので従業員の責任がかなり重くなることが多いです。あとは1割なのか何割なのかわからないけど、会社の責任を問えないかという話になるわけです。 決して明確に会社に何割の賠償義務があるというものではありません。従業員10割負担が適当という可能性もあります。

dannpu
質問者

お礼

ありがとうございました。

dannpu
質問者

補足

ありがとうございます。 賠償の話がどこに関係してくるのかが非常にわかり易かったです。 今は、深夜の労働は会社側は知らなかったので、勤務時間としては認められないといわれ、一切関係ないという主張をされています。 書類での証拠はありませんが、何度も口頭での連絡はして了承されていましたので、さらに納得のいかない状況になっています。 もし、会社が労働時間と認めなかった場合(会社のイベントに関係していることだとしても)、会社の賠償責任の話は一切なくなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

会社側に何を請求しようとしているのでしょうか? 相手への賠償であれば、質問者さんは請求できる立場ではありません。今回は損害保険を使って対応しているということです。であれば、保険会社が相手側に賠償した後、その賠償の範囲内において会社側に責任を追及することになります。 自身の負傷についてであれば、労災の適用について争う問題ですね。

dannpu
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手様には、保険会社を通じて賠償の話をしています。 今後は労災について、会社と話をしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

先にも回答しましたが、 会社が一切関係ないということは、ないです。 会社がしらなかったというのは、質問の内容から言えません。 会社は、被害者に対して、職務中の事故として、あなたと共に 損害賠償をする責任が生じます。使用者責任です。 ですが、気を悪くしないで頂きたいですが 勝手に事故を起したあなたの過失に対して、あなたの損害を 弁済する必要はありません。 被害者への損害賠償、慰謝料、あなたの労災は、 しらないと言えません。 あなたの車などの損害は、会社は弁済する必要がありません。

dannpu
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社とのやり取りは、就業時間であるかということからもめていますが、一方的に考えないように努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤務中のマイカー事故、会社への請求額について

    勤務中に交通事故をおこしてしまい、加害者となってしまいました。 通常は内勤なのですが、あるイベントで真夜中に外出することになり、荷物も運ばなくてはいけなかったので、マイカーを使用することにしました。 そのイベントに出展することは、稟議書で決議をいただいていましたが、真夜中に荷物を搬入すること、マイカーを使用することは口頭でした。 結果、その真夜中に加害者として事故をおこし、被害者には怪我をさせてしまいました。 私は、むち打ちになったので、労災を申請しようと思ったのですが、その事故当日に、会社の社長は、マイカーを使用することは聞いていないといい始めました。 このように会社がマイカーを使用することを認めてないといいはる場合は、(1)労災は適用されないのでしょうか? また、マイカーは大きな修理が必要となりました。勤務中のことなので、(2)修理代を請求できると思っていたのですが、可能なのでしょうか?

  • 勤務時間中、会社の車による事故の事故負担

    ここに質問していいのか分からないのですが、お願いします。 旦那が、事故の当事者で加害者です。 その日、「家に空き巣が入ったかもしれない」というメールを、仕事中の旦那にしたところ、心配のあまり、 会社から家に戻ってきました。(上司に報告済み) 警察の方も来てくれ、盗られたものはありませんでした。 仕事に戻るその途中で、事故を起こしました。 渋滞中の信号待ちで、リクライニングシート?の操作をしている時、ブレーキを離してしまったようです。 そして、前の車にぶつかってしまいました。 ぶつけた車の状態は「そんなに酷くはへこんでいないけど、ブレーキを離してぶつかっただけにしてはちょっと酷い」 会社の車で、勤務時間中なので、会社の保険会社と相手側の保険会社で話し合い、本人がお金を払うことはないそうなのですが、旦那の会社の担当者の一言が気になります。 「状況によっては本人負担も有り得る」 家に帰ってこなければ・・・ということもありますし、 すごく心配です。 旦那には200万ほど借金があり、今弁護士さんに相談中の身です。子供ももうすぐ産まれるし、これ以上の出費はできません。 本人負担は本当に有り得るのでしょうか?

  • 勤務中の事故なのに自己負担とは・・・

    勤務中に自損事故をしてしまいました。車両保険には入ってるようなのですが安い車両保険なので自損事故は保険がでないとのこと。ってことで会社が2割ほどみてくれるそうで8割の25万くらいは自己負担に決定しました。しかしよく考えてみるとフツーの会社は勤務中の事故なので会社が全額みてくれるのではと思うのですが。正社員なのに社員に負担させるのは問題ないのでしょうか?

  • 勤務中、人身事故を起こしました

    まだ頭が混乱しているので 的を得た文章が書けていないかもわかりませんが どうしたらいいのかわからず、困っております。 何卒ご助言頂ければ幸いです。 今日、勤務中に人身事故を起こしてしまいました。 私は社用車で、駐車場に留めるため左折するとき 後ろから来ていた原付に気がつくのが遅く その原付の方を巻き込んでしまいました。 相手の方の怪我は 全身の打撲、口に深い切り傷、前歯が一本抜け、もう一本は折れています。 暫く通院するとのことです。 相手の方はお一人暮らしの大学生で、今週末ご両親がみえるそうです。 まだ細かいことは決まっていませんが 勤務中の事故なので、上司が一緒にお見舞いに行くと言ってくれたので 恐らくご両親がいらっしゃるのにあわせて伺うことになると思います。 1)お見舞いの場で私は何をすべきでしょうか? こんな遠方まで一人勉強に励んでいらっしゃる若い方を酷い目にあわせてしまって 後悔の気持でいっぱいです。 どう尽くしても謝りきれないと思っています どうやって、謝ればいいんでしょうか。 私は常識やマナーに欠けているので 世間一般はこういったときにどう対応しているのか 全くわからず、困っています。 2)保険について 向こうの方への治療費は、私が負担するべきでしょうか? 会社の車は自賠責、任意に加入していますが 上司曰く、原付は全損なので 買い換えなければいけないだろうし 治療も保険でまかなえない分は話しあおう、との事です。 他所の大事なお子さんに傷をつけてしまったうえ お世話になっている会社にも迷惑をかけてしまって お金もないのに もうどうしたらいいのかわかりません。 お手透でしたら、是非アドバイス頂きたいです。

  • 勤務中の会社の車での事故

     勤務時間中に会社の車で物損事故を起こしました。この場合相手への損害賠償及び、会社の車両の修理費用は、法律的には原則として私個人が負担しなければならないものなのでしょうか?

  • 人身事故ですが・・・請求しても良いのでしょうか? 

    先日 5m道路を車で走行中、左側の脇道から出てきた自転車(小学生)が当方の車の左後ろにぶつかってきました。脇道は塀に囲まれてて、短い坂道になっているので、自転車は止まりきれず 道路に飛び出てしまったようです。ケガをしていたので、お家の方と救急車に連絡をして病院に行ってもらい、警察にも届けて人身事故となりました。その後、ケガの様子を伺ったところ「打撲とムチ打ちで全治3ヶ月」と診断されたようです。保険会社にも連絡をして(割合はまだ分かりませんが)治療費と自転車の修理代は当方の保険でお支払いする事になりました。当方は突っ込まれた方なので、少々納得いかない点もありますが・・相手が自転車と言う事で、治療費等は了承しました。ですが、当然 当方の車にも自転車に接触されたヘコミやキズがあります。車両保険を使えば修理は簡単ですが、当方としては相手方に修理代を出して頂きたいと思ってます。その場合、相手の方がケガをされてましても、修理代を請求しても良いのでしょうか?もし、請求出来るのでしたら 相手のケガが完治してから請求した方が良いのでしょうか?(示談後は何も請求出来ないと聞きましたが・・・)初めての事故で、分からない事だらけです。どうか、よろしくお願いします!

  • 勤務時の事故:廃車になった車の価値料を請求されました

    夏に弟が車で事故を起こしました。 従業員11名ほどの個人経営の勤務先から 他所に材料を配達するのに、会社の車を使って運転をしていた時です。 雨が激しく、車がスリップし、側のガードレールに衝突したようです。 人、他の車等には当たっておらず、単独事故でした。 警察の話では、スピードの過度の出し過ぎということはなく、 タイミングと車のタイヤがすり切れ溝がないほどだったので、 それが原因だろう、ということでした。 本人は、救急車で運ばれ、頭蓋骨の陥没骨折という診断がおり、 数日の入院が必要だったのですが、 本人がどうしても病院で過ごすのが嫌だと言い、結局1日の入院で帰宅しました。 1日で退院したものだから、その後出勤せずに家で数日休暇を取るのも なんだかさぼっている用で嫌だということで、次の日には、勤務先に出勤を再開しました。 補足として、事故車は廃車ということになりました。 陥没骨折の状態は、顔のおでこの部分なのですが、 10センチ程の幅で引っ込んでいて、これは、手術で直すしかないとのことです。 また、労災保険がおりたようですが、私は何に対しておりたのかは把握しておりません。 こういう経緯の中で、お聞きしたいことがあります。 廃車になってしまった車は、価値が25万ほどということで、 会社の社長から、弟に25万の請求がきました。 家族はこの請求に納得がいかなかったのですが、弟はすでに支払った様子です。 この社長の請求は正しいものなのでしょうか。 もう一つ、ついでのようになりますが、 弟は、勤務時間8時から17時までの契約のなか、 社長の要求で、毎日7時から19時まで12時間働いています。 残業手当等は一切なしで、無料奉仕のようです。 これも、なにか法律的に違法だということはないのでしょうか。 ご存じの方、ご回答いただけましたら嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 人身事故について

    先日友達が人身事故を起こしました。 友達が車で相手の方がバイクで友達が9割悪いとゆうことです。 相手の方は救急車で運ばれ、全身打撲との診断でした。 治療費等は保険からとゆうのは分かっているんですが、 人身の場合慰謝料は保険屋さんから相手に支払われるものなんでしょうか? それとも事故で怪我をさせてしまった相手から直接 慰謝料を請求され、その金額を自己負担で払うものなのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 事故 過失ゼロ 事故者扱いの負担

    初めまして。 過失ゼロの事故に遭いました。 加害者の保険会社から物損において 修理費用、レンタカー費用は負担頂いたのですが 無事故車に修復歴がつき事故車になりました。 修理会社からは車の売却時に3~5%ほど査定が下がるのでは!?と聞かされました。 しかし、保険会社からは価値は下がるが、保険会社としては支払えないと言われました。 (過失ゼロで私は何も悪くないのに、私に負担が発生するのです。) また、噂では車を売却のタイミングで事故に遭い、 事故前後の見積書を提示した場合には請求できるかもしれないとの事を小耳に挟みました。 ここで質問です。 車の価値が下がる上記の費用に関して、保険会社に請求し受理された方はいますか? もし該当する方がいませんでしたら、諦めます。。。

  • 勤務中の会社敷地内での事故について教えてください。

     友人が4年前に、会社敷地内で、トラックを運転中に同じ会社の社員にあたってしまいました。その時に会社敷地内のため、車の保険がでないとのことで、労災で相手の通院等の補償をしてもらったそうですが、相手は近くの病院に入院、通院をしていましたが、治療終了となり、保証が打ちきらたにもかかわらず通院しつづけて出社しなかったため会社をクビになりました。  その後、近くの病院だけでなく、とてつもなく離れた病院に入院したからと言い、友人に直接補償するよう何度か言ってきましたが、勤務中であったし、会社で労災で補償され、近くの病院では治療終了となったにもかかわらずその後も通院し続けて出社せずにクビになったのだからと断っていました。  ところが、相手が裁判をしてきて、2500万程の請求を会社と友人にしてきました。訴状によると、その事故で障害10級を認定されたとのことです。会社の弁護士が対応したところ、1000万円程は支払わなければならないらしく、会社は友人に500万円程友人が支払うよう求めてきたとのことです。会社からそう聞いただけで会社の弁護士と友人は話していないため詳細はわかりません。  そこで教えていただきたいのですが、 (1)会社敷地内であっても、自賠責保険は使用できると思うのですがいかがでしょうか (2)4年経過していますが、遡って自賠責保険を使用することができるのでしょうか (3)勤務中の事故ですが、友人が半分も負担すべきものなのでしょうか (4)障害10級で1000万円というのは妥当なのでしょうか 詳細がわからないのに申し訳ないのですがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • smart performanceのscanのスケジュールが週間設定しか選べず、停止しない問題が発生しています。
  • 月一回のスケジュールを選択することもできません。
  • 問題解決の方法を教えていただきたいです。
回答を見る