- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Mac(iBook)とWindowsのインターネット共有
初めて質問させていただきます つい最近に学校で購入したMac機と家にあるWindows機でインターネットを共有したいのですが、自分の環境に似通った例がなかなか無いので良くわかりません 自分の環境は Mac>> iBook(白のNewiBook) OS:MacOSX MacOS9.2 Window>> NEC VALUESTAR OS:Windows98 パソコン同士でネットを共有するにはLANポートなる物が必要と何かの本で読んだのですがMacのほうにはそれっぽい物としてはEthernetポートがあるのですがこれとは違うのですか? ちなみにMacのほうには学内LANを使用するためのAirMacカードが入っていますが有線LANにするときに差し支えないでしょうか?(いっそのこと無線LANのほうが良?) どなたかおわかりになる方、アドバイスをお願いします。
- achimaru
- お礼率83% (56/67)
- その他(インターネット接続・通信)
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

Win98SE以降のOSで「インターネット接続の共有」をするなら他のアプリは必要ないです、 Windows CD-ROMから、 Win98SEなら「アプリケーションの追加と削除」で「Windowsファイル」のタブを選択して、 Windowsのコンポーネントを選択する画面に切り替え、 「インターネットツール」を選択して、 「詳細」ボタンをクリックし、 ここに「インターネット接続の共有」という項目があるので、その左側のチェックボックスをオンにして、 OKボタンをクリックしインストールして下さい、 あとはMacのTCP/IP設定でホストをWinPC(190.168.0.1をゲートウェイ)にして接続するだけでOKなはず、 ルータ経由でネット接続するならWinの「インターネット接続の共有」を使わなくても接続先をゲートウェイ(ルータのローカルIPアドレスにして)、 ルータへの接続設定が適切にできていればOKです(LANカードは各PCに一枚でOK)。
その他の回答 (3)

ファイル共有ならasucaさんの回答にあるようにすればOKですが(WinのパーソナルWebサーバやMacのWeb共有とかFTPサーバを立てる方法もあり)、 インターネットの共有だとどちらかをホストにしなければならず、 Win98SE以降のOSなら「インターネット接続の共有」を追加インストールする必要がありますし、 Macをホストにするにはシェアウェア(名前をど忘れしました)が必要になります、 またLANに接続して共有させるならLANカードが2系統必要になりますので、 ブロードバンドルータ(有線でも無線でも)を購入して利用した方が簡単です。

補足
ありがとうございます 今のところはファイル共有よりインターネット共有を先に重視したいと思っているのですが Winをホストにする場合の「インターネット接続の共有」の追加インストールが必要とのことですが、それは何かソフトが必要なんでしょうか? それからLANカード(LANアダプタ?)はブロードバンドルーターがあれば1系統で済むんでしょうか?
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
書き忘れましたがEthernetポートというのはLANポートのことです。 Ethernetポートを使って有線でLAN接続ができます。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
iBookはLANボード内蔵ですのでそのままLAN接続できます。 Airmacカードが入っている場合有線でLAn接続する場合はコントロールパネルの「TCP/IP」の「経由先」を変更するなどの変更は必要になります。 相手がWindows98の場合OS 9.xの場合はそのままではファイルの共有はできません。 マックがWindowsのsambaをOS 9.xでは対応していないからです。その場合は参考URLにあるように「DAVE」などのソフトが必要となります。 もしくは http://hccweb1.bai.ne.jp/ili/filetokyubin.html の「ファイル特急便」を使ってやるなどの必要があります。 OS Xのほうだったらsambaプロトコルを標準でサポートしていますので参考URLにあるようにしてやればファイル共有できます。 http://www.zdnet.co.jp/macwire/0110/02/r_point1-7.html

お礼
ファイル共有ソフトやLANについての参考URL等の情報ありがとうございました 今はとりあえずインターネット共有を先にやって それからファイル共有を考えたときに参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- iBookとMacG4の共有?
現在iBookG4をAirMacExpressを使って無線でインターネットに繋いでいます。 そこに友人からPowerMacG4(Gigabit Ethernet)400MHz(M7891J/A)というのを譲ってもらったのですが・・・ 1、PowerMacもインターネットに繋げたいのですがモデムにAirMacをつけているので差込口がない・・・のでどこに繋げばよいのか。(AirMacのUSBとオーディオコネクターは空いています。) 2.ついでに二台のファイルを共有できるようにしたいのですがiBookの方は無線のままでいたい。 3.もしかして、PowerMacの方もAirMacカード等を使って無線にしないと前述のようなことはできないのか。またその場合社外品等を使って比較的安く済む方法はあるのか。 4.ここで色々過去の質問を読んでいるとLAN接続するとセキュリティをしっかりしないと怖いとありますが前述の場合も同じことなのか、また具体的に何に気をつけなくてはならなくてどうすればよいのか。 あまり詳しくないので自分のやりたいことをうまく説明ができませんが、 上の説明で理解して教えていただければ助かります。
- 締切済み
- Mac
- WinとMacのファイルの共有
こんにちは、現在iBookをAirMacを使ってワイヤレスでインターネットを使用しています。 そこに以前使用していたWin機とファイルを共有したいと思っているのですが、iBookはワイヤレスのまま(Winの方はワイヤレスにこだわりません)二台を繋ぐことは可能でしょうか?また必要な機材はなんなのか・・・ ネットで探してみたのですが同じような環境のLAN接続の設定方法がみつからないので・・・ WinはXPホームエディションです。 当方LAN設定の経験はありませんので上記の情報だけで伝わるかわかりませんが。
- 締切済み
- Mac
- MAC WINDOWS 共有フォルダ 作り方
はじめまして。 MACとWINDOWSの共有フォルダの作り方がどうしても分かりません。 ネット上に出ているいろいろなサイトを参考にしたのですがだめでした。 WINDOWSの共有フォルダにMACからアクセスできるようにしたいです。 どなたか詳しい方、ぜひご教授ください。 環境 WINDOWS:XP HomeEdition SP3 Corei7 MAC: OS10.4.11 1.25GHZ どちらも無線LAN接続です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- MacとWindowsのファイルの共有の仕方
Mac OS X 10.6.3 (iMac)と Microsoft Windows XP Professinal Version 2002(Let's note) を使っていますimacをメインにしているのでそちらにはethernetでネットにつなげてletsnoteはそこから無線LANを飛ばしてつなげています。 この2つのあいだでimacのAirMacで無線LANアクセスポイントにしてletsnoteとネットワークを組んでファイルの共有とsynergyでのマウスとキーボードの共有をしようとしています。 Macのワークグループの設定は、「システム環境設定」→「ネットワーク」で自分が使用している通信方式であるAirMacを選び、「詳細」をクリックし、「WINS」の「ワークグループ」を設定して Windowsのコントロールパネルから「システム」→「コンピュータ名」→「変更」でワークグループの設定をしてletnoteのデスクトップに練習用に適当にフォルダを作りプロパティから共有できるようにしたのですがMacのファインダの共有にletsnoteのPCの名前が出てこず困っています。 さらに設定が必要なのでしょうか 無線LANアクセスポイントにしたときでのMac側からWindows、Windows側からMacへの共有の仕方はこれでよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします
- 締切済み
- Mac
- iBookをLAN経由でインターネットにつながらないんです。
現在、Win98・Meで構成されたLAN環境にiBookを接続してファイルの共有まではなんとか出来たのですがiBookでインターネットに繋がりません。 MacOS9.2です。 Explorerでルーター内には支障なく入っていけるのですがインターネットには全然繋がりません。 Winの設定等は問題なく扱えるのですがMacは全然分かりません。お力をお貸しください。
- ベストアンサー
- Mac
- iBook G3とPM G5でのファイル共有設定方法に関して
こちらの掲示板ではいつもお世話になっております。 今回も新たな質問があったので書き込ませて頂きます。 当方iBook G3 600Mhz(Late 2001モデル)とPower Mac G5 1.8Ghzを所有しています。 (他にはG3 B&Wもあります) どちらもOSX 10.3.9です。 G5購入後約1年程経過しますが、その間iBookは全く使用していませんでした。 今回仕事でiBookを使用したいと思い、G5で作成したデータを iBookに移動させたいと考えています。 ファイル共有に関しては過去の質問なんかを読ませて頂いてはみたのですが、 当方の環境と同一のものではないケースだったので、不安になり 新たにご質問させて頂いています。 方法としては 1.LANケーブルで直接繋ぐ方法。 2.FireWireケーブルで直接繋ぐ方法。 の二つがあるようですが、2のやり方はファイル共有では無く、 ただ単純に片方のMacをハードディスクとして認識させると言うことまでは わかりました。 と言うことは1.の方法しか選択出来ないことになると思いますが、 あっているのでしょうか? もしそうであれば、次はLANケーブルは以前はクロスケーブルで接続する と聞いていますが、 最近のMacはストレートケーブルで直接接続するようになっているとも 伺っています。 この点はあっているのでしょうか? Mac同士の直接接続の場合は普通にLANポートにLANケーブルを繋げば宜しいのでしょうか? 一応ルーターにて現在Mac2台(G5とG3 B&W OS9.2.2)を接続しているので、 出来ればルーターの余っているポートにiBookを接続してファイル共有が 出来れば一番ありがたいのですが… あくまでも今回はG5とiBook(両機ともOSX 10.3.9です)で ファイル共有を可能にすることが目的です。 詳しく接続方法及び設定方法をご指導下さい。 また上記内容に当てはまる参考URLがございましたら、そちらもお教え頂ければ 大変ありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- AirMac Extremeで外付けHDDをLANケーブルでつなげる場合。
AirMac Extremeで無線環境を作っています。 一つ外付けのHDDがあるんですが、それはLANで共有するタイプのHDDでUSBでAirMacにつなげる事ができません。 そこで、LANケーブルでEthernetポートにつなげたんですが、それだけではHDDが共有にされません。 かといって設定方法ものっていないので質問させていただきました。 どのような設定をすれば共有出来るようになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- AirMacを装備していないPCでベースステーションを使用
すでに、AirMacを使用して、社内LANを組んでいます。 AirMacを装備していないPC(PowerMacintosh)をAirMacネットワークの一部に組み込もうとしているのですが、取説通りEthernetポートとAirMacベースステーションのEthernetポートをケーブル接続しても、ファイル共有できません。(インターネットの共有はしていません) 何か原因があるのであれば教えてください。
- 締切済み
- Mac
- MacとWinをつなげたい
WinとMacをつなげてデータの共有したいのですが、、、 よい方法をご存知のかたはいらっしゃいますか。 MacはPowerMacG3でEthernetポート×1、10BASE-Tネットワークに直接接続可能。 WinのOSはXPです。 よろしくお願いいたします。 マル
- 締切済み
- ネットワーク
- MAC10.3でインターネットがつながらない
マック初心者です。 知り合いがMACを購入して、インターネットをつなげてくれとたのまれたのですが、MACもWindowsもまぁ変わらないだろうと思っていってみたのですが、つながらなくて、わからなくなってしまいました。 内容はibook(OS10.3)でインターネットをしたいのですが、 なぜか出来なくて困ってます。 どなたかお教えいただけないでしょうか? 構成は、 Bフレッツ---ルータ---HUB---AirMacBaseStation---ibook 又は、 Bフレッツ---ルータ---HUB---ibook のどちらでもつながりません。 ルータのDHCPで、IPアドレスをもらう形です。 ibookのネットワーク設定は有線も無線もDHCPになっていて、画面を見る限り、DHCPからIPアドレスを貰えているようです。(AirMac Base stationのDHCPはOFFにしてあります。) (再起動や接続切断等やると、また新しくIPアドレスが貰えているようです。) 接続の優先順位を変えたり、有線の場合はAirMacやモデムを使わないようにしたりしてもダメでした。 プロキシはないので、使わない設定になっています。 有線の場合で、そこに他のWindowsパソコンをつなげると普通にインターネットが可能です。 しかし、ibookに変えるとやはりつながりません。 使用ブラウザはIE5.2とsafari1.2です。 どちらを使用してもつながらないのです。 わかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
お礼
どうもありがとうございました。 私はWindows98SEなのでアプリはいらないんですね。 参考URLもありがとうございました。 また分らないことがあったら 別の質問としてまた投稿します。 本当にどうもありがとうございました(^-^)