• ベストアンサー

結婚するにあたり一番大切なことって?

nomonomo2の回答

  • nomonomo2
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.9

こんにちは。 結婚するにあたり一番大切な事は、互いに尊重し合える関係かどうかだと思います。 ある程度(暮らしていけるくらい)の経済力も必要だと思います。 上海への転勤が決まっている事を前提にしてでも質問者様が付き合おうと決心なさった彼は、とても素敵な方なのだと思います。 でも・・自分でしたら、この機会は見送ると思います。 >(1)いつまで転勤かわからない、一生日本では暮らせないかもしれない がひっかかります。 質問者様は、 >(1)一生日本で暮らせなくても外国で語学をマスターしたり自分が仲間を求めれば充実するのでは。 とも考えられる方なので、語学をマスターし現地に溶け込める国際的な方だと思いますが、 自分は日本が大好きで、もちろん家族や親族も日本にしかいなく、一生日本で暮らしたいからです。 今までに海外旅行も何度か行った事はあり、それはそれでとても楽しい思い出ですが、やっぱり日本が一番だと思います。 以下は「もしも」の想定です。 今の時代、結婚した夫婦の3組に1組は離婚、結婚する夫婦の5組に1組は再婚同士(又は片方が再婚)だと言われています。 これは海外で生活するからといって例外ではないと思います。 むしろ、海外での生活の方が、言葉やいろいろな生活習慣の違い(日本と現地との違い)で、精神的に追い詰められ、お互いに悪い所が見えやすくなるのではないかと思います。 「成田離婚」という言葉が昔ありましたが、そういう意味ですよね・・。 逆に、見知らぬ海外の土地でお互いに頼れるのは相手だけ、結婚生活は日本で送るよりも円満になるかもしれないですね。 でも、もしも、離婚という事になったら、手続きとかとても難しそうだし、頼れる人もいない、質問者様は荷物をまとめて日本に帰って来なければなりません。 それと、 >(3)9歳年上なので残りの人生が少ない気がして寂しい も、ひっかかります。 女性は男性より平均でも5~10歳は長生きします。 そう考えると、質問者様は彼が老衰で亡くなった後、14~19年は一人で生活する事になります。 彼が亡くなった後は一人で日本に帰るか、そのまま現地に残り、一人で老後を過ごすかの選択になりますが、どちらも困難が多いように自分には思えます。 >誠実で尊敬できる彼でしたので と、 >(2)好みではなくても、やたら愛しく感じるときがある。  (というか人間的に大好きなので愛しく感じるのだと思う) は、結婚する上でとても重要だと思います。 結婚する前までは男女として、どうしてもお互いの良い面ばかり見ている気がします。 結婚すると男女の関係は薄れ、一緒に生活する事でどうしてもかみ合わない部分が出てくると思います。 (結婚して夫が自分を女として見てくれなくなったと悩む女性っていますよね) それでも、人間的に大好きな相手であれば、恋は愛、愛は情となり、一緒に生活していけると思います。 それでも、自分でしたら、やっぱりこの機会は見送ると思います。 否定的な意見で大変すみません。 質問者様が納得のいく判断を下し、後の人生を幸せに暮らせることをお祈りいたします。

noname#26235
質問者

お礼

皆様、ありがとうございます! 一晩でこんなに沢山の回答をいただけるなんて感激です(T_T) nomonomo2さん、私の意図する悩みを非常によく汲み取っていただいて ありがとうございます! 海外で生活することによって絆が深まるかもしれないし逆にギスギスしてしまうかもしれない。そうですよね。生活ですもの。。。 ただ私は、日本が大好きですが、他の国で暮らすのもいいかも、とぼんやり考えていたタイプですから迷いがでています。 ぼんやりなだけに、自信はないのですが。 上海の次はシンガポールかもしれないし香港かもしれないし日本かも。今のところ全くわからないようです。(シンガポールなら結構、乗り気だったかもしれない(^^;)上海がひっかかるのかも) 残りの人生が少なくて寂しいと書いたのは、まさに書いてくださったとおりです。ただでさえ女性のほうが長生きするのに。。。 10年後は彼はもう50歳!? そう思うと寂しくなってしまうのです。 老後一人になったら・・・大変ですよね。はあ。 条件からは絶対好きにならなかった相手ですので(彼を好きになるまで9つ年上なんてあり得ないと思っていましたから)そこで迷いがでるのかしら。 彼を好きになる前に、他の人がこういう相談をされていたら、私ならやめる、と思っていたかも。迷うのはやはり好きなんだろうな。 好きな気持ちが冷静な判断をさせないのかな。 納得のいく判断ができるよう、自分の気持ちを見つめてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚を考えていない彼氏との付き合い

    30歳の女です。 付き合って3ヶ月の3つ年上の彼氏がいます。 先日彼氏と話している中で、「結婚はまだしたくない。結婚したいなぁって気持ちはまだない。」と言わました。 まだ遊びたいというわけではなく、周りの既婚者たちが遊んでいる人が多かったり結婚生活がうまくいっていない人ばかりで結婚に対していいイメージもないとのこと。まだひとりの時間も欲しいし、家族を守っていこうという気持ちにはなれないとのことでした。 私はできれば32歳くらいまでには結婚したいと考えているのですが、彼氏の言葉へのショックを隠すのに必死で本音を言うことができませんでした。 さらに彼氏は来年度転勤の可能性が高いとの話も出ました。ダブルのショックで不安から「私たちはどうなるの」と詰め寄ってしまいました。彼は遠距離でも大丈夫じゃないというかんじのことを言っていましたが、正直私は付いてきてほしいくらいの気持ちがないことが非常に不安です。 まだ付き合って3ヶ月なので、結婚の話を深刻にするのは早いと思いますし、彼の考えもこれからの付き合いの中で変わっていくだろうと信じたい気持ちもあります。ただ、私は子供も欲しいので年齢的な焦りがあります。こんな状態で遠距離恋愛になったとしたら続きそうもないです。 彼氏は私のことを遊び相手くらいにしか考えていないのでしょうか。そういった判断を下すのは早すぎるでしょうか。ご意見・ご経験談等頂けたら幸いです。

  • 結婚したいと思うには。

    付き合って半年で5歳年上28歳の彼がいます。 彼が転勤になり、この春から東京と名古屋の遠距離恋愛を始めました。 転勤の際、結婚をして着いていきたいといいましたが、 まだ付き合って日が浅い為まだ早いから待って欲しいと言われ、 遠距離恋愛をすることになりました。 遠距離は正直寂しいですが、 早く彼に彼と結婚できたらいいなと思いつつ、 一人の時間は自分を磨いたり、友達と会ったりしています。 彼が早く結婚を決意してもらうにはどうしたらいいでしょうか? 待ってるしかないでしょうか?

  • 国際結婚について

    こんばんは。教えてgooをずっと読ませて頂いていますが、質問するのが初めてです。 早速ですが、私は中国人、上海出身です。大学の専攻が日本語、日本の某大手企業の中国統括会社でIT企画の仕事をしています。彼氏が上海で働いてる日本人です。上海にはもう4年間駐在して、来年の8月に帰国する予定です。私たちはもう2年間付き合って、そろそろ結婚のことを考えなければと思って、二人で相談してます。 結婚すると決めたら、つまり、上海のすべてを捨てて、彼について行くことになります。彼は結構まじめな人間で、結婚したら絶対離婚しない、後悔しないようにちゃんと考えた上で返事をくださいと言いました。 正直に、迷ってます。だから彼について行く理由と行かない理由を冷静に考えて、纏めてみました。 ついて行かない理由: 1.仕事:今の上司にかなり認めてくれて、彼との付き合いも分かっているから、「本当に日本に行くんだったら、本社に転勤させてもいい」と言ってくれましたが、うまくいかない可能性もありますね。続けて働きたいと思いますが、中国の大学の学歴が認められてないでしょうか。やはり、バイトの仕事しか見つからないでしょうか。IT企画の仕事をしているとはいえ、まだ経験が浅いし、一人前になってないです…後、もともと日本での生活の術がよく分からない外国人にとって、仕事と家庭の両立が難しそう… 2.年齢:36歳の日本人男と25歳の中国人女、差が大きいですか?彼が気になってるみたいで、先に死んだらあなたが寂しいよと言ってましたけど、私が別に構いません。先に亡くなるのは私かもしれませんから。 3.二人の違い:基本的な人生観と価値観が合っていますが、細かい所はかなり違ってます。例えば、食べ物の好みがまったく違う。彼の大好きなものが全部私の大嫌いなもの。しかも、彼は中華料理が嫌いです…彼が優柔不断な人で、私がせっかちな人、彼が仕事第一で、私が家庭第一、いろいろ正反対な所があります。愛情が熱い今は気にしてないですが、長くなると文句が出てくるのかな… 4.生活の不安定:彼が転勤族なので、来年帰国と言っても、勤務地がどこかまだ不明です。日本で暫く働いて、またどこかに転勤されるかもしれません。このような不安定な生活がこれから数年間も続きます。一旦日本について行くと決めたら、この先彼がどこに行ってもずっと側に居てあげたいと思いますが、私の仕事や生活、子供の教育にも影響を受けるでしょう。 5.社会環境:教えて頂きたいのですが、日本人は大体中国人が嫌ですか?職場で中国人の同僚がいたら、友達になりたいと思いますか?避けたいと思いますか?日本人があんまり人に心を開かないと聞きました。日本で親戚も友達もいないし、できれば日本人の友達ができたらいいなと思います。難しいことですか?日本社会に溶け込むために、注意すべきところは何でしょうか? 後は、ついて行く理由、うんん、愛でしょう。 初恋だからか(23歳からの初恋です)、この一生ももう彼以外誰にも好きになれないような気がします。初めて手を繋いだ、初めてキスをした相手と結婚したいとずっと思っています。この純粋な愛を大切にしたいです。 結構長い文章になってしまいましたね。 国際結婚が難しい、失敗することが多いと、親にも友達にも反対の意見が多いです。だから日本人から見ればどうでしょうとすっごく知りたくて…私の人生に関わることですから、是非皆様のご意見を頂きたいです!ありがとうございます!

  • 恋愛~結婚

    付き合って9ヶ月の彼女がいます。 彼女は結婚への憧れが強く、私との結婚を望んでいるようです。 私も年齢的に結婚を考える時期ではあります。 けどホントに彼女のことが好きなのか 自分自身分からなくなることが多いです。 こんな気持ちで結婚しても絶対うまくいかないのは分かっています。 これから彼女への願望が強くなってくると思われます。 結婚を避け続けることは彼女を傷つけることになるし・・・ かといって彼女のことが嫌いなわけではないし。 結婚を決断する時ってどんな時でしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 結婚したら男性は変わると期待していいでしょうか。

    彼の猛アタックで付き合って1年です。つきあった当初から彼は結婚を意識してました。彼は40手前で、私は30歳です。つきあって一ヶ月後には同棲しました。かれはお酒が好きです。アル中かと思うほどです。私は酔っ払いが嫌いなので彼のお酒をみるとなぜか悲しくなったり不安な気持ちになります。私の父親が酒癖が悪かったので。 彼にプロポーズされ、私もそのつもりで実家に帰ってきたところ、自分の気持ちに自信がなくなり、彼にすべて話しましたら、お酒はこれから一生飲まないといいます。付き合ってるときにも何度か約束しましたが守ってくれませんでした。今はじめて遠距離になって私のありがたみに気付いたそうです。 彼曰く、今まで付き合った彼女は自分から好きになったことがなく、私が中学生以来の初恋だと言います。別れたいと言ったら泣きつかれました。 私は結婚するか別れるかという決断をしなければいけないのに、どうしても決断できないのです。別れたら彼がどんなに悲しむだろうと思うとつらいです。彼は精神的に弱いところがあります。 彼は本当に優しくて何でもやってくれます。私は彼のことは好きですし、とても大事な人です。幸せを願ってます。 やっぱりネックはお酒です。彼の言葉を信じていいのでしょうか。 私も適齢期を過ぎてますし、これを逃したらこんなに思ってくれる人は現れないだろうと思います。 私の考えでは、男の人の性格や行動は他人や女性が何を言っても変わらないと思うのですが、どうなんでしょうか。結婚は一生ですし、1年や2年お酒を飲まないとしても5年後にまた飲まれたら私はちょっといやです。でも彼は一生飲まないというのです。 ご意見どうぞよろしくお願いします。

  • 彼と結婚したいのに…将来は分からないと言われます

    付き合って3年8カ月になる彼がいます。 約1年前に彼が転勤したので、今は車で2時間程度の中距離恋愛をしています。 年齢(私は27歳、彼は3歳年上です)、交際期間、彼が好きで家族になりたいと思う気持ちからも、 最近私の結婚に対しての気持ちが大きくなっています。 先日、私から何気なく「今後2人の関係はどうなるのかなぁ?」と聞いてみた所 「分からないなぁ」との返答のみ。それ以上会話は続きませんでした。 私は、彼に結婚を焦らせてはいけないと、それまで結婚の話は敢えて避けていましたが 喧嘩しながらもお互いを認め合い、以前より共に成長したと感じ、 彼となら一生一緒に居たいと強く思っていた事もあり、 彼の言葉に虚しくなり、自分はその程度の存在だったのかと、ショックを受けました。 彼の結婚願望は人より少ない事は知っていますが、 そんな彼でも私との事は考えてくれているだろうと勘違いしていました。 彼の周囲でも結婚する人が増え、その話題になる度、「何で結婚なんかするかね?」と 私に問いかけてきます。 私は黙っていますが…。 まだ遊んでいたいだけなのかもしれません。 このような彼と、本当に結婚は出来るのかと悩んでしまいます。 男性は、女性以上に結婚に慎重になる理由は分かっているつもりです。 彼が変わるのは、歳を重ねない限り難しいでしょうか?

  • 結婚と遠距離

    結婚を考えている相手に遠距離はできないと言う彼氏の心理が理解できないでいます。 私の転勤がきっかけで今の彼と出会いました。元々、今の勤務地の任期も決まっていて、いつかは一時的でも遠距離になることは、お互い了承の上で付き合って来ました。そして今年はお互い31歳で結婚も考えるようになり、なにより彼が私との結婚を強く考えてくれています。 しかし、次の勤務地も決まってますし、私も簡単に仕事を辞めることはできないため、一旦でも遠距離になることについて話をしたら、彼から「遠距離は無理。」と言われました。 確かに彼は4人兄弟の末っ子でとても甘えん坊なので、近くにいて欲しい気持ちが強いタイプなのはわからなくないです。 しかし、それを言われてからずっとその言葉が引っかかっています。 一生一緒にいたいと思うから結婚するわけで、結婚したいと思う相手が遠距離なら無理と思うほどの存在になることが理解できないです。 1人で考えていると、彼の結婚相手に求めているものがおかしいのではないかと、彼の人間性まで疑ってしまいそうになります… 私がこう思ってしまうことがおかしいのでしょうか? みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 11歳年上の彼女が姉のように感じます

    こんにちは 私には付き合って1カ月と少しの11歳年上の彼女が居ます。(見た目はなかなか若いです。) 私は19歳の学生です。 最近、彼女のことは好きなんだけど姉のように感じてしまいます。 別れたいと思っているわけではないのですが、姉のように感じている彼女と長く続くのかな?と思ってしまいます。 それと、私は結婚もしたいし子供も欲しいと考えています。(今の彼女と、というわけではなく漠然とした考えです) そのことを考えると年齢差が大きいのかなと思ってしまいます。彼女の年齢が年齢なので急がなければなりませんから。ですが私はまだ学生で、自分の将来のことだって分かっていないのに他人の人生のことを考えるのもどうかと思います。 質問ですが、年上彼女と付き合って姉のように感じた場合長く続くのか。私のような結婚願望があると年上との恋愛はキツイものがあるのかなどを教えていただきたいです。

  • 国際結婚直後の海外転勤

    私(日本人)は、来月、タイ人である彼女と結婚をする予定になっております。しかし、3ヶ月後に、私の上海への転勤が決まってしまいました(5年程度)。上海へは、一緒に行きたいと思っておりますが、 1)上海在住時に、一時的に、日本へ行かなければならなくなった場合に、タイ国籍の彼女が日本へ 行く場合、どのような手続きが必要になりますか?彼女が、タイに行くことなく、在中日本大使館で 査証を申請することはできるのでしょうか? 2)上海渡航前に、日本の入国管理局等で、在留資格申請等の処理を行った方が良いでしょうか?  上海渡航までに、彼女の入国が簡単になるように、事前に日本で何か処理できることがあります  か? できれば、緊急時に、彼女が日本へ行くことができるように、日本のマルチビザを取得させたいと  思っております。 転勤までの期間が短く、何から進めたらよいのか、解らない為に、困っております。宜しくお願いします。

  • 結婚とは

    結婚されている皆様にお聞きしたいです。 どういうきっかけで、結婚を決断されましたか? お互い好きという気持ちが高まってでしょうか? 大事な赤ちゃんが出来たからでしょうか? 男性・女性問わず、回答いただけたら嬉しいです。 私は今24歳です。 彼氏は29歳、今年30歳です。 家が近いので、週に3、4回ほど会っています。 人並みに喧嘩もありますが、付き合って半年、一緒にいると居心地がよく幸せです。 お互いの年齢が年齢だからか、結婚の話が酔った時など冗談でですがよく出ます。 彼は、「○○ちゃんが最後の人だと思ってる。結婚したい」 「よく○○ちゃんとの子供の話をしそうになる」 「今まで付き合った人とは結婚の話になるとはぐらかしてきた。こんなに自分から結婚の話をしたことはない」 「結婚できたら、すごく幸せだ。俺はすごく幸せになる自信がある。○○ちゃんのことも幸せにする自信がある。」 というようなことをよく言います。 私自身彼のことが大好きで、結婚できたらいいのになぁなど言ってしまいます。 ただ彼は、私を喜ばせてくれようとして言ってくれているのかなぁ?と思ったりします。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、結婚を決められた理由はなんですか? 私の考えは、今は結婚は無理だと思うので、一生懸命自分を成長させられるように、彼のことももっと支えていけるような人になれるように頑張りたいと思っています。

専門家に質問してみよう