• 締切済み

義母にしてよい話でしょうか?

gogh88の回答

  • gogh88
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.9

義母さんとはとても仲がよろしいようですが、鬱病のことは ご存知だったのでしょうか。 鬱病のことを充分理解されてるのでしょうか。 いずれにせよ、どんなに仲の良い義母さんでも質問の件については、 言わない方が良いです。 もしも、義母さんからそのことを健康になったとはいえ、旦那さんへ お話になったとして、また鬱病が再発し酷い状態になるかも 知れないですよね。 私の場合、結婚という転換期に主人が鬱病になり、夫婦生活もありません。 30代後半で長男でもあり、ご両親は孫を心待ち期待してます。 でも原因を言って子供が出来ない事を説明することも出来ません。 質問者さんの「胸のうちを誰かに話してすっきりしたい」という気持ち 痛切にわかります。

関連するQ&A

  • 義母への母の日のプレゼントについて

    こんにちは。 結婚してから初めての母の日で、プレゼントについて悩んでいます。 私は今日丁度実家の近くまで用があるので、母の日のプレゼントを持って行こうと思っています。 旦那もせっかくだし、プレゼントを渡しに自分の実家に行くそうです。 この間までは何も不思議に思わなかったのですが、お互い自分の実家にだけプレゼントをするというのはおかしいですか? 旦那は何も言ってこないので、私の母に何かあげるという考えは全くないと思います。 しかし、結婚した時に私の実家に家電を色々買ってもらいました。 旦那の実家には何もしてもらっていません。 それなのに何も考えていない旦那に少し腹が立ってきました。 私はというと、この間昇進をした時に旦那の両親からポーチをもらいました。旅館のお土産屋さんのです。 正直趣味ではありませんが、この間会った時に直接お礼は言いました。 そのお礼としても、義母にプレゼントをあげたほうが良いのでしょうか? 最初は旦那があげるなら私は自分の親だけで良いかと呑気に考えていましたが、今になってどうしたら良いのかわからなくなってしまい、質問させていただきました。 ちなみに旦那とは喧嘩中で、3日ほどまともに口を聞いていません…。 よろしくお願いします。

  • 新米主婦です。義母への接し方で悩んでいます。

    昨年10月に結婚し、今は旦那と2人でアパートに住んでいます。 私26歳、彼29歳。 義母への接し方で悩んでいるのですが・・・・。 義母は感情を表に出さないとても静かな人です。(けして悪い人ではありません。) 逆に私の母はとても明るく元気で(元気すぎる所もありますが。)思っていることがあればすぐハッキリ言うタイプです。 義母とは180度性格が違います。 結婚するまで自分の母を見てきたせいか、義母への接し方が良く分かりません。 旦那の実家に夕飯を頂に行くことが月に一度程あるのですが、義母から話しかけてくることがあまり無くほとんど無言で夕飯を食べ、帰る感じです。 ちなみに義父も口下手な人であまり話しかけてきません。 私の母に相談してみましたが、「向こうから話かけてこないのなら自分から話して明るく振舞うしか無い」といわれました。 でもそれも中々出来ずに今にいたっています。 ちなみに、旦那は私や友達といる時はとても明るく良く話すのですが 親とは仲があまり良くないのか、独身の頃からあまり会話が無い様で 実家に行くと黙ってしまいます。 私から何か話しかけてみようかといつも思うのですが、何を話して良いのかも分からず結局困ってしまい、最近では旦那の実家に行くのが辛くなって来ました。 せかっく結婚して家族も増えたのだからもう少し会話があってもいいのでは?と色々考えてしまします。 そのうち、もしかして義母は私の事が嫌いなのか?など余計な事まで考え余計会うのが辛くなってしまいました。 義母への接し方・・・なにかアドバイスをお願いします。

  • 義母へのプレゼント

    まず、私と義母との関係を説明します。 私は今結婚3年目です。同居からスタートしましたが、新婚2ヶ月あたりから義母と喧嘩するようになり、6ヶ月には最悪になりました。最初の口論の理由は私のだらしなさからくるものなので、私も反省し仲直りとなりました。 しかし、その後の生活で私の発言や行動が気に入らなくなってきてはいたのでしょう。 いいわけになるかもしれませんが、口論・喧嘩と言っても、私が発言した事に対し義母も「そうね。」と言っていたはずなのに、次の日には食卓に顔出さないようになり、昼食の時などに「あなたは信じられない事を言う」のような事を言い出すので、ひたすら謝るといった感じなのです。私も顔では怒ってたかも知れませんが。 最終的には、旦那と義母との喧嘩に口出ししてしまい旦那側の発言をした事が決定的となってしまいました。 そんな義母の態度に旦那は怒ってしまい別居するということとなりました(その時私は妊娠6ヶ月ごろでした)。いろいろありましたが、結局同居6ヶ月で別居です。 今は旦那と子供3人の生活です。義母とは引越しの時罵倒されましたが、一応子供が生まれた時には形なりの挨拶には行きました。 でも今年の正月に形なりの挨拶でもしておきたいと旦那には言ったのですが、義母は会いたくないらしく、旦那と子供だけ義母の家へ行きました。 ここで本題です。もうすぐ母の日ですが、何をプレゼントしたらよいのでしょう(義母は50代前半です)?メッセージもつけるべきですか?私はあまり買い物には行けない為、ネット注文になってしまうと思いますが。 とりあえず、好印象を与えたいのです。 去年はカーネーションを旦那がもって行きました(実家に忘れ物をしたからそのついでとして)。今年は旦那は実家には行きません。 ちなみに、旦那と義母はそこまで仲はよくありません。会話のない親子って感じです。 いろんな人の意見が聞きたいです、よろしくお願いします。

  • 義母の考え方

    義母についてなのですが…とてもお金にケチで考え方がおかしい人です。結婚前からどうしても好きになれません。 義母が息子(私の旦那)には内緒にしてほしいと言えば私はちゃんと内緒にしていました。 ですが義母は私が内緒にしてほしいと言った事もぺらぺら話して私と旦那は喧嘩になり離婚問題までいきました。 他には「通帳を見せてほしい」「記帳してきてあげる」「毎月の振込み(家賃など引き落としのため)は◯◯(私)ちゃんがしてるの?私がしてこようか?」など通帳を見たくてたまらないようで、それがすごく頭にきます。気持ち悪いです。 旦那の事を全て知りたいようで「◯◯(旦那)は休みの日何してたの?」「◯◯は朝起きれてる?」「◯◯は昨日何を食べた?」など毎日聞いてきます。 他にも私の家に来た時に勝手にキッチンやトイレの掃除をはじめたり、勝手に冷蔵庫や食器棚を開けたり、郵便物を見たりします。 書くと長くなりますが本当に常識がなく空気が読めません。 今の家も義母が勝手に契約した家です。 自分たちで探すと言ったのに勝手に契約までされてました。 まだ私の実家近くなら良かったですが旦那の実家から車で1分しない場所で本当に嫌でした。 私は足が悪く運転ができないため以前どんな家がいいか義母と話した時に私は「足が悪いからスーパーなどの近くがいい」と話してたのですが、スーパーやコンビニには歩いて40分かかる場所。 そこまで歩くのがきつい私には今は旦那が休みなく残業続きの毎日ですし実家の両親は私の家まで一時間かかるので頼めず、義母に頼むしかない状況で会わないわけにはいきません。 会うたびに私たちの生活を事細かく聞いてくるのでイライラしてしまいます。 嫁姑はこんなもんですか? 正直歩くよりしんどいので頑張って歩いて行こうかと悩んでます。 私が心狭いだけですかね…

  • 殴る夫とその話を聞かない母

    最近よく、生きていく気力がない事を感じます。 子供一人の主婦です。 夫がこの不況により、会社で結構大変な立場にいるようで、 たまに機嫌が悪い時に、殴られるようになりました。 前はそんな人ではなかったので、そのうち元に戻ってくれる かもしれない・・と思いつつも、やはり離婚した方が いいのか悩んでいます。 でも、そういう話はなかなか近所の人とか友達にはできません。 なので、本当は両親に相談したいのですが・・・。 うちの母は昔から本当に性格が曲がっているというか、 冷たい人です。 殴られることを母に話しても、「そんな泣き言を親に 言ってくるな」「私(母)は自分の親に夫と喧嘩しても その理由をしゃべったことはない」などど、 聞きたくないと、言ってきます。 でも、私は自分の子供時代、母が母の実家に父とけんかすると すぐ帰っていたのを何回も見てきました。 確かに理由は言わないし、聞かなかったんだろうと思いますが、 それは父は母にひどく手をあげたりしなかったし、父は とてもよくできた人なので、とくに親にいうべきことがなかったのでは 無いかと思います。 なのに、自分の子供の話は拒否し、私が離婚しようかどうか迷っている 話をすると「そんなことは一人できめろ」などと言ってきます。 最近は、毎日殴られ、毎日親にはそんなことをいわれ、 もう、疲れてなんだかよくわからなくなってきました・・・。 親友には相談していますが、彼女は独身だし、いくら親友とはいえ、 子どもと私をかくまってもらったりするのは、悪すぎて頼めません。 去年の年末はろっ骨を折られて、少し入院しました。 実家も帰れないし、話も聞いてもらえないし、私は 本当にどうしたらいいのかわかりません。父には多少、 本当のことを話して、父は「いつでも帰って来い」というのですが 母がこの調子なので、帰っても母がヒステリーを起こして 追い出されそうです。(私の実家は裕福で、私と子供の金銭的な 面倒くらいは全く見られるような状況ではあるのですが・・) 母と夫をいったいこの先どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • お義母さんがマルチ商法にはまっています。

    こんにちは。自分の考え方が間違っているのかと思い、質問させていただきたいと思います。 事の発端は去年の今頃です。 私は旦那と結婚前から同棲していました。結婚することが決まり、結納の日にちも決めて、式場も決まって、物事がとてもスムーズに何事もなく進んでいました。 ある日、旦那が飲み会で遅くなっていて1人で家にいたらお姑さんがなぜか急に手土産をもって家の前に来ました。そこにたまたま近くに来ていた私の母が通りすがり、三人でお話することがありました。お姑さんは以前からアムウェイの会員で、それを知った息子(私の旦那さん)がすごくおこったことがあって、それを根に持っていたようで、突然、私はただ買ってるだけだから勧誘しないから安心してと言われました。母も私もマルチ事態大嫌いなので、急にそんなこと言われ、空気が重たくなっていたらそれに水を指すように、今度はシャルレという下着などを売っているマルチ商法の話になり、これはいいから是非お勧めしたいと言われました。12月は頑張らなきゃいけない月みたいで、目標を達成しなきゃいけなく、必死に説明されて、会員になれば販売の資格も取れて私のメイトさんになれるのよ。とかいうから母も私も更にびっくり。母は気が強いし、はっきり言う人なので、やらない。買わない。と。私はまだ入籍まえで上手くやっていきたいという気持ちがかってしまい、その場で試着だけで良いならといってしまいました。家に帰ってきてから考え直し、だんだん冷静になってきて、シャルレを調べてみたら、試着会と言うのを開いて、招いたひとに買わせるというのを知り、どうして上手くやってかなきゃいけない時期にこんな事してきたのか、私だけならまだしも私の母まで勧誘してどういうつもりなのかと言う気持ちになり、帰宅した旦那に話したら激怒して、そのあと大喧嘩になってしまいました。結局お姑さんは、もう勧誘しない、マルチの仕事を私達に持ち込まないと言うことで収まりました。私の母にもメールで謝罪?したみたいです。私にはなんの連絡もありませんでした。 それから時が経って無事に結納もして入籍して式も終わって…と一段落と思っていたのですが。 先日、私の母が旦那の実家にお歳暮を贈りました。そして、そのあとしばらくして旦那の実家から届いたお歳暮が、なんとシャルレのストッキングと男性用靴下でした。ちゃっかりシャルレの電話番号と住所つき。それには私の母も黙っていられなく、ですがまだ結婚して一年もたってないのでグッとこらえて私だけに相談してきました。私の父は単身赴任しているのでまだ知りません。というか言えません。 私は贈ってきた物がどうとかそういうことではなく、何故、一回揉め事を起こしてるのにまたおんなじことをするのか不思議です。 元々お姑さんは何を考えてるか分からない人で、天然を装いながらとても失礼なことを言ったり行動したりします。ボケッとしてるように見えるが、頭はフル回転してると言うか。私の母は、一年前のことを根に持っているのではと言っています。私が旦那にいってしまったせいで可愛い息子に怒られてしまったことを。 お正月に旦那の実家へ行くのですが、どう接して良いのかわかりません。私が考えすぎなのでしょうか?別にお姑さんが何をしていようが関係ありませんが、お金を稼ぐために私達を使おうとした事が残念です。この感覚が間違っているのでしょうか?ご意見を伺えたら嬉しいです。 宜しくお願いします。長文失礼いたしました。

  • 義母との付き合い方が分かりません(長文ですみません)。

    今年結婚したのですが、主人と義母の事でどうも腑に落ちない事あるので相談させて下さい。 春彼岸があるので結婚の報告をお墓にしたいと思っているのですが(お墓には主人の父が眠っています)、主人が良い返事をしません。原因は主人の父が亡くなって以来(20年近く)、義母が父方の身内(主人の祖父母)、親戚とは絶縁状態になっているようなのです。主人は違うようですが主人もそう言った理由であまり行き来していないようです。絶縁状態になった理由ははっきり教えてくれませんが、どうも嫁姑の関係が上手く行かなかったようです。 主人は一応?本家です。家業を継ぐと言うことはありませんが、お墓は守って行かなくてはいけない立場にあると思うし、それは分かっているようなのですが、それに伴う行動が欠けているといった感じです。 相談させて頂きたいことはまず1点、放っておいても良いのでしょうか? 私が口出すのもおかしいと思いますが、気掛かりで仕方がありません。 もう1点は義母があまり実家に行き来するなと言うことです。理由は「嫁いだから」です。 主人の妹の嫁ぎ先がそう言った考えなのですが、その事にとても不満げな義母だったのに(主人も)。 もちろん主人はそういう考えではないと思う(本音は分からない)のですが、義母に言われたとは言えません。お互いに装っていると言ってはオーバーですが、主人にとって義母は理解のある母だからです。昔の考えやしきたりに拘らない、うるさいことを言わない母だからです。 結婚して嫁いだ女性はたくさんいると思いますが、みんな実家とは実際行き来してないものでしょうか? 義母は55歳です。 いろんな事情があるのかもしれませんが、どうも言ってる事もやってる事も違うような気がして納得いきません。 どうやって付き合って行ったら良いかも分からなく困っています。気まずい関係にはなりたくないので良いアドバイスお願いします。

  • 義母に謝るべき?

    9月に結婚してました。旦那は長男です。 私の母が亡くなり、父を1人にするのもかわいそうなので、 私の実父と実妹(既婚。旦那は大晦日は仕事)とその赤ちゃん、と私と私の旦那で大晦日は温泉宿で過ごそうということになりました。 旦那も深く考えず、実家に「こういうわけでそっちには年明け1日に帰るから」と伝えたところ、お義母さんが激怒。「私が嫁に入ったときは、帰りたくても帰れなかった!長男の嫁が初めての大晦日にいないのはありえない」と旦那が言われてしまいました。 その話を後から旦那から聞いて、お義母さんの言っていることもわかるし、今後の付き合いを考え、私の家族との旅行は私と旦那だけキャンセルしました。父も妹も納得してくれました。 でも、私の旦那が「うちの親は考えが古い、狭い」といって、大晦日に実家に行ってもこの話には触れないで謝らなくていいと言います。 でも、私はご両親に大晦日に行ったら「考えが至らないで申し訳ございませんでした」とタイミングをみて謝ってしまったほうがいいんじゃないかと思ってます。その方がお義母さんも気持ちよく迎えてくれるかと。 でも、毎年のことなので来年はどうしようと悩みどころ。 長男の嫁である友達に相談したところ、「向うの両親には“こういう子なんだぁ”あきらめさせたほうが、面倒がないよ」だそうです。彼女はそれでうまくいってるようです。 謝るべきか、ただにこやかに笑ってやり過ごすか、 みなさんはどう思われますか? よろしくお願いします。

  • 旦那と離婚する話しになっている時に親に見放されて孤独を感じてます。

    旦那と離婚する話しになっている時に親に見放されて孤独を感じてます。 実家の親は、離婚したら子供とこっちに来いと言ってくれますが、私は出来るだけ頼りたくなく、アパートを借りるつもりでした。正社員で手取り16万円でなんとかやっていこうと思っています。 その理由を親に下記のように伝えたら不機嫌になり、勝手にしろと言われ見放されました。 「家に来たらと言ってくれるの、とっても嬉しいけど、頼り切ってしまいそうだし、旦那と別れたら、子供と自由に暮らしてみたい。甘いかもしれないけど、一人暮らししたことないし、好きな時に何かするっていう生活をしてみたい。自分の力でやってみたい。今まで旦那にびくびくして暮らしてきたから、子供とのんびりを満喫してみたい。親心はすごくありがたいけど、なんとかやってみたいんだ。ごめんなさい」 と伝えました。 でも本心は別にあります。 実家は姉と母の二人暮らしです。母は仕事してますが、パチンコしてばかりで、しょっちゅう姉と喧嘩してるらしく、過去にパチンコで借金もしていました。今はないですが。 なので私は実家に入ると、当てにされてしまう気がしてしまうのです。 それに私は潔癖症の気があります。実家は鳥や犬や飼っており、母もヘビースモーカーで、部屋もとても汚れています。 こんな理由は言えないし、でも他に怒らせない言い方があったのではと悩んでしまいます。 もちろん母も姉も大好きですが、なんとなく一緒に暮らすのは躊躇してしまいます。 母は旦那が好きではなく、離婚に賛成なのですが、それも実家に入って欲しいからかな、などと考えてしまったりします。 とりあえず離婚の話が決定して生活が落ち着くまでは親に連絡とらないようにしようと思ってますが、 なんだか悲しいです。 相談したくて電話してもすごく冷たくあしらわれます。 「友達にあんたの話したら甘い、ダメね、馬鹿な子よと言っていたわよ。お遊びで離婚するんじゃないのに一人暮らししたことないからなんて理由で、本当理解出来ないわ。まぁ好きにしなさい。もう相談とか乗らないから自分で決めなさい」と怒っていて、すごく申し訳ない気持ちと孤独な気持ちです。 実家に帰りたくないのは私のわがままでしょうか?

  • この話について

    お世話になります。 この話について意見を求めます。真剣に考えてるので宜しくお願いします。 私は一昨年結婚し、旦那の実家で農業をしておりました。義父母と旦那の弟と旦那と私の5人で農業をしておりました。 同居をしており、家事は私がやっていました。同居し始めてから、義父母との関係に悩んでいました。 それで昨年4月から旦那と私はアパートに引っ越しましたが、私がうまくやっていけず、11月に農業を辞めました。 同居し始めてから、たまに体調を崩してはいましたが、辞めてから一気に体調が悪くなり、軽いうつだと言われたため、私の実家に帰って療養していました。 そして、先日、旦那の元へ帰りました。 私はもうここに居られないから、県外にでるか、離婚をしてほしいと頼みました。 旦那は、私の実家の方へ引っ越そうといってくれましたが、本当はここにいたいみたいなのです。 それに、わたしから提案しといて何ですが、このまま義父母の元から離れたら、もっと関係が悪くなるのではないかと、胸が痛いです。 私は、もっと我慢するべきでしょうか。 引っ越してもいいんでしょうか。 意見をお願いします。

専門家に質問してみよう