• 締切済み
  • 暇なときにでも

メールサーバに接続できない

私は自分が通う学校にppp接続をしてからインターネットを利用しています この学校はファイアウォールを設置しています プロキシも使っています(ファイアウォールと共に使っているということですね) この環境が原因だと思うのですが ”学外のメールサーバに接続できない”というトラブルが起こっています 「サーバが見つかりません。」 「または回線が接続されていません。」 「popサーバが違います」 などのメッセージが出てきます もちろん回線は接続されています サーバ名なども設定をまちがっていません このほかにも 「ウイルススキャン等のアップデートができない」 などの問題もあります これは「接続できない」「Server error」などのメッセージが出てしまいます このことは学内の端末からも同じことになります 学内の端末ということはLANですね 家からのppp接続もLANと同じ仕組みですよね LANが原因なのでしょうか。ファイアウォールが原因なのでしょうか

みんなの回答

回答No.5

ファイアウォールが原因です。対策としては、ファイアウォールの内側にモデム を設け、LANの端末と同様にアクセスできるようにします。 ところで、ウィルス定義ファイルですが、ポート8080を通るような仕様なら、 問題なく使えますよ。マニュアルをご覧下さい。

回答No.4

学校側の環境がいまいち把握しきれませんが、少なくともネットワーク管理者は存在 しますよね?そちらに問い合わせるのが筋じゃないかと思うんですけど・・・

回答No.3

これだけの情報だと、あまりにも色々なケースが考えられてしまいます。 LANやコンピュータの専門家、またファイヤウォールメーカに直接現物 をみてもらったほうがいいのではないでしょうか。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 詳しい症状が分からないので確かなことは言えないのですが、おそらくは学校のファイアウォール(以下FW)が、POPのプロトコル接続を禁止しているためだと思います。これはFWとしては正しい動作です。なぜならFWは、学校外からの不正なアクセスに対して学校を守る働きをしている反面、不正でないアクセスも禁止してしまうからです。  これを防ぐにはFWの設定を変えるか、でなければFW対応のメーラーとFWのパスワードを入手するしかありません。

  • ponpon
  • ベストアンサー率19% (67/345)
回答No.1

状況があまり把握できませんが、学内の通信が出来るなら原因はLANではなく、サーバだと思いますよ。設定に間違いがないのなら単純ミスの場合もあるのでケーブルやコンセントをさしなおして、再起動してみては?

関連するQ&A

  • 外部のメールサーバへの接続

    学内のメールサーバへは接続できるのですが,外部のメールサーバ(YahooのPOP3など)へ接続できず困っています。 どなたかお答えいただければ幸いです。状況はこのようになっています。 ・自宅からは接続できるノートPCを,設定はそのままで学内に持ってきても接続できません。他のPCでも,数人で寄ってたかっても同じ。同じ階の他の部屋からも接続できません。 ・ネットワーク管理者に問い合わせたところ,外部のメールサーバへの接続の制限はないとのこと。実際,同じ建物の別の階のコンピュータからは接続ができます。 ・関係ないかもしれませんが,インターネットはプロキシ経由のみで接続ができます。 もし分かる方がいましたら,よろしくお願いいたします。

  • 学内LANで・・・

     IEでは普通にインターネットが使えるのですが、OutlookExpressなどソフトからサーバーに繋ぐような場合だとサーバーに接続できないようです。  学内LANでプロキシを使用しているのですが、この場合、制限をかけているのはやはりプロキシの部分ということになるんですか?プロキシを使用しないとネットに繋がらないのに、その割には、中にはIE以外からでも繋げるようにした、という人もいるらしく…。それじゃあ矛盾してますよね?そもそも学内LANというものの仕組みもよくわかっていないので;  自分自身が把握していないことが多いので答えにくいかもしれませんが、少しでも分かることがあれば回答をお願いします。

  • サーバのプロキシ経由の設定について

    社内LAN上であるWEBサーバ(名前AAAサーバとする)が稼動しており、それをあるwindows端末で利用するものとします。 上記の AAAサーバーのLANの接続の設定に関して、 AAAサーバの利用マニュアルにプロキシの接続を外して利用するとあります。 ところで、LAN 上にプロキシを経由しないで接続する Web サーバーがある場合は、Windows端末のLAN設定について ネットワークの接続で、[次で始まるアドレスにはプロキシを使用しない] ボックスに目的のホスト名のIPアドレスを入力します。 するとマニュアルにあります。 さてこのときマニュアルの指示に従わず、その設定をしなかった場合(つまりプロキシを経由しないで使うサーバをプロキシ経由でサーバと接続し場合)、 一般にどのような不都合あるいはエラーが発生するものでしょうか。 それとも動作的には問題なく動くものでしょうか。 プロキシ設定の意味をわかりやすく教えていただければとおもいます。

  • プロキシサーバとDNSサーバについて

    初歩的な質問ですいません。 社内LANにDNSサーバとプロキシサーバがある場合について教えてください。社内端末からインターネットにいく場合、端末はプロキシサーバとDNSサーバのどちらに先にアクセスするのでしょうか。 プロキシサーバにアクセス後、DNサーバに解決に行くのでしょうか。それとも、DNSを利用してプロキシの名前解決をしてからプロキシサーバにアクセスするものなのでしょうか。

  • VPN接続をすれば学外からCiniiを見られますか

    学外からCiniiを見たいのですが、学内と同じようにCiniiを見るにはどうすればいいですか? ちなみになにもしないと有料の論文サイトなので何も見られません VPN接続をすればいいのでしょうか 仕組みとやり方がわからず困っています よろしくお願いします

  • 社内LANの各クライアントパソコンからのメールサーバーへの接続

    いつもこちらのサイトにはお世話になっております。 目的は、社内LANの各クライアントパソコンでメールが読めるようしたいです。今までは一台のパソコンのみ、インターネット・メールができるようになっていました。現在、テスト的に次のような構成のネットワークを構築しました。 ・回線はフレッツISDN ・ダイヤルアップルーターでプロバイダにアクセス(変動グローバルIPの取得) ・Linuxでプロキシサーバーを設置 (LANボードを2枚差して1枚はルーターと接続、もう一枚は社内LANと接続) (プロキシではhttpのポートの許可だけ設定しました) インターネットはプロキシで許可したクライアントではできるようになりました。 この状態から更に各クライアントから外部のメールサーバーに接続することはできないのでしょうか?

  • LANクライアントからメールサーバにつながらない

    Red Hat Linuxでプロキシを立て、これを通してLANのWinXP機からインターネットにつないでいます。 ブラウザは問題ないのですが、なぜかISPのメールサーバにつながらず、socket error 11004が出ます。どのメーラーを使っても状況は変わりません。 サーバ名などの設定は間違いありません。ファイアウォール設定も、SMTPとPOPのポートはWin機、Linux機とも開けてあります。tcpの110ポートも開けましたが駄目でした。 Win機のインターネットオプションでは「すべてのプロトコルに同じプロキシを使う」の設定にしています。 いろいろ調べましたが解決策の見当がつきません。Linux(サーバ)側のプロキシ設定あたりが問題なのでしょうか。漠然とした質問かもしれませんが、解決への方向性だけでも教示いただけると助かります。

  • メールサーバーへtelnetを用いて接続したい

    始めて質問させていただきます。 当方が所持しているPHSへ定型メールを送る仕組みを考えていて、 telnetを使ってウィルコムのメールサーバーへ接続しようとしたのですが、 telnet pop3.ne.jp 110 と送信しても「ホストへ接続できませんでした」と表示されます。 私の方法が拙いのか、ウィルコムのメールサーバーがこのような接続方法を認めていないのか確認したく、御教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社でLANにプロキシサーバを使用してのメールチェック

    お尋ねします。 現在WINDOWSmeのノートパソコンを使用しており、インターネットの接続環境は自宅ではADSL、会社ではLANを通じてプロキシサーバに接続をしております。 メールはOutlookExpressを使用しているのですが、プロキシサーバを通してのメールチェックができないのです。 エラーメッセージは次のとおりです。(一部省略) 「サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。 アカウント : '***********', サーバー : '************', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F」 このケースでメールチェックはできるようになるでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • Thunderbird2でGmailの受信サーバーに接続不可能です

    本日、Thunderbird2を導入しGmailを使えるように設定したのですが、以下のメッセージが出てきてしまいます。 『pop.gmail.comに接続を拒否されました。』 アカウントを作製するときにGmailという項目を選び、差出人名とe-mailアドレスを入力しただけで自動で設定されました。 受信(pop.gmail.com 995 SSL) 送信(smtp.gmail.com 587 TLS) Gmail側のPOPは有効になっています。 Gmailトラブルシューティングをインストールし調査しましたが設定の異常はなく、しかしサーバーと接続不可能で原因はわからないとのことでした。 ファイアーウォールはZoneAlarmですが、停止させた状態でもpop.gmail.comと接続不可能でした。 因みに他のドメインのメールサーバーには接続可能です。 どうしたらよいかわかりません。 何か解決策がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。