• ベストアンサー

CDプレーヤー・ローディングベルトの交換

Koboronの回答

  • ベストアンサー
  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

1.まず、ケースの上側を外します。(ネジ5本) 2.ついでに、前面パネルを留めているネジ3本の外してください。 3.(動かせる状態にして)電源を入れて、トレイを前に出してください。 4.この状態で、コンセントを抜きます。 5.CDの上側を押えるプレートがを外します。(ネジ2本) 6.トレイを少し手で戻して、右奥にあるT字型のストッパーを外します。 7.前面パネルと基盤をつないでいるフラットケーブルを外します。 8.前面パネルの両側のフックを両側に軽く広げて、前面パネルを外します。 9.トレイの付け根をよく見てください。○の形になった部分がありますので、これを外側に広げると、ストッパーが外れます。左は簡単ですが、右はギアに掛かっている分を無理に抜く形になります。 10.ここまでくれば、簡単です。ベルトに上にかぶっているカバーのフックを外して少し持ち上げると、プーリーがらベルトを外せます。プーリーの掃除をして、新しいベルト:内径25mmを入れて出来上がり。 順に戻してください。 ベルトカバーのフックをかけ忘れないこと。 トレイを戻すとき、少し無理に抜いた分を手で押し入れること、ダメなら外してやり直しです。まっすぐ入れてください。 構造がわかれば、5のあとに、10を行うことも可能です。ピンセット必要。 あくまでも、自己責任で壊れても知りません。

bjazz
質問者

お礼

回答有難うございます。 今、実行しながら書き込んでいますが、右奥のT字プレートってどの部分でしようか?   ・前面のパネルも外しましたが、○の形の部分と云うのももう少し場所を教えて頂けませんか? 「ストッパー」とかどの部分なのか今一つ判らないです。 申し送れましたが、C-705X なのですが、同様でしょうか?  出来ましたら、下記の写真で説明お願いいたします。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/hideki1959/lst?.dir=/53f6&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ 凡て自己責任で行います。

bjazz
質問者

補足

 その後、自力で凡て完了しました。Tのストッパーや各部も理解できました。 ○形のストッパーは、左も右も簡単に外にしたら外れました。 ベルトのカバーは、左にスライドして外すのですね…。  大変参考になり助かりました。

関連するQ&A

  • CDプレーヤーのトレイ用ベルトの交換について

    CDプレーヤーのトレイ用ベルト(ゴム)の交換は簡単にできるのでしょうか?ゴムはどこで購買できますか。また、いくらぐらいするのでしょか?

  • CDプレーヤーのトレイが開かなくなってしまった

    ONKYOのC-709XというCDプレーヤーなのですが、 突然トレイが開かなくなってしまいました。 修理に出そうかと思っていますが、けっこう高くつくそうです。 聞くところによると中のベルトのようなものがおかしくなってるようなのですが、 こういうのはその部品だけどこからか取り寄せて、自分であけて取り替えて直したりはできるのでしょうか? お願いします!

  • カーナビのCDプレーヤー交換

    トヨタ純正のCDカーナビを使っていますが、CDをローディングしてくれなくなりました。 CDプレーヤー部分を交換したいのですが手に入るものでしょうか? カーナビの型番:KNCN-D59 CDプレーヤー部分の型番が判ると助かります。 ご存知の方が居られましたら宜しくお願いいたします。

  • CDプレイヤー705Xの音が出ない

    オンキョーのCDプレイヤー705Xのトレイが開かなくなりベルト交換を自分で行いました。めでたくトレイの開閉はできるようになりましたが、肝心の音が出なくなりました。何とか音が出るようにしたいのですが、方法はないでしょうか。すべて自己責任で行います。

  • ピックアップの交換について kss-213c

    onkyo インテック205等のCDプレーヤーのピックアップを交換する時に、kss-213Cの 静電気防止ショートランドの解除と云う作業がありますが、これの詳しい方法を教えて欲しいです。(何故するのか?)  当方は、ローデングベルトの交換等は経験あります。 ショートランドの解除をハンダコテ等を使って具体的にどうするのか。 教えて頂きたいです。

  • フロントローディング式のCDプレーヤーで心配なことですが・・・。

    フロントローディング式のCDプレーヤーで心配なことですが・・・。 私はCDラジカセ型のオーディオ製品の買い替えを考えています。今までは、CDを出し入れする部分が、上にふたが開閉する物ばかり買っていたのですが、CDを取り出しにくい物がほとんどでしたので、フロントローディング式になっているCDラジカセ型の製品に変えるか迷っています。 といいますのは、使っている途中で引き出しの開閉時のトラブルで、聴き終えたCDが取り出せなくなったり、中で引っかかるなどで、そのCDがボツになってしまうのではないかという心配があります。 今でも、このようなトラブルは(特に、CDラジカセ型のフロントローディングでは)仕方ないのでしょうか?

  • CDプレイヤーが突然NO DISCと表示

    CDプレイヤーが突然NO DISCと表示 CDを交換したとたん「NO DISC」が表示されました。 その直前まで順調でしたので、少々驚いています。 中を開けたところ、潤滑油やベルトの劣化はなく、回転するこ とが出来ないようです。 カチッカチッと音はするものの、一回転もせず止まります。 素人で何とかなるものでしょうか? 修理に出すとなると買い換えを考えますが、割と気に入ってい たものですから。 ちなみに、ONKYO C-705FX です。

  • CDプレーヤーの読み込みの調子が悪いのです

    現在オンキョーのインテックシリーズのコンポを使っていますが、 ここ数年(購入後7,8年です)CDデッキにCDをセットしてもウィーーンと音がするだけで、 なかなかCDを認識しなくなりました。 ちょっとデッキを叩くとキュルルッと認識します。 衝撃を与えると認識し再生するので、レンズの汚れなどではないと思うのですが・・・ どうにか調子は良くならないでしょうか?

  • CDプレーヤー、ピックアップを交換したのに・・・

    数週間前CDプレーヤー(DCD3500)が音飛びするようになりました。 そこでメーカーに修理に出し先日帰ってきたのですが、直ってないのです。 交換したのはピックアップ、ダンパー、ベルトと書いてありました。 高いお金を払って直っていなかったのでかなりショックです。 原因はなんでしょうか? あと、室内の気温が低いとCDを読み取りにくくなることってあるのでしょうか?

  • DENONのCDデッキのベルト交換料金は・・?

    ONKYOは問い合わせましたら、3500円で可能と返答を受けましたが、DENONは見ないと分からないので1万円以内としか返答して貰えませんでした。交換以外に調整が必要になると・・とのことで、それ以上の詳しい説明をして貰えませんでした。 DENON DCD-775 などのシリーズですが、メーカーで開閉用ベルト(2本のみ?)を交換した方がいらっしゃいましたら、実費を教えていただけるでしょうか。 ONKYOのように3500円位なら交換したいですが(ベルト300円で購入可能だそうですが・・)、1万円なら実売3万円の新機種に買い換えようかとも思います。 DCD-775、755II~の機種で実際メーカーでベルト交換されて方、料金に関し宜しくお願いいたします。 

専門家に質問してみよう