• 締切済み

またありました。結婚する彼の女癖

April-1の回答

  • April-1
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

はじめまして、こんにちは。 あなたの彼はきっといろんな人に優しくて、気づける社交的な人なんでしょうね。 私は、社交的ではない男性が好きなのでなんともいえませんが、私があなたの立場なら大泣きです(笑) めんどくさい女なので。 だから、しゃべれない不器用な人と結婚しました。 あなたが、今の彼のようなタイプが好きで、彼が本当に好きなら、それでいいんじゃないでしょうか?携帯も見せてくれるなら。 あなたもわかっている通り、結婚して相手を変えるのは無理です。 自分が変わることはできますが・・・。 でも、結婚前って精神的にもちょっとおかしくなりやすいですから、リラックスしてくださいね。 私は今週末に結婚式がありますが、3ヶ月くらい前から1ヶ月くらい前まで、なんでこんなに情緒不安定なんだろう???というくらいいろいろありましたよ。これがマリッジブルーなんでしょうかね。 なんで、結婚しようと思ったのか、もう一度ゆっくり考えてみてくださいね。 結婚はいろいろな人にかかわってきます。 二人だけの問題だけではありませんから。

関連するQ&A

  • 女癖が悪いとわかっているのに

    どうして女性は、女癖が悪いとわかっているのに、やさしくされたり、話しが盛り上がったりするとその気になってしまうのですか? 実は会社にも、外見は背が高く今風のファッションの男がいます。その男は、好きな女性が出来ると今付き合っている女性を「好きな子が出来たから」と言って振り、新しい子と付き合います。 二股をかけるわけではないので、問題はないかもしれませんが。 その男と最近付き合い始めた子も、そのことは知っていると思うし、その子に以前聞いたときは、 「彼女と別れたばかりの男は元カノを引きずっていそうで嫌」 「元彼と別れた理由は元彼の浮気」 「どんなにかっこよくても、彼女がいる人はありえない」 と言っていたのに・・・ その男と付き合い始めた彼女だけではなく、不倫とかも男の下心を隠した優しい言葉にだまされていることが多いと思うのです。彼女が特別と言うわけではないと思います。 実際、女性はどう思っているのですか?

  • 結婚式の招待状を送る前の連絡方法

    結婚式の招待状を送る前の事前連絡として、友達へ、電話ではなくメールで連絡してしまいました。 連絡をしてしまったあとで、電話のほうが良いと知りました。 私が招待された時は、直接会って連絡を受けるかメールで連絡を受けるかのどちらかのパターンだったもので・・・メールでも大丈夫なものだとばかり思っていました。。。 忙しくていつ電話に出られるかわからない状態の人もいて メールの方が都合の良い人もいると思いますが 電話ではないとダメだと感じる人もいると知り、 どうしたら良いか悩んでいます。 招待状を発送するのが4月の下旬であることもメールで伝えたのですが 4月の下旬、招待状の発送後に 「招待状を送ったのでお願いします」 などの電話をしつつ、メールで事前連絡をしてしまったことのお詫びをきちんとした方がよろしいでしょうか?  そこまでするのは しつこいでしょうか? 他に何か良い方法はありますでしょうか?

  • 結婚式の欠席

    来月4月に結婚式を挙げる予定です。 妊婦の友人を招待する際、欠席を覚悟してました。 が、招待状のお返事は出席になっていて とても嬉しかったのですが。 直前になり、不安だから欠席します。と連絡がありました。 だったら招待状の時点で欠席にして欲しかったなぁと。 当日の体調不良とかなら仕方ないと思うのですが まだ2週間あるのに… とか一人よがりな事ばかり考えてしまいます。 同じ妊婦の子(欠席の友人と予定月が同じ)でも来てくれる子はいるのに… 直前の欠席ってこんなにダメージが大きいとは思ってませんでした。 質問というよりお悩み相談になってしまいました。 結婚式をした方、こんながっかりした事ありますか?

  • 彼の女癖の悪さ

    今結婚前提の彼がいます。同棲してますが彼は出会い系サイトが大好きでメル友がたくさんいます。家にいてもメールがくれば返事をマメに返しており今まで浮気にも悩まされ何度も別れようと思いましたが別れるのを選ぶより我慢する方を選びました。それぐらい彼のことが好きなんです。束縛されるのが嫌な彼にしてみれば同棲することがかなり大きいらしく私も彼にとって同棲が私に対して彼なりの気持ちというのはわかってるので我慢してます。以前は彼女はいないといって浮気してましたが今は彼女がいることも他の人にはきちんと言ってはいるようです。彼も若いので(今年27才で私が28才です)多少遊ぶのは仕方ないと思うんですが最近とくにメールの数が凄くなんとかしてメル友と彼を離れさせたいのですがその術もなく今に至ります。いつ会ったりしてるかはわからないし、あまりうるさく言うと逆効果なのであまりうるさく言わないようにしています。以前我慢できなくて言ったことはありますが多少直ったものの窮屈に思えてきたらしく喧嘩の繰り返しが続き毎日大変だったので文句言うのは今はやめておこうと思ってます。友達に相談するとなんかヘンな女にでもひっかかって痛い目に会えば懲りてやめるんだろうけどね。て言われたりするんですが何も考えが浮かばずひたすら耐える毎日です。メールしてる時さえ我慢すれば一緒にいるのは私なんだから・・・と何回も自分に言い聞かせてます。そんな男やめたら?と言われますがそういう女癖の悪さを凌ぐ程惹かれてしまってます。浮気は浮気・・・と彼も言うし確かにそうは思うのですがなんとかしてメル友と手をきらせたいです。何か方法があればいいんですが。そういうことをされても彼のことが好きなら我慢するしかないんでしょうね、やはり・・・

  • こんな友人は結婚式に招待しなくてもいいでしょうか?

    私(女です)は10月に結婚が決まっており、挙式と披露宴をします。 今、8月なので招待状を発送する時期になっています。 今、私の中で問題になっていることがあります。 去年結婚した大学時代の友人(女)がいるのですが、(その子の結婚式に招待され、出席しました)私は2月に結婚が決まったので、その子に電話で報告し、10月に挙式することになったからぜひ来てねと言い、挙式の日にちも伝え、その友人も「喜んで出席するね」と言ってくれました。 それから彼女が家事が忙しい為か(彼女は専業主婦です)、私から時々メールしたりしても、結婚前よりか、あまり返事が来なくなりました。でも結婚して環境が変わったから仕方のないことなのかなーって思っていました。 8月に入って、招待状を送りたいから、出席してもらえるかの最終確認をするため、彼女に電話をしたのですが、電話に出なくて、何日かにわたってしつこくない程度に電話をかけたのですが、全く反応がないので、留守電に用件を入れ、メールで、○日までに返事くださいっていれたのに、それも返事がありません。 こういう場合、2月に「喜んで出席するね」、って言われたのを信じて、招待状を送っていいのでしょうか? それとも、今彼女は人のお祝い事を祝える状況じゃないのだと割り切って、もう出席してもらわなくていいでしょうか? こちらとしましても、人数の確定を結婚式場から急がされており、どうすればいいかわかりません。 もしこういった経験がおありの方、アドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚報告

    今年の3月に結婚をし、結婚式も挙げました。 結婚式には会社関係、親族、現在も仲良くしている友人たちを招待しました。 中学の時の部活の仲間や、連絡先を知っているけど現在連絡をとっていない子たちは招待しませんでした。 そしてまだその人達に結婚の報告ができていません。 年賀状を出そうと思っているのですが、住所が分からないので本人にメールで聞かなければなりません。 結婚からかなり時間が経ってしまっているのでどのように報告すれば良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式で呼ぶ呼ばないで彼が・・・

    40代女性です。 今年の6月に9歳年下の彼と結婚することで以前も質問させていただきましたが、彼が先月招待客をあっさり切ってしまったのです。 それで彼が彼の会社の人たちから批判されたらしいのですがどう思われますか? 私は昨日、彼と会って聞いたのですがちょっと笑ってしまいました。 酒癖の悪い人をどう対処するか?ということでしたが 彼は本人に面と向かって「あなたは酒癖が悪いから招待はするつもりはない!!!」と言ったそうです。 私もそんな人に来てもらいたくないと思ったので良かったと思いました。 しかし他の社員は「いくら何でも言い方に程があるといったそうですがいっそキッチリ言ったほうがはっきりしていて良いと思いませんか? 彼を批判した人2人にも「それなら来なくて良い」と言って断ったそうです。 そもそも結婚相手を会社の人に紹介しても何の意味も無いんですよね? みなさんは会社の人に披露するというのは何のため?って思いますか?

  • 結婚式、出席するか悩んでいます

    友達が7月に結婚します。先日招待状が届いたのですが出席するか悩んでいます。 というのは、今年はじめにメールで大喧嘩した相手なんです。それ以来会ってないし、ひどい言葉を浴びせられ友達を辞めてもいいとまで思う喧嘩でした。それ以来メールの着信音が怖くなり、招待状を見ると胸がドキドキしてしまいます。 自分のときは来てもらったし(去年)私が大人になって素直に祝福して出席すればいいのでしょうが、祝福出来ていない自分がいます。人数合わせ?とか呼ばないで欲しかった。とか思ってしまいます。 義理で行くより祝福してくれる人達がいるんだから私は行かないほうがいいかな?なんて思います。自分の結婚式の時は来てくれるのは祝福してくれる人達だけでいいとか思ってましたから。 ここで欠席してしまうより、出席しておいてから離れていくほうがいいのか・・・ 毎日こんなことばかり考えていてとてもしんどいです。 私、どうしたらいいんでしょうか。どなたかアドバイス下さい。

  • 結婚をする上で譲れないこと

    結婚相手として譲れない条件は、あるものでしょうか? 私は、 誠実であること、コミュニケーションをとってくれること、 その2点が最も重要だと思っています。 現在結婚を予定している彼がいるのですが、 彼はコミュニケーションをうまくとってくれません。 何気ない話をいつでもできる人ではないし、 自分の気持ちなどをうまく話せない人なので話し合いもできません。 一度大喧嘩したのですが、それからきちんとした話し合いができないため、 もやもやした気持ちが残ったままで、 結婚したら長いのに、喧嘩する度にこうなるのかな…と思うと、 そこがひっかかってしまいます。 また、事務的なメール以外の連絡はとってくれません。 (以前はとってくれていたのですが、大喧嘩してからは、今までは頑張っていただけで これが本当の普通の自分だと言ってしてくれなくなりました。 私にとっては他愛ない会話なども必要だと言っても、今はメールとかはしたくないとのことでした。) でも会ってる時は普通ですし、来年から一緒に住もうという話もでています。 本当に上に挙げた点以外は申し分がない人なので、 このひとつだけが譲れないということで結婚まで考えた相手と別れるのはどうなんだろう…と思います。 でも今はとても寂しい気持ちが強いですし、不安もいっぱいで結婚できる自信がなくなってしまいました。 やはり譲れないところを持つ人と結婚するべきなのでしょうか?

  • 結婚式のことで父とケンカしました。

    彼の地元で結婚式を挙げることにしました。 急に決まったので(1年もめていたので、結婚式は早めにとなりました)、招待状にすぐさま取りかからなければなりません。 ですが、父とケンカしてしまい、電話もつながらないし、メールの返信もありません。 ケンカの発端は招待者の人数からはじまり、私の性格的な否定など。 この1年間は結婚を我慢して、顔合わせや結納など父の言う通りに行い、ずっと遠距離恋愛でした。 なのに、また指図されて、人形のように従わなければならないかと思って…。 「お父さんがプランナーと打合せすれば! もう結婚式やりたくない!!」 とまで言ってしまいました。 この3日間ずっと謝ろうと思ってるのに電話に出てくれません。 今までも父の気に入らないことがあると、全く電話はつながらないし、メールも返信がないことが多々ありました。 最長3、4ヶ月は連絡がつきません…。 もう結婚式は二ヶ月後で招待状も発送しなければならないのに、一体どうしたらいいでしょう。 ちなみに、母はいません。 遠方になるので、友人たちには日程を伝え済なので、日程の変更は考えていません。

専門家に質問してみよう