• 締切済み

結合されているセルのコピー、ペーストを値として貼り付けるには?

gunnerの回答

  • gunner
  • ベストアンサー率37% (135/364)
回答No.2

セル B3に”=$A$3”としてセル固定してコピーを実行してみてください どこにコピーしても必ずセルA3の値が表示されます

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 C列までは、勝手にいじることが出来ないデータです。 そこで、D列にコピペして処理しようとしていますが、 ほかに良い方法はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 異なる結合セルのコピー

    A.B.C列の結合セルに文字が入力されています。 その文字を違う表のD.Eの結合セルにコピーをしたいのですが、 「コピー領域と貼り付け領域が違う為コピーできません。」 というメッセージがでます。 A B C  ああ D E  ああ F列を作らないで出来る方法があれば、教えて下さい!! 宜しくお願い致します。

  • 結合セルに結合していないセルの値を貼り付けたいです。

    結合セルに結合していないセルの値を貼り付けたいです。 シート1の1行目の[A1-B1-C1-D1]を結合しています。以下同じように[E1-F1-G1-H1]…のように4つづつ結合しています。 この行に、シート2のA1→B1→C1と続く結合していないセルのデータを貼り付けたいのですが、やりかたがわかりません。色々やってみたのですが、うまくゆきません。ご教授お願いいたします。

  • VBAでの結合セルのコピー&ペースト

    こんにちは。 EXCELのVBAでマクロを作成しています。 セルの値のコピー&ペーストを行おうとしているのですが、結合されているセルのペーストのときに、「同じ結合セルが必要です」とエラーになってしまいます。 例えば、A1とA2が結合されたセル+A3をコピー Worksheets(x).Activate Range("A1:A3").Selection Range("A1:A3").Copy 別のシートで、B1とB2が結合されたセル+B3にペースト Worksheets(y).Activate Range("B1:B3").Paste セルの結合を解除すればうまくいきます・・・ セルを結合したままペーストしたいのですが、どうやら間違っているようです(ノ_・。) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • セルの結合による影響

    エクセルのセル範囲を結合させた時の、結合したセル範囲内のセルが示す値について教えてください。 まず、B2:D5のセル範囲を結合します。結合したセル範囲を選択して、数字10を入力します。 任意のセルを選択して、式"=B2"を入力するとセルには、10が表示されます。次に"=C2"を入力すると、0(零)が表示されます。同じく他の、セル範囲のメンバーで同じことをしてもすべて0(零)が表示されます。 次に、式"=B2:C2"を入力すると、10が表示されます。しかし、式"=B2:D2"では、0(零)が表示されます。 さらに、式"=B2:C4"、式"B2:C3"、式"=B2:D5"では、#VALUEが表示されます。 いったい、一番最初に入力した10の数字はどこに格納されているのでしょうか?また、結合したセル範囲ないで、任意のセル範囲を参照してしまった場合、何を参照することになるのでしょうか?単にセル範囲の左上の値ではないようですが? 参考に、式"C2:D2"では、0(零)、式"=C2D3"では、同じように#VALUEとなります。(相対参照にはなっているようです?)詳しい方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 結合セルから結合セルへ値のコピー

    結合されたセルに計算式が入力されています。 その値だけを結合した別のセルへコピーしたいのですが、 「同じサイズの結合セルが必要です。」とメッセージが出てできません。 コピー先の結合セルはコピー元のセルと同じように結合しています。 コピーできる方法を教えてください。

  • 300個の文字列を結合し1個のセルに

    ファイル名変更ソフト「Namery」に使うのですが、セル1個に 001> 001a|002> 001b|003> 001c|004> 002a|005> 002a|006> 002c このようにして 300> 100c| までの文字列つくれませんか? VBAをお願いしたいのです。あるいは下記のD1からD300のセルの文字列を合体してE1に表示、でも良いのですが。 VBAを知らないので、次のような作業を始めましたが途中で疲労困憊です。 A1に001をいれオートフィルでA300までつくり B1に半角スペース+001a B2に半角スペース+002b B3に半角スペース+003c としてから 100c迄オートフィルし C1 に=CONCATENATE(A1,B1) C1をコピーD1に「値のみ貼り付け」してからオートフィル。 出来たD1からD300の文字列を1セルの文字列にするために、エクセルの30個までの制限のため何段階にも作業を分けなければなりません。 ファイル名変更ソフト=Namery の[連続置換・正規表現]に文字列を入れ目的を果たしたいのです。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se217399.html

  • セルのコピー

    EXCELにおいて数式を記入したセルを別のセルにコピーすると、コピー先のセルの数式は自動的に行・列の差を考慮したものに変更されます。 例えば(行・列)=(1・A)に「=C1」と数式を入力します。 これを(3・B)にコピーすれば「=D3」、(5・D)にコピーすれば「=F5」となってしまいます。 どこにコピーしても「=C1」となるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • Wordの表(セルの結合あり。)に貼り付けると、左右凸凹に貼り付く

    質問自体は、実際に見れば簡単なことなんですが、 言葉で書くので煩わしくなってしまいます。 Wordで作っている文章の中に表があります。 ただし、その表は単純な表ではなくて、 セルの分割や結合が行われています。 表自体は長方形をしていますが、セルの結合によって、行によりセルの数が違います。 詳しく書くと、 表は4列で、 列をエクセルのように假に左からA、B、C、Dとすると、 D列はどの行も結合されていません。 1行目は、A1・B1・C1が結合されている状態。 2行目と3行目は、A2とA3が結合されていて、 B2とC2、B3とC3が結合されている。 4・5・6行目は、A4・A5・A6が結合されていて、 B4・C4が結合、B5・B6が結合。 7行目は、(1行目と同じく)A7・B7・C7が結合。 (多分、表を作るときは分割も使ったと思いますが、 説明が面倒になるので、分割という言葉は使いませんでした。) さて、結合がされていないD列に、 エクセルのある列のデータを貼り付けたいと思います。 貼り付けたいデータをコピーして、 上記のWordの表のD列を選んで貼り付けます。 すると、意図に反して、うまくD列に貼り付きません。 どの行でも、必ず、左から2つめのセルに貼り付いてしまいます。 上記のようにセルの結合が行われているために、 左右に凸凹に貼り付いてしまいます。 例えば、 3列になっている2行目や3行目は、結合されている (左から)2つめのセル(B2・C2、B3・C3)に、 4列になっている5行目や6行目は2つめのセル(B列)に貼り付いてしまいます。 このように、行のセルの数にしたがって凸凹に貼りつくのではなく、 行のセルの数にかかわらず縦一直線に貼り付けたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 Wordは2000

  • エクセルで2つのセルの値を結合出来ますか?

    例えばセルA1に「123」と値が入力されていて、 セルB1に「456」と入力されているとします。 それを「A1」か「B2」のどちらかのセル、もしくは空いているセル「C1」に「123456」と2つのセルの値を結合することは可能でしょうか? 何とか週末でデータを作らなくてはならないので困っています。 どなたかエクセルにお詳しい方、ご教授願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • エクセルでセルの結合について

    Excel2000を使用してます。 A列B列C列に入力した文字をD列に全て表示させたく、 下記のようにしました。   A列  B列  C列   D列     あ   い    う    あいう(計算式を=A1&B1&C1)   か   き    く    かきく(計算式を=A2&B2&C2)   上記のように、計算式を入れて希望通りの文字表示は 出来るんですが、それをメモ帳などにペーストすると "あいう" "かきく" のように"が入ってしまいます。 置換によって取ろうとしますが、エクセル上では該当がありませんとなります。 メモ帳に一旦ペーストして置換すると、”は取れますが、 横列も長い為エクセルにペーストし直すと、一つのセルに入らず、 複数の行に分かれてしまいます。 ””が入らずに、一つのセルに結合の値を出すには どうしたらよいのでしょうか?