• 締切済み

半導体について

最近ネットワーク大幅な普及によって携帯電話、パソコンの通信速度が高速化してきていますがそれに伴って携帯電話やパソコンに搭載されている半導体の性能も向上してきていますが?

みんなの回答

回答No.2

どんどん性能も向上しています。何が変わっているかと言いますと、“微細化”が進んでいるのです。 メモリーやCPUの内部に作られた電子回路がより小型になっています。 小型になると、今までよりもたくさんの電子回路を組み込む事ができます。 そして個々の回路での消費電力も少なくなります。 また、回路同士をつなぐ内部配線も短くなって信号の伝達が速くなります。 微細化は内部配線の幅で現されます。現在の主流は90nm(ナノメーター)で、これからは60nmがメインになります。 気の早い韓国のメーカーは45nmのメモリーを作り始めました。 単純に90nmと45nmを比較すると、同じ面積のシリコンウェーハーに4倍の回路を作り込めます。 と言う事で、半導体は小型化・省電力化・高速化、ついでに低コスト化も追求しながら進化しています。 あまり小さくすると、漏れ電流の増加や絶縁抵抗の低下などの限界が立塞がります。これらを克服しながら“更に小さく”しようとしています。 最後には“分子回路”なんてのが登場するかもしれません。

  • yutuki7r
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.1

とてつもない程に向上しています。 むしろ高速化≒半導体性能の向上と考えて大丈夫です。 むしろPCに至ってはネットワーク側が足かせになるほど高性能なものができていますよ

関連するQ&A

  • HDDが半導体メモリーに代わる日

    皆さんもご承知だと思いますが、現在使用されている磁器によるHDDはアクセス速度も遅いですし、いくら性能がよくなっても、いつクラッシュするのかわからない代物です。半導体メモリーはアクセス速度も早いですし、物理的損傷がない限り壊れにくいものです。又、容量に対して大変高価であること、メモリーなどか要らなくなり、各種利権の保護法に引っかかるという事は承知しております。しかし今後技術向上・コストダウン・法改正によりHDDが半導体メモリーに代わる日はくるのでしょうか? 来るとすればいつ頃になるでしょうか? 予測でも結構なので皆さんのご意見を賜りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 半導体の技術革新は、なぜ速い?

    ムーアの法則によれば、「半導体チップの集積度は、 およそ18カ月で2倍になる」そうですね。 集積度の向上は、CPUなどの性能向上につながるわけですが、 なぜこれほど技術の進歩が速いのでしょう? 新技術の開発が簡単だから? 企業がそれに力をいれているから? それとも、ほかに何か理由があるのでしょうか?

  • 【半導体チップは日本の製造業の18番芸の時代は終わ

    【半導体チップは日本の製造業の18番芸の時代は終わりを迎えつつある】SONYのネットワーク対応オーディオ機器の通信部のチップは中国LG製が搭載されている。 SONY製品はSONYの自社部品を使うので高性能だったのにネットワーク対応オーディオのネットワーク対応を売りにしている機器が中国メーカーのチップを載せるとか笑えますね。 ソニーの衰退が目に見える。

  • 半導体ディスクって?

    初級シスアドの勉強で疑問に思ったのですが、半導体ディスクとは何のことでしょうか。 テキストには「DRAMなどの半導体で構成され、磁気ディスクと同じ働きをするものとして用いられる外部記憶装置。磁気ディスクと比較して高速に読み書きができる。バッテリを搭載しているものが多い」と書かれていましたが、疑問があります。 1.具体的には何を指すのでしょうか。IT用語辞典(http://e-words.jp/)には「カード型のフラッシュメモリ記憶装置をシリコンディスクと呼ぶことが多い」と書かれていたので、メモリカードやUSBメモリなどのフラッシュメモリを指すのかと思いましたが、両方ともバッテリは搭載されていないように見えますが… 2.「磁気ディスクと比較して高速に読み書きができる」のでしょうか。しかしメモリカードやUSBメモリは、ハードディスクよりデータの書き込みがかなり遅いと思いますが… 初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 半導体フラッシュの種類について教えてください!

    今、授業の宿題で「PC、デジカメ、携帯電話の半導体(フラッシュ)メモリの種類について調べなさい」というのをしていて調べてみたのですがよく分かりません(汗) インターネットで調べたらPCだとUSB,MiniSDなどがあると出てきたのですが、これは半導体のメモリの種類を調べなさいという課題の答え(?)に当てはまるのでしょうか? 本当に分からなくて困ってます; 分かる方、是非教えてくださいm(__)m

  • 半導体実装の工法

    半導体に関して勉強中です 半導体実装(フリップチップ)の工法(Au-Au)でUS接合と高温接合のそれぞれの長所、短所を教えて下さい。 それと携帯電話などのDSPモジュールのCCD素子をフリップチップ工法で実装することは可能でしょうか

  • 携帯電話に使用されている半導体について

    携帯電話に使用されている半導体について、種類・用途と市場規模の調査を行いたいと考えています。 何でも構いませんので、ご存じでしたら、教えてください。

  • 車に搭載されている半導体の役割

    よろしくお願い致します。 現在、転職を考えています。業界はこれまでと同じ半導体業界なのですが、私はこれまでテスターの立上げ、検査や評価業務を行っており、それが携帯電話や充電器の待機電源(スイッチング電源)として使われているというぐらいで、あまり用途、役割についてはよくわかっていません。(実は文系出身です。)経験は二年です。 今度応募させていただこうと思っているところは、特にasicや車載用半導体に力を入れているそうです。そこで事前にそれらについて勉強しようとしています。 会社のホームページをみると、 「車の安全性を高め、快適な走行を支えるセンサ、マイコン、パワー半導体などを提供しています。」 とありますが、これは具体的に半導体のどのような働きで車の安全性や快適な走行は可能になっているのでしょうか?一応パワー半導体というのは今まで自分が扱ってきたものだと思うのですが、車に使われているとは聞いたことがないような気がします。。。 また、「こらの革新的なソリューションと併せて徹底した品質管理、カスタマーサポート体制も確立しています。」 とあります。他の会社やウェブページを見ていてもよく「ソリューション」という言葉が出てきます。辞書には解答、とあるのですが、革新的な解答とはどういうことでしょう?このソリューションという言葉がよくわかりません。 また、asicに関して基本的な知識は、 特定用途、特定カスタマ用チップという説明でいいでしょうか? それとももっと細かく説明しないとだめでしょうか?面接で問われそうなので。。。 今、「やさしくわかる半導体」という本を読んでいるのですが、 ゲートアレー、スタンダードセルアレーなども知っておかないとだめでしょうか? 以上三点、よろしくお願い致します。

  • 高周波誘導加熱 半導体ウェハー影響について

    高周波誘導加熱電源で「アルミプレート」を加熱して、 パターンが搭載された半導体ウェハーに熱を伝えることを 考えています。 やはり高周波の影響などあるのでしょうか? (パターンの配線が加熱され切れるなど) 下昇温の速度から利用したい技術なのですが・・・・ ちなみに加熱は300~350℃まで考えています。 面精度が必要なのでアルミプレートだと熱歪が・・・・ SiCなども誘導加熱できるのでしょうか?

  • 英訳

    (1)半導体は、ある条件では電流をよく通すが、その他は、絶縁体として振舞う。 (2)パソコンの性能は、ほとんどマイクロプロセッサの速度で決まる。 和文英訳なんですが、相変わらず難しい問題ばかりです…(ToT) よろしくお願いします。