• ベストアンサー

デジタルカメラのバッテリー

jingiluの回答

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.1

当方プロのカメラマンです。 残量表示が直前にならないと出ないのは困ったものですね。 充電器に電池を刺しっぱなしにすると過熱したりして、それがバッテリー自体の寿命を縮めることもあります。 私の場合、仕事が仕事なもので、ありとあらゆるバッテリーが部屋のあちこちで充電されていますが、終了後にはこまめに抜くようにしています。 バッテリーが減ってしまい撮れなくなるということを防ぐためには予備のバッテリーを常に1本程度用意しておくという対策も必要です。

関連するQ&A

  • デジタルカメラのバッテリー充電について

    リチウムイオンバッテリーについては、フル充電状態で長期間放置すると劣化が早まるとのことですが、皆さんはスペアバッテリーの管理はどうされておられますか? 特に、キヤノンはバッテリーグリップを使用し、バッテリーを2個装填した場合は、両方を同時に使用するため、スペアバッテリーの充電タイミングが難しいです。 現在、バッテリー表示が半分になってからでも500カット以上撮影しても表示はそのままです。 いつバッテリーが切れるか不安なので、スペアを常備してますが、残量のあるバッテリーを充電しても劣化の心配があります。 他メーカーのバッテリーグリップで、2個のバッテリーを装填した場合に1個ずつ切り替えて使う場合は、片側が切れると違う方に切り替え、切れた方を充電すると言う使い方も可能なのですが・・・・・・。 キヤノンEOS40Dでの件です。

  • デジタルカメラのバッテリの寿命について

    1.デジカメのリチウムイオンバッテリの寿命は 何を基準にしているのでしょうか。 (充電回数とか) 2.また、純正品しかないのでしょうか。 (乾電池のように安い一般品はないのでしょうか) 

  • SONYカメラバッテリー保管方法

    SONY製カメラのバッテリー(NP-FW50)について、説明書に記載の保管方法に疑問があるため質問します。 保管方法として、「長期保管の際は1年に1回程度満充電にしてご使用の機器で使い切った後、取り外して涼しい場所で保管してください。」と記載されています。 疑問があるのは「使い切った後」という文言です。字面からは残量が無くなるまでと解釈できますが、リチウムイオン電池は残量ゼロでの保管は良くないと思います。 どういった理由でこのような記載がされているのか、見当がつく方いらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • バッテリーや電池のメモリー効果

    バッテリーや電池のメモリー効果?現象?(電池やバッテリーの残量を残して最後まで使い切らずに充電を何回もしていくと、この残った分の残量がだんたん使えなくなってしまうもの)があるというの聞いたのですが、これはニッケル水素バッテリーとリチウムイオンバッテリーの両方で発生するのでしょうか?ニッケル水素だけでしょうか?

  • デジタルカメラ、(一眼レフ)用のバッテリー

    デジタルカメラ、(一眼レフ)用のバッテリーを単体購入した場合、充電済みなのでしょうか? 残量は、おおよそ、何パーセントくらい残っているのでしょうか?

  • MDウォークマンのバッテリー

    バッテリーを充電したいのにコンセントがどうしてもみつかりません。充電式リチウムイオン電池の替えって充電済みで電気量販店に売っているものでしょうか

  • タブレットのバッテリーを長持ちさせる方法

    先日、タブレットsony xperia zを購入しました。 バッテリーの交換が難しそうなので、できるだけバッテリーを長持ちさせたいと 考えています。 長持ちというのは、1回の充電で長時間使用すると言う意味ではなく、バッテリーの性能を 長期間保ちたいということです。 バッテリーの寿命を長くするにはどのようなことを励行すれば宜しいでしょうか。 例えば、充電は頻繁に行わず、できるだけ充電の残量が少なくなってから充電した方が よい、等々 リチウムポリマー電池の性能を劣化しにくくする方法をご教示下さい。

  • モバイルバッテリーの容量について

    はじめてモバイルバッテリーを購入しました。容量は20,800mAhです。 使用スマホはOPPO Reno7 A で電池容量が4,400mAhです。 このスマホの電池残量が50%になったところで満充電モバイルバッテリーから100%になるまで充電しました。この時のモバイルバッテリーの残は70%の表示です。あまりにも減りすぎていると思います。 単純計算ですが、20800-2200=18600。この充電後の残容量18600は、20800に対して約89%となります。しかし、上記でも記したようにモバイルバッテリーの残は70%の表示です。約19%も多く消費しています。 モバイルバッテリーとはロスとかもあり、この様なものなのでしょうか。

  • リチウムイオンバッテリーについて

     今まで、充電池というものは寿命があり、また電池の残量がゼロに近くなってから充電をし、充電が完了したらすぐにやめるのがベストだと思っていました。  今日、学校の化学の先生とデジカメの電池の会話になり、 「ニッカド電池は違うが、リチウムイオンバッテリーはとても優れていて寿命が無いに等しく、そのため、少し無くなってすぐ充電するなどのこまめな充電方法もまったく問題ない」 と言われました。  化学の先生がおっしゃったことなので、信じた方が良いとは思いますが、少し不安です・・・。もしも詳しい方がみえましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • Xperiaの電池は残量15%で充電するのでしょうか

    Xperiaの電池は残量15%で充電するのでしょうか Xperiaを買ったのですが、バッテリーの残量が15%になると、 バッテリー残量が少ない旨の警告が出るのですが、 この時点で充電を開始するのが良いのでしょうか。 もっと残量が多いときに充電を開始してはいけないのでしょか。 因みにXperiaのバッテリーは、リチウムイオン電池だそうです。