• ベストアンサー

夫に離婚を切り出されましたが、現実が受け止められません。(長文)

m_chad_mの回答

  • m_chad_m
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.2

私も先月主人から突然離婚を切り出されました。 私は初婚同士ですが、交際3か月で婚約し、1年後に入籍しました。 入籍までに価値観の違いなどから喧嘩することが多々あり、夫はそのことに疲れ、お互いの幸せの為にも今別れてもっと合う人を探した方がいいとのことでした。入籍して2か月での話です。 価値観がピッタリ合う人なんで絶対にいないと思いますが、でも自分なり一生懸命努力するからと懇願しましたが、彼はもう愛情がなくなったと頑なでした。 結局話し合いにはならず、今は双方弁護士を立てて近々調停での話し合いになります。 人それぞれだとは思いますが、1度完全に冷めてしまった気持ちはもう戻らないのかもしれないと最近強く思うようになりました。 きっと相手はそれまでに色々と考えて決断してから伝えてきてるんでしょうから。 でも今まだ一緒に住んでいらっしゃるのであれば、ご主人を追い込むことだけはしないように時間をかけて少しずつでも話し合いをして下さい。 愛情はなくて情は残るもんですし、離婚と言う形は避けられるかもしれません。

keroyon8888
質問者

お礼

ご自身の体験も交えて、早々のアドバイスを有難うございます。 今日も色々話しましたが、急に「一緒に(食料品の)買い物に行こう」と言われ、出かけることになりました。「どういうつもりなんだろう?」と不思議になってしまいますが、いただいたアドバイス「追い込まないこと」をしっかり守って、様子を見ようと思います。

関連するQ&A

  • 離婚を告げられた夫に対して

    結婚9年で1歳の子供がいます。先月、夫から離婚してほしいと言われました。 夫はとても優しい人で私のことを心から愛してくれていました。家事にも育児にもとても協力的です。それなのに、その優しさに私が甘えすぎて、いろいろなことを背負わせすぎたことと、言い合いになっても絶対に折れない頑固な性格に、夫の我慢は限界になってしまったのだそうです。「[私]を守らなければいけないと思ってがんばってきたけど、もう自分にも[私]にも嘘をつきながら生きていくことが辛い。この先何十年も一緒に暮らしていくことはできない。[私]と結婚したことは後悔していないし子供を産んでくれたことも感謝しているけれど、この先後悔しないために今の時期に離婚したほうがいいと思う。ずっと寂しかった、子供が欲しかったのも寂しさを埋めるためだったのかもしれない」と言われました。 最近のことで私自身が思い当たるのは、育児に手一杯で夫のことを顧みず、自分が大変なのだから夫がなんでもやってくれて当然だという態度だったということです。家事も夫に頼ってばかりいました。毎日仕事で疲れているのに、帰ってくれば家事、妻には冷たい態度を取られ、どんなに辛かったことでしょう。夫は自分のことなどどうでもいい存在と感じていて、離婚しようと言えば私はすぐに同意すると思っていたそうです。 離婚を告げられて本当に驚きました。ですが、自分の言動を振り返ると夫の言うことは全て事実でした。言い訳せずただ何度も何度も謝りました。そして「離婚したくない。昔も今も大好きで、あなたと子供とどちらが欠けても生きていけない。(夫は子供は自分が連れて行くと言いました)心を尽くして自分を変えます、だからもう少し待って下さい」とお願いしました。夫は涙を流しながら、「本当に変われるの?こういう言い方をしたら傷つくかもしれないけど、今まで我慢してきたのだから(離婚は)今日明日にとは言わない、でもそれで[私]が変わったとしても俺の気持ちが戻る保証はない。それでもやりたいのならとめないけれど、期待にこたえられるかはわからない」と言いました。 それ以来、夫のことを心から気遣っています。「新・良妻賢母のすすめ」も読みました。夫が嫌だと言ったことを止め、してほしいと言ったこと、してほしそうなことを始めました。家事をしっかりし、笑顔で見送り出迎え、家でくつろいで過ごしてくれるように、一人でいてもそっとしておいたり、お茶を出したり、できることはしています。感謝の言葉を忘れず、夫のどんな所が好きか、どんな所を尊敬しているか、口に出すようにしています。時々うれしそうにしてくれることもありますが、「何で離婚と言ったら急に変われるの?どうして今までしてくれなかったの?」と泣いてしまうこともあります。夫は今までと何も変わらない夫でいてくれます。会話も普通にして、子供のことで笑いあったりもします。ですが、つい以前の気持ちで私が「今度○○にご飯食べに行かない?」などと言うと、夫は暗い顔になってしまいます。 1.その時々の夫の喜んでくれる顔を心の支えとすれば、私はがんばれます。しかし夫は、私がもしが変わったとしても、前と同じ気持ちに戻ることは限りなくゼロ、生半可な気持ちで離婚を決心したのではないと言っています。先が見えないことが辛く苦しいです。それは今まで私が夫に味わわせた苦しみの何分の一でもないでしょうが、それでも時々心が折れそうになります。どうしたら乗り越えられますか? 2.私は先月から求職中です。夫が離婚を切り出した引き金になったのは、私が仕事を始めたら家事がますますおろそかになって自分がますます大変になると思ったことだったようです。私は仕事が好きです。妊娠して辞めて生きがいを失ったようでした。短時間のパートの仕事で、家事をおろそかにしないことを条件に、夫は私が仕事に就くことを許してくれています。ですが本当の所はわかりません。仕事に就くことは諦めたほうがいいのでしょうか。 3.夫は私に触れられるのは嫌だそうです。セックスもずっと苦痛だったそうです。私は夫のことが好きなのでそうしたくてしかたないのですが、そうできないことにつぶれそうになります。これもどうしたら乗り越えられますか? 4.私の今していることは夫の苦しみを長引かせているだけですか?私にできる「夫を幸せにすること」は夫を解放することだけですか?今していること以外に私にできることは何かありませんか? ちなみに好きな人がいるかどうか聞いた時、気になる人はいるけど特別どうということはないと言っていました。だからそれは信じたいと思います。それを追及した所で今回の原因が私にあることは私が一番良くわかっていますし、本当に潔白なのに責め立てては余計に夫を傷つけると思うからです。 よろしくお願いします。

  • 夫に離婚したいと言われました。

    夫に離婚したいと言われました。 私30歳、夫は37歳で結婚して3年になります。(子供はいません) 結婚する前は二年ほど付き合っていましたがその間に夫に以前交際していた人を聞かれ名前を上げました。 その中に夫の知り合いがいて夫はその人のことが嫌いらしく体の関係があったのかと聞かれました。 私も色々ありその人と交際していたことが人生の汚点だと思うくらい大嫌いです。そんなこともあり咄嗟に関係は持っていないと嘘をついてしまいました。 そのことを先日お酒の席で問いただされ本当の事を話しました。 約5年近く嘘をついていたことになります。 それまでにも何度か聞かれたことがあったのですがその時は関係があったことを墓場まで持って行こうと決めていたので何度か嘘をついていました。 夫は落ち込み私に嘘をつかれたことで信用できないので離婚したいと言ってきました。 嘘をついてしまったことは本当に反省しています。 夫のプライドも傷つけてしまったこともあり自分が情けなくてなりません。 ずっと心が痛くて胸が締め付けられるような感覚がずっと続いています。 夫のことを本当に愛しているので離婚はしたくないのですが、信用できない妻と一緒に暮らす夫が可哀想で離婚してあげた方が良いのではと思ってしまいます。 夫は真面目で毎日決まった時間に帰って来て私の手料理も美味しいと言ってくれる本当に優しい人です。頭も良い人で私の考えることはもちろん人の性格などを見抜けるタイプです。もしかしたら嘘をついていることをわかっていたのかと思いました。 でも夫は信じていたのにと。 私は夫にもし結婚する前にその男性との関係があったことを話していたら結婚はしてなかった?と聞くとわからないと答えました。 とてもショックだったと思います。 以前のように仲良く暮らしたいです。夫のために別れた方がいいのでしょうか? 何か改善策はないでしょうか?

  • 夫が一人になりたいから離婚したいと言います

    夫39歳、私30歳、子ども無し、結婚4年目です。 夫から離婚して欲しいと言われています。 事の発端は1ヶ月ほど前に夫が会社のアルバイトの子とメールをしたり、相談にのっているといって会っていたのを私が問い詰めたことです。夫はその子はただの友達で浮気ではないと認めていません。それまでは私たち夫婦は仲良くやっていると思っていました。その女性にはもう会わないと何度約束しても破られ、会っていました。同じ仕事をしているから仕事の辛さがわかっていてグチを言い合えるんだと言います。1週間ほど前にその女性にはもう会わないと話したと言い、それから会っている様子はありません。 話し合いを重ねた結果、結婚生活に疲れたとのことで一人になりたいから離婚したい。俺は結婚に向いていないからもう二度と結婚しない。と言っています。(夫はバツイチです) 結婚していると、お金のことや自分のやりたいことを自由にできず、窮屈で息が詰まると言っています。お金の管理は私がしていますが、夫が欲しいと言ったものはあまり制限せずに買っていますし、やりたいことはやっていいと言っています。買ってもいいと言われても、2人で生活していることを考えたり私が欲しいものを我慢していることを考えると買えないんだと言います。ではどうしたらいいのか?と私にはわかりません。 夫は前妻との間に子どもがいましたが、離婚後は会っていません。子どもは可愛いと言い、子どもの話をすると涙を流すほど子どものことは思っているようですが、子どもができると妻の愛情がほぼ子どもにいってしまうので、それが耐えられなかった。だからもう子どもはいらないともいっています。私は子どもがほしいと思っていました。 私は離婚したほうがいいという思いと、でも夫を愛しているので、できれば元の仲良かった頃に戻りたいという思いで、毎日どうしたらよいのか悩んでいますがなかなか答えが出せません。 ほんとうに楽しかった幸せだった思い出がたくさんあり、またいつかそんな日がくるのではと思うとどうしても決断できないのです。 私のことは愛していたけれど、一緒にいると嫌なところが気になってきて、だんだんそういう風に思えなくなっていると思うといいます。1週間前に夫とHしましたが、そのときはいつもよりも愛情がこもっている感じでした。夫には私も悪いところは直すからやり直してほしいと言いいましたが、人はそう簡単には変われないと言って否定されます。 私は努めて明るくふるまっていますが、今は一緒に家にいても必要最低限の会話しかしていません。 また、話し合っている中で、夫は現在仕事で大変ストレスがありそういう辛さも私は理解できていないと言われました。わたしは理解したいと思っているし、辛いと感じていることは重々わかっているつもりでした。だから辛いのはわかっているよと言っても、いやわかっていないと否定されます。前職ではリーマンショックの影響で会社の仕事が減り、仕事をクビになったのですが、その数ヶ月前に仕事が辛いと話していたときに「○○(夫の名前)ならできるよ。大丈夫だよ」と励ましたことがあったのですが、そのときもこいつは俺の辛さは理解していないなと思ったと言われました。私としては夫はネガティブに物事を考えるタイプで、どうにか励ましてあげたいと思ってそう言ったつもりでした。ほんとうは何て言ってあげればよかったのでしょうか。 夫は普段の出来事や自分の気持ちをあまり話さないので、何を考えているのかわからないところがあります。付き合い始めの頃夫の両親もそう言っていました。そのときは積極的にアプローチしてきてよく何でも話してくれたのでそうは思いませんが、今になってその言葉の意味がわかりました。 私は一生一緒にいたいと思って結婚したので、こんなことになってしまったのが信じられません。 浮気相手がいるから離婚したいと言っているのでしょうか? やっぱり離婚するしかないのでしょうか?やり直せる方法があるとしたらどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫に離婚したいと言われましたが・・・(長文です)

    夫45歳、私は39歳、結婚19年目に入り、高校3年と中学3年の子供がいます。 夫から離婚したいと言われていて、10月末まで心の整理をする時間をもらっています。 それまで別居するということになっていて、夫もいつでも出て行けるはずなのですが、「しばらくはこっちに寝に帰って来る」と言っています。私は離婚したくありません。 離婚については3度話し合いをしていますが、一番最初は「借金取りにやくざがくるかもしれないから、子供のためにも籍を抜いて別居しよう」とのことでした。よくよく話を聞くと、どうも形だけでない離婚を想像しているようだったので、問いつめると、「今年の始めくらいから気持ちがすれ違っていた」と。今年の始めに、主人も私も転職を余儀なくされ、生活スタイルが一変していました。このときは、9月末に籍を抜こう、という話になっており、その時私も了承してしまいました。 借金は以前立ち上げた会社の失敗によるもので、個人ではかかえきれないくらいの高額です。この数年は、夫の収入はすべてその返済にまわり、私が家計を支えていました。 その2日後くらいに「9月末を3月末に延ばそう」と夫が言ってきました。子供の進学があるので、ということでした。 ここ最近は夫は仕事が本当に忙しく、またプレッシャーも相当なもののようで、夫の私に対する興味?愛情が薄れてきてしまっている事は春頃から感じていました。それを私は浮気かと思い、それを追求したのが直接の引き金になりました。 3月末に離婚、が決定的になってましたが、私は別れたくないと思い、辛い毎日を送っていました。そんな中、主人の帰宅時間がきっかけで私が爆発してしまい、夫に「もう信用できない」と言ってしまいました。その日のうちに仕返しのような行動もとってしまいました。 この「信じられない」が決定打となり、夫が完全に怒ってしまいました。 「仕事中にメールとか送ってこられても返事が返せないときもある。仕事を途中で切り上げてかえってもあなたに文句を言われる。仕事に支障が出るから勘弁してくれ」 「俺の事を信用できない人を俺は信用しない」 「あの一言で完全に終わった」 と・・・・。 怒るのももっともで、もちろん謝ったし反省もしています。ですが、それが心に届く事はありませんでした。 自営の会社で使っていた事務所がまだあり、そこをかたづけて2~3日で家をでていく、ということになりました。 それから2~3日がすぎ、あとはガスを開通させ、布団とスーツを持って行けば、こちらに顔を出さずに済む状況になりましたが、夫は出て行きません。 最初の2~3日は本当に怒り心頭のようでしたが、仕事の忙しさもあり、4日目5日目くらいには今まで言った事もないような弱音を吐いたりしてました。6日目くらいからは、天気のことだったり、ちょっとした用事を言いつけたりと、話しかけてもくれるようになりました。 前述の4日目くらいに当たる日に、進学費用のことや奨学金の受けやすさも考えて、やはり今すぐ離婚しようと言ってきました。 そのときに、また「信じられない」への怒りが込み上げてきたらしく、「私はまだ好きで一緒にやっていきたい」といっても「おれはあなたをもう恋愛対象にはみれない。3年とか5年経って復縁するかもしれないけど、しばらくは無理」と言われました。 また、「あなたはもう充分苦労したから、もういいよ」というので、「私はこれからも一緒に苦労して行きたい。お金の苦労より、心の拠り所がない事の方がよっぽど辛い」と言いました。「おれに気を使ってるのもそう長くは続かないし、そのうち疲れて倒れられたらまた心配になるし、なにより、この前みたいな仕打ちをいつかまたされるのはゴメンだ」と。 「信じられない」のあと、「もう俺の何もしてくれなくていいから」と言われながら、夕飯の支度をし待っていたところ、最初の二日は「やらなくていいって言っただろ!」と怒られましたが、「残り物だから・・・」というと食べてました。3日目からは素直に食べてたり、カップラーメンが食べたいから作って、と言ってきたりします。 怒っているときでも、食卓に向かい合って座ったら、その日会社であったことをずーっと話してくれてます。もちろん私の話には素っ気ないですが、彼の話に対する意見を言ったりすると、「だろ?」などと、とても普通です。もちろん笑顔はありませんが。 話し合いのときも夜2時ごろになってしまい、「明日仕事だろ?運転中に居眠りでもしたら心配だから、もう今日の話は終わりにしよう」などと言われていて、「心配なのは子供の事?私の事?」などと思ってしまいます。 今年の始めまでは、間違いなく、よそより仲の良い夫婦で、何人もの知り合いに「旦那さんの奥さんを見る目がすごく優しいのよ~」と言われた夫婦でした。去年までは夫は自宅で仕事をし、私が外に仕事に出ていたので、主人の中で私の占める割合が多かったんだと思います。ついこの間(夏の初め?)まで、私が台所に立っていると、そばにきて今日の出来事を話してくれる(幼稚園児みたいですが。)ような夫で、本当に完全に気持ちが冷めてしまったのか、どうしても納得いきません。 別れを切り出した後の態度は、ただ単に優しさから来ているのでしょうか? それとも、まだ未練や情のようなものがあるのでしょうか? 仕事のペースがつかめてきたら昔通りの夫に戻るのではないか、そうしたらまた元の仲良し夫婦に戻れるのではないかと思うと、どうしても今離婚する気にはなれません。 もちろん、彼の心が離れたのは私のせいなので、反省して態度で見せているのですが・・・ みなさん、どのように思われますか? 病気までは至りませんが、メンタルがぼろぼろで仕事に支障が出てしまっています。 このまま耐えるのか、別れるのか、気持ちを固めるために、背中を押していただけるようなご意見が伺えたら有り難いです。

  • 夫との離婚について

    長文で失礼致します。 昨日、夫の鞄から風俗店のメンバーズカードを見つけました。 結婚前から浮気が本当に絶えない人で、出会い系サイトで会える女性を見つけては関係を持ち(軽く3ケタはいってると思います)、私がそれを見つけては何度も話し合いを重ね、その度に謝罪され、もうしないと宣言しますが、一か月と持ちません。 何度話し合ったでしょうか・・・5年の結婚生活の間で10回・・・いや、20回・・・ そんな事が続き、私は夫を信じられなくなり、自分自身にも自信を持てなくなり、いつからか携帯チェックを欠かさないようになりました。 正直、夫からは真実の言葉は聞けないと思っています。 恐らく夫が思っている以上に、私は夫の不貞の事実を知っています。 今回も私が知り得た事実とは違う内容で言い訳をしました。 夫自身もその場凌ぎの謝罪でしかなく、本当は止める気なんて更々無くて、実際は刺激的で楽しくて仕方がないんだと思います。 夫と知り合った頃、私は風俗嬢でした。(お店で知り合ったわけではありません) 私の仕事を知った上で交際は始まりましたが、その後色々あって業界を上がりました。 今でも時折私の過去の仕事のことが話題が出ますが、もしも今の状況があの時の制裁だとするならば、もう十分すぎるぐらいの制裁を受けているのでは…と思っています。 何度も離婚を考えました。 このまま一緒にいても、時間の無駄かもしれません。 ただ、どうしても踏み切れないのは夫への気持ちがあります。 私の我慢の下に成り立っていることもあり夫婦仲自体も良好ですが、夫への気持ちだけではどうにもならない事に気づきつつあり、少々疲れてきてしまいました。 夫への愛情があっても離婚すべきか、自分の気持ちが離れるまで自分の気が済むまで辛くても夫婦生活を続けた方がいいのか…揺れています。 少し前から後者の気持ちで生活していますが、正直とても辛いです。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 似たようなパートナーをお持ちの方や、パートナーに愛情を持ちながらも離婚した方の体験談など、お聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 夫と離婚したくありません(長文です)

    初めて質問します。 夫32才、妻(私)32才、子供なし、共働き夫婦です。 結婚して満3年です。 3ヵ月程前に夫から離婚したいと言われました。 理由は (1)私が実家を頼りすぎていること (2)夫の実家、親戚に馴染もうとしないこと (3)夫を立てないこと などの理由から、私への気持ちが冷めてしまったそうです。 夫は今年の初めくらいから離婚をずっと考えていたらしいのですが、それまでずっと愛されていると思っていた私は混乱するばかりです。 別れてくれと言われても、そう簡単に別れることができません。 それぞれ一人で考えるために、私は1か月ほど実家に帰りました。 そして、私は自分の考えをすべてあらためるからやり直したいと懇願したのですが、夫はもう遅いの一点ばりです。 実家にいても話が進まないので、3日前に再び夫と暮らし始めました。 私もなかばあきらめかけていたのですが、先日、夫の携帯に手をのばしたところ、浮気が発覚。離婚を切り出されたときに「好きな人ができたの?」と聞いた私に「そんな人はいない」と答えた夫に裏切られた気持ちで、また気持ちの整理がつかなくなってしまいました。 浮気について夫に聞いたところ、「いわばお前への仕返しでやった。誰でもよかったし、別に恋愛感情はない」と言われました。 夫としては3年間、私の言いなりになってきて、もう解放してほしいということのようです。私に注意しようとしても、私が聞く耳を持たなかったのも事実です。現在は夫婦間の会話もほとんどありません。 私が離婚に応じない旨を伝えると、「離婚しないならしないでいい。自分が出て行くから。」と言われました。 たしかにこのような事態になったきっかけを作ったのは私ですが、浮気されて、話かけても無視されるなどあまりの仕打ちと思います。 有責配偶者が離婚を請求して、応じなければ家を出て行くなど許されるのでしょうか?私もここまでされて、もう別れたほうがいいと分かっているのですが、これまでの人生の3分の1を一緒に過ごした人と別れるという気持ちに到底なれません。離婚調停を起こしてもやり直したいという気持ちですが、何かいい方法はあるのでしょうか?

  • 突然離婚を切り出されました

    夫から突然離婚を言い渡されました。理由としてはいつも喧嘩ばかりだし、全てにおいて全く合わない、何か話し合おうとしても私がすぐに感情的になるのでうんざり、私との生活が大変なストレスであることといったことが主です。 去年結婚し、一緒に住んでまだ半年足らず。私の方で自分の悪い部分を直すことが出来る自信があるから、やり直したいと思うのに、夫は「もう離婚を決意した」と言ってから、初めてその理由を語ってくれた為、修復のチャンスをもらえません。 結婚前にも1年間同棲してたので、お互いの性格・相性は知ってての結婚だと思っていました。しかし仕事のストレスと家庭のストレスが加わった夫の苦しみは相当なもので、とにかく私から離れたいの一心のようです。でも私にはまだ愛情があるそうで嫌いになったのではないと言っています。ただ、一緒に居たら幸せになれないから別れた方がいいという決断。もう何を言っても聞き入れてもらえません。 離婚を切り出される数日前まで愛してると言ってくれ将来の話もしていたので、全くもって晴天の霹靂でした。こう言いながらも心の中では決心していたのでしょうか。 もう一度考え直してもらうのは無理なことでしょうか。

  • 夫が出て行きました。離婚はしたくないです。(長文です)

    昨日、夫が家を出て行きました。 夫は年下で初婚。私はバツイチで再婚です。子供はいません。付き合って7年目に結婚し、もうじき結婚3年目になります。 昨年の秋頃から二人で一緒に出かけるのを億劫がるようになったり、私と目を合わせなくなったりしました。半年前に様子がおかしいと問いただしたら、「自分の気持ちに自信がない。結婚生活を甘く考えていた。」と夫に言われました。「誰か好きな人がいるの?」と聞いたところ、「そういうわけではないけど。」とその時は否定されました。 夫は、以前から子供はほしくないといっていましたし、家を建てて結婚しようと言ったのも夫からでした。私は、かなり年上のバツイチで夫と結婚できるとは思ってもいなかったのでとても嬉しかったです。(前夫との離婚原因は、夫の度重なる浮気で私が夫を信じられなくなったことです。浮気の原因は、家庭生活と性生活の考え方の不一致でした。)夫とは、私が離婚を決意したころに知り合いました。夫は、私と前夫との離婚までの様子を大体知っていましたので、「俺が守ってやる。」と言ってくれました。そんな優しい人でした。 最初は、好きな人について言わなかった夫ですが、その後好きな人がいることを認めました。職場の同僚です。彼女は昨年離婚しました。夫に「いつから好きになったの?」と聞いたら、「秋ごろかな。」との返事。考えてみると、彼女が離婚してしばらくしたあたりから夫の様子がおかしくなっていったと思います。昨年の終わりごろには、彼女に自分の気持ちを伝えたそうです。今年の春には、夫から別れてほしいと言われました。私は夫のことをものすごく愛していますので、今までどおりの生活を続けようと努力しましたが、時々もし夫がいなくなったら、などと考えては落ち込みました。また、何度か話し合い(夫は別れたい。私は別れたくないの平行線です。)をしたのですが、感情的になって夫を責めるような言葉を言ってしまいました。そんな私の姿を見ているうちに夫はどんどん苦しくなっていったらしく自分を責め、「このままだと自分の体が持たない。早く離婚したい。」と言いました。私とは顔も合わせず、必要以上の会話を持とうとはせず、食事時の会話もきつい言葉を言ってばかりの夫になってしまいました。それと比例するように、彼女への気持ちがどんどん傾き本気になったようです。私から見れば、夫のほうが彼女に夢中で、頻繁に電話しているのですが、彼女から積極的に夫に電話している様子がないのです。(着信履歴は削除されているので確かではありませんが。)携帯電話は、家に帰ってくれば所定の場所に置きっぱなしです。夫のほうが熱くなっているように思えるのですが・・・。 そして、昨日「部屋を借りたから出て行く。」と言って、必要な服だけもって出て行きました。私は出て行かないようにお願いしたのですが、「一緒にいて(離婚への)話し合いが進むのか?今自分が死んだらすごく後悔する。悶々としてる今の状況のままだと。」と言われました。夫は自由になりたかったのでしょうか。今の状況から。 このサイトの回答には、「別居すると修復が難しくなる」という言葉が多いのですが、やはりそうなのでしょうか。私も別居はしたくありませんでしたが、このような状況になってしまいました。私の両親には「けんかしてる」とだけ伝えて事実はまだ話していません。夫の両親にはまだ伝えていませんが、近いうちに夫が話すそうです。 離婚したくないです。どうすれば夫の気持ちを戻せるでしょうか。なかなかうまく状況や私の気持ちを伝えることができませんが、アドバイスをお願いします。

  • 離婚に応じない夫について

    結婚して3年位たちます。 夫は、結婚して半年くらいは我慢していたようですが、 その生活に飽きたのか、週末になると遊びに行ってしまい、 朝まで帰ってこない日がほとんどでした。 「友達」というポジション(?)の女性と飲んだりしているようですが、 そんな周囲の女性達に嫉妬を覚えるどころか、 夫に対する愛情が無くなってしまい、 2年ほど前から離婚したいと伝えています。 ようやくここ半年位で、私が本気で離婚したいと思っているのが 伝わったようですが、今度は絶対別れたくないと言っています。 こんな夫に別れを決意させる効果的なセリフはないでしょうか? (たとえば、私は以前から夫との夜の生活に不満があり、まだ関係が あった頃も演技をしていたのですが、それを本人に告げてもよいもの でしょうか?) 今すぐ、家を飛び出して別居の事実をつくってしまうべきなのか、 悩んでいます。 私の友人に仲介してもらい、夫、友人、私で話し合い、離婚届にサイン してもらうことも検討しましたが、自分自身で処理できる方法を探しています。

  • 夫に離婚を言い渡されていますが・・

    初めまして。主婦兼パートをやっている子持ちのママです。 1週間ほど前に、夫に離婚を言い渡されました。 原因は私が、消費者金融に40万を借金してしまい、友人に貸してしまった事がばれたのが原因です。 浅はかな行動をしてしまったと、今はものすごく反省して、毎月借金を返すのを続けています。 主人の言い分は、家に借金なんかする余裕はない、返すのだって、いくら元金がかかると思ってるんだと言う言い分でした。 もっともだと思いました。 そして、1週間前に主人から、あり得ない!別れてくれと言われました。 愛情は0を振り切ってマイナスになってしまった。この状態からプラスにするのはもう、俺の中では不可能だとはっきり言われてしまいました。 ですが、おそらく情だとは思いますが、私が精神的病を持っている事を理解しようと思い直してくれたのか、地元の保健師さんに相談に行ってくれたようなのです。そして、本来は1週間で出て行ってくれと言っていたのですが、1ヶ月待つと言ってくれました。 ちなみに子供は主人の本当の子供ではありません。ですが、子供の事を思って、1週間は酷じゃないかと思って1ヶ月にのばしてくれたようです。 でも、1ヶ月後に離婚はすると言われました。私はどうしても夫と別れたくないので、この1ヶ月間で自分の限界まで努力するから、それを見てもう1度だけ考えて1ヶ月後に結論を下して欲しいとお願いした所、それに関してはOKしてくれました。 頑張ろうと今は、仕事も頑張り、疲れていても、旦那さんに毎日ご飯を作ってあげて、病院にもこれから行くのですが、治す努力をしています。 ですが、愛情がマイナスの夫と一緒にいるのは大変辛いです。 自分でまいた種だからと思ってはいますが、実際一緒にいると、夫の愛情がないのが、すごく伝わってきます。 夫がNGとしているのは(現段階で) SEXとキスと一緒にお風呂に入る等の性的な行為です。 手を繋いだり、ハグは私が要求をすれば、多分嫌々だと思いますが応じてくれます。 子供に対しては今までと変わりのない接し方をしてくれています。 私が体調の悪い時等、今までは大丈夫?と優しく声をかけてくれていたのが、気づいていても、声をかけてくれなくなりました。 裏切った相手を気遣うなんてできないのは分かります。 ですが、そういった状況の中で、一緒にいたいけど、辛いんです。 愛情をせめて1パーセントでもプラスにしたい、そして、離婚もしない方向に何とかもっていきたい。 そう思ってますが、このような状態で復活愛は無理なのでしょうか? もし、可能なら、どうしていった方が、愛情が戻りやすいのか等アドバイス等頂けますと幸いです。 長文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう