• ベストアンサー

きれいな川、山

silverakunの回答

  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.6

No.2です。 新穂高はアルペンルート程ではないと思いますが、新穂高駅から乗りますと、なべ平(白樺平)で乗り換えますので、白樺平(地図がここに表示出来ないようです)に駐車場がありますので、直接、白樺平から乗られた方が、待ち時間が1回ですみますね。 同じように、アルペンルートの方も、乗り換え毎に30分~1時間ぐらい掛かります。本当は、室堂平まで行かれた方が散策や地獄などがあり良いのですが、GW の時期は雪が多くて散策が出来ないと思います。

samuji6
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 おすすめ時期はいつごろですか?

関連するQ&A

  • 年老いた両親と一緒に紅葉狩りに行きたいと思っています。

    年老いた両親と一緒に紅葉狩りに行きたいと思っています。 オススメの景勝地を教えて下さい。 綺麗な紅葉を楽しむのが目的です。 目的地は上高地か穂高連峰を考えています。 いずれも私自身が行ったことがなく、老人向きかどうか分かりかねます。 現地での徒歩距離が2km未満程度の景勝地だと助かります。 上高地、穂高連峰はオススメでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したく、どうぞ宜しくお願い致します。 なお、 2人とも普通に歩けますが、70歳過ぎなので体力はそこそこです。 目的地近くまではマイカーで向かう予定です。 車から降りて、バスやロープウェイ等に乗るのもokです。 服装はハイキングスタイルの予定ですが、留意事項があればあわせて教えて下さい。

  • 観光できる温泉

    失礼します。 旅行を計画しているのですが、 わからないことが多いため、質問させていただきます。 温泉好きの母を旅行に連れて行こうと考えています。 私は旅行に行くことがないので、どこがおすすめかなどはわかりません。 以下の条件で該当する温泉地があれば教えて頂きたいです。 1.関東近郊にある温泉地 2.温泉街を歩くなどちょっとした観光ができる 3.母は賑やかな場所よりも静かな場所が好きです 4.母は海よりも山が好きです 5.きれいな川などの大自然があり、旅館の窓から見れる(普段の生活では見れない景色が部屋から見れるという贅沢) なにとぞ宜しくお願い申しあげます。

  • 公共の交通機関でいける山や川

    車を使わず、電車、バス等で行ける関西の山や川、滝、高原などを教えてください。 散策やウォーキングなど歩く事を目的とします。 自然が綺麗で、人が少ないところがいいのですが、どうしても 観光地やバス等で行けるところとなると、そうはいきませんのでその部分は妥協したいと思います。 私は大阪在住で、バス等で、山や水辺の場所といえば、三重の赤目四十八滝、 大阪箕面の滝くらいしかわかりません。 それ以外でご存知であれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 穂高岳登山について

    穂高岳登山について 当方、焼岳、丹沢の葛葉川、奥武蔵の蕨山程度の経験者です。 重太郎新道経由の前穂高岳と西穂高山荘からの独標経由の西穂高岳のどちらが難易度が高いでしょうか? いずれも山小屋前泊(岳沢小屋、西穂高山荘)で朝一番に発ち、登頂後引き返して山小屋を過ぎて上高地まで下るつもりです。 留意点等もあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「山が鳴る」とは・・?

     先日、知人が「地震とかくる前に「山が鳴る」んだよ・・。ほらっ!鳴ってる!」と言っていたので、周りの音を聞いてみると、「ど~ん」とかいう音が確かにしていました・・。  そのときのその場の環境としては、特に近くに山などはなく、遠くに峰が見える程度の、ただの住宅街でした・・。  ですが、確かに近くには国道もあり、「聞き間違いでは?」と言ったのですが、知人は「違う!山だ!山!」と、いうのです・・。  その後、地震は無かったのですが、知人は「地震とは違う山鳴りだったのかな?」と、言います。  確かに「山が鳴る」等でネット上を検索してみると「山が鳴るとは地滑りや土石流などの土砂災害の予兆のこと。」という記載のあるページも多数あります。  みなさんの中で、この私の知人同様に「山が鳴る・鳴っている」が解る方いらっしゃいますか?ならばその他の「ど~ん」という音とはどう違うのでしょうか?  私にはこの違いが解りません。 知人も「説明するには難しい・・。」と言います。  こんな私に、簡潔に解る様に説明していただけないでしょうか・・?  この後、日々「ど~ん」等の音に悩まされています・・。  ・・・・・お願いします。

  • 河口湖から雪景色の富士山

    4~5月頃に河口湖への旅行を計画中です。 雪景色の富士山は見れるのでしょうか。 雪が無くなるのは、いつ頃でしょうか。

  • 10月槍が岳登山、または穂高 札幌から

    札幌から10月2日~4日頃。 たいした登山経歴もないですが、信州が好きなのでまた信州登山を計画中です。 あの有名な「穂高」ってやつがいいかなとググっていたところ以下を見つけ、あの有名な「槍が岳」もしろうとも登れるのかとこのプランにしようかと思っています。 (2日目に槍が岳に登頂するように変更しています) 上高地~槍ヶ岳~新穂高温泉 (2泊3日)   [13002] 【1日目(5:00)】 上高地→(1:00)明神→(1:00)徳沢→(1:20)横尾→(1:00)一ノ俣→(0:40)槍沢ロッジ(泊) 【2日目(5:30)】 槍沢ロッジ→(0:20)ババ平→(1:00)天狗原分岐→(2:30)殺生ヒュッテ→(0:40)槍ヶ岳山荘→(0:30)槍ヶ岳→(0:30)槍ヶ岳山荘 【3日目(5:00)】 槍ヶ岳山荘→(2:00)槍平(小屋)→(1:00)白出口→(2:00)新穂高温泉 http://members.e-omi.ne.jp/course/a_yariho.html#13008 北海道では地図を買ったことないですが、何も知らない本州では地図くらい買おうかとアマゾンで探しましたが売ってないようなので、「山と高原地図 37.槍ヶ岳・穂高岳 上高地 2013 [地図]」を購入しました。 http://www.amazon.co.jp/山と高原地図-37-槍ヶ岳・穂高岳-上高地-2013-昭文社出版編集部/dp/439875895X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1379777221&sr=8-1&keywords=槍が岳 10月上旬の本州の3000m級の寒さは降雪もあり得るという事なので、北海道の大雪山2000m級の10月上旬の寒さくらいを予想しています。 まだ、穂高か槍が岳か迷っています。 本州の山小屋は初(北海道には2食付きの山小屋などなしし)。 穂高も槍が岳も初。地図も見れない。(謝) 注意事項や、穂高の方が良いなどあれば教えてください。

  • 信州のペンション

    お盆休みを利用して信州への旅行を計画しています。 今のところ上高地方面がいいかなあと思っています。 森林浴を楽しんだり、高原でぼーっとしたり、そんなような所に出かけてペンションに泊まりたいと考えています。 ペンションはあたりはずれが多いですよね。一言にペンションといっても本当にピンからキリまで。 あそこのペンションは料理が最高においしくてあたりだったとか、景色がバツグンだったなど、ご存知でしたら教えて下さい。 まだ漠然としていてお答えにくいかと思いますが、宜しくお願いします。

  • 京都から飛騨高山、白川郷、上高地方面旅行、アドバイスください!

    京都から飛騨高山、白川郷、上高地方面旅行、アドバイスください! 京都より、○飛騨高山(古い町並みと朝市が見たい)      ○奥飛騨温泉郷の新穂高ロープウェイに乗って景色が見たい      ○温泉に入りたい      ○上高地の自然を楽しみたい これらを満たしたいのですが、2泊3日の予定です。 移動:車 メンバー:両親と一歳になる娘  時期:ゴールデンウィーク 京都から下呂→高山→白川郷→奥飛騨→上高地の順番かなと 思っていたのですが、二泊三日では難しいでしょうか?? 省くとすれば、下呂なんですが。 上記土地を経由する場合、どういう順番で行くと 一番効率よく、いけるのかアドバイス頂けませんでしょうか? 宿泊は、絶対にここ!!というのはありません。 気持ち的に白川郷は景色を楽しんだら あとは、何か楽しい散策があるのかよく分からず、 これも5月で雪景色ではないし、省いてもいいかなと思うのですが 白川郷を散策する、魅力ってそんなにありますか? どこで、どのくらい時間がかかるのか分からないので、計画がなかなか 立てづらくて。 一歳の子を連れて行くので、ハードな計画は無理かなと。 上高地もあがく歩くつもりはありません。 マイカー規制もあるようですし。 宜しくお願いします!

  • 8月、信州へ旅行へ行きたい家族です。

     8月に土日を挟んで3泊4日で信州へ旅行へ行きたいと考えている3人家族です。(私、夫、1歳児) ガイドブックを買って見ましたけれど、どこも自然が美しく素敵で迷ってしまいました。 ずばり旅行のテーマは 「避暑地にマイナスイオンを吸いに行きたい!」です。 東京から電車で行こうと考えています。 写真で見ただけですが、上高地の『河童橋』、岐阜県高山市の『新穂高ロープウェイ』からの大パノラマ・・・素敵~! 山で深呼吸して、川の音をじっくりと聴く。美しく壮大な自然を観る。夜は旅館で家族風呂・・・のような旅がしたいのです。 気がかりなことは1才2ヶ月のこどもがいることです。 ヨチヨチ歩きを始めたばかりで、移動はまだまだバギーと抱っこです。 しかし、山へはバギーなんて持って行けない、 かと言って長時間抱っこヒモの登山なんて無理がある。 子どもの調子も気になるところ。 そもそも子連れで山なんて行けるのか・・・ 歩く道の整備状況も気になる・・・ 上記のことを含めて、信州への旅はどこが良いですか?行きやすいですか? ガイドブックには上高地バスターミナル→河童橋 徒歩5分とありました。 あ、5分なら行けそう!と思いましたが実際どうですか? 大正池から河童橋コースもいろいろ見られて楽しそうですが、河童橋まで1時間・・・ 無理ですね。 気づけば残り1ヶ月ないのに目的地も宿も決められずに少し焦っています。 いろいろと教えてください。よろしくお願いします。