• 締切済み

障害者(種類は問わない)を明るく扱っている映画

m74mの回答

  • m74m
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.7

「ふたりにクギづけ」という映画ではconjoined twinが主人公のコメディです。 日本語がわからないのですが、腰あたりがくっついて生まれてきた双子のことです。 でも思いっきり表面に出してるので、質問者さんの求める物と違うかも…^^;

noname#41852
質問者

お礼

タイトルはしゃれていますね。記憶しました。

関連するQ&A

  • 不動産屋が見る映画

    こんばんは、いつもお世話になっております。 不動産屋をしてまして、ミナミの帝王や、マルサの女などの映画にはまっています。 ドラマでも洋画でも邦画でもかまいませんので、不動産や土地、法律、税金がからむような作品を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします^^

  • 映画「ターミネーター」は誰が主人公なのですか

    「ターミネーター」という映画では、登場人物のうち、どのキャラクターが主人公だったのでしょうか。 誰がこの映画の主人公だったのですか。

  • 「マルサの女」で見かけた「頭髪ネット」みたいなもの、売ってないでしょう

    「マルサの女」で見かけた「頭髪ネット」みたいなもの、売ってないでしょうか。 映画「マルサの女(1)?」で、 山崎努さんがオールバックの髪型を保つために頭にかぶっていた、 「ネット」を探しています。 (山崎さんの役柄は確かラブホテルの社長か何かだったと思います。) 名前もわかりませんし、「頭、ネット」などでずいぶん検索してみましたが、 どうしても手がかりがつかめません(´・ω・`)ショボーン あれはなんという名前のモノなのでしょうか。 どこに売っているでしょうか。 ご存じの方ヒント下さい。お願いします。m(_ _;)m

  • 映画のタイトルを教えてください。たしかロシア・ソ連映画だったと思います。

     10年程前、テレビで深夜に放送されていた映画が気になります。この映画のタイトルを教えて下さい。確かロシア・ソ連映画だったと思います。白黒映画で、主人公は老人で知能障害があったと思います。登場人物はそれほど多くなく、子供が出てきたことは覚えています。映画全体の雰囲気は無音が続く独特な感じでした。話の終盤には主人公の脳ミソが出てきたり、広い林に風が吹いている場面がありました。(ホラー映画では無いです)映画のストーリーさえ憶えていませんが、印象が強かったため気になっています。あいまいな記憶で恐縮ですが、皆さんの力を貸して下さい。

  • 映画を探しています

    観たい映画がいくつかあるのですがタイトルが思い出せません 1.主演はブルース・ウィリス、SF物で物語中青い女の宇宙人が歌ってて、敵にやられて主人公がお腹の中から金色の延べ棒?を取り出しているシーンがありました。 覚えている登場人物に黒人のオカマ(声は確か三ツ矢雄二)・オレンジ髪のヒロイン 2.ターミネーターじゃないけどターミネーターみたいな映画で、人工的につくられた?生命体(格好は人間)が敵で、体がボロボロになってもガラスを食べると再生する。 腕を切られたけどその切られた腕を電車?の窓にすべらせて吸収し再生するシーンがあったのを覚えています。 3.立方体の部屋がいくつも無限に繋がっていて主人公たちが脱出をする映画。 部屋はどれも同じ形だけど部屋によって時間の流れが速かったり遅かったりなどいろいろな部屋がある。 映画の最後らへんで悪役?の人が同じ人の腕時計や名札などをたくさんつけてたシーンがあった気がします。 4.宇宙人(火星人?)に地球が侵略される映画。 音楽を聴くと宇宙人たちの頭が破裂してしまうという弱点があったはずです。 5,映画の中に入る映画。 少年が映画の中に入って映画の主人公と冒険する話で、その時代に流行っていた他の映画の登場人物が登場したと思います。 文章が変になっていたらすいません。 どれかひとつでもいいので答えてもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします。映画やアニメに「出る」ことは何と言いますか?

    英訳をお願いします。映画やアニメに「出る」ことは何と言いますか? すみませんが英訳をお願いします。 「私はまだその映画を観てません。上映場所が遠いのです」 「でも絶対観たい!だって○○(登場人物)が出てるんだもの!」 どなたかこの二つを教えて下さい。 アニメや物語にキャラクターが「出る(た)」っていうのは どういう表現になるのでしょうか?

  • 登場人物になりたいと思った、漫画、映画、ドラマは?

    漫画、映画、ドラマを見ていて、主人公や脇役などの登場人物になりたいと思ったことはないですか? “なれたらいいなぁー、なって同じことをしてみたいなぁー、されてみたいなぁー”と思ったことって、ありませんか? さて、それは何ですか? 何をしたいと思いましたか?

  • 『長くつ下のピッピ』は典型的なアスペルガー障害?!

    西洋の有名な童話『長くつ下のピッピ』(邦題)に登場する 主人公のピッピ女史は、 今でいうと典型的な「アスペルガー障害(症候群)」に 該当すると思われるのでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=wcK8mrfNERw ※YouTubeより ‐ 音(音楽)が出るので注意! この物語(原作)が出来た当時は、 「アスペルガー障害」はまだ医学的にも 障害として認識されていなかったと思います。 もちろん『長くつ下のピッピ』はフィクションであり、 主人公ピッピも架空の合成キャラクターです。 ですが、この手の児童文学の主人公は、 大抵、発想するきっかけや、 モデルになった人物が存在する場合が多いと聞きます。 作者が出会った実在人物の特徴を極端に強調したり、 複数の実在人物の特徴を組み合わせて、 作者の頭中で合成(創作)されることが多いはずです。

  • 看護婦が登場する小説

    看護婦が登場する小説と映画を探しています。 登場人物の中に看護婦が含まれていれば構いません。 主役だったり、特に看護婦について描いた小説でなくて構いません。ちょい役で充分です! 作者が医師や看護婦などの医療関係者じゃないほうがよいです。 詳しい情報でなくてもいいので、ご回答お願いしますっ!

  • アニメ?映画?のタイトル

    映画かアニメかすら忘れてしまったのですが、あるワンシーンが頭から離れなくてモヤモヤしてます。そのシーンすら曖昧なのですが・・・ 登場してたと思われる人物の特徴 ・特定の人にしか見えないA(またはだんだん薄れていく存在) ・主人公?(多分子供) ・主人公のお母さん?女性だったと思う。 多分最後の方のシーンです。 主人公一家にはそのAは見えていたのですが、ある日お母さんには見えなくなってしまいます。それでもお母さんは普段通りの会話をしようとしているのですが見当違いな場所?に話しかけていて主人公にそれを突っ込まれます。すると「朝からAが見えないのよー」みたいなセリフと共に泣き崩れてしまいます。 浮かんでるのはここまでです。 とても曖昧ですが作品がわかる方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。