• ベストアンサー

18時以降

夕飯を18時以降食べないのがいいとのことですが、仕事が19時・20時 に終わった場合でも何も食べない方がよいのですか?(ちなみに夜勤もあります) 以前夕飯を食べなくてリバウンドをしたので…。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zanarkand
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

基礎代謝が低くなる原因のひとつに、 1日の食事回数が少ないというのがあるそうです。 食事の回数が少ないと、 体がなるべくエネルギーを貯蓄しておこうと働くので、 その分代謝が悪くなり太る原因になります。 お相撲さんがあえて1日2食しか食べないのはこの体の仕組みを利用しているみたいです。 ただ、ご飯を食べてすぐ横になると体内にモノが溜まりやすく、 結石が出来たりするので、 なるべくは寝る3時間前に食事を済ませた方が良いみたいです。 読解力が無いので見当違いな回答だったらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

18時までに夕食を食べるというのは、仕事をしていれば難しいです。 出来もしないことを無理して続けようとしても結局は長続きしませんし、 無理を重ねればストレスで反動がきて、リバウンドの原因ともなります。 誰が言い出したかも分からない、個人で異なる生活サイクルを無視した 18時なんて時間にこだわる必要は全くないと思います。 ダイエットに必要なのは、継続的な食事制限と運動です。 現に私は、日に3度の腹八分目の食事(夕食の時間は20時〜23時位)と、 週4回程度の1時間の有酸素運動(エアロバイク)をかれこれ3年以上続け ていて、最初の一年で15キロ痩せて標準体重に戻り、以降その体重を維持 しています。 tanu1215さんは運動されていますか?間食等で無駄なカロリーを摂取してませんか? 18時までに食事をするという出来もしないことにこだわらずに、食生活の見直しと、 日々の生活の中に継続的に出来る範囲での運動を取り入れる工夫をされることを お薦めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • summer22
  • ベストアンサー率33% (74/218)
回答No.2

時間が遅くても、軽めで消化の良い食事をしたほうが良いと思います。 炭水化物控えめなら尚良いかと。 温野菜と何かタンパク質(卵とか肉魚ですね)とか。 夕食の時間が早いことに越したことはありませんが、遅くなったとしても抜くのはやめたほうがいいです。 #1の方のおっしゃるとおり、食べる量が少ないと、体が節約モードになり、少ない食事でやりくりしようとして筋肉や代謝が落ちます。 燃費が良くなっちゃうそうですよ。 3食きっちり食べましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜五時以降、または七時以降食べないダイエット

    夜五時以降、または七時以降食べないダイエットというのがありますが、手軽だしお腹すっきりさせたいなと思い始めたいんですけれど、仕事上の都合で昼夜逆転(夜勤のため)気味の生活です。 なので仕事後は起きたら夕方5時とかよくあるんですが、 自分の体内時計に合わせて時間を多少ずらすことは可能ですか? 仕事後はいつも6時~7時あたりに寝ます。 仕事中仮眠ありです。

  • 6時以降に食べないって…

    コウダクミが6時以降は何も食べないですが、6時以前は好きな物食べていると言ってました。 確かに数ヶ月前に比べて相当痩せたように見えます。 彼女は、ツアーなどで忙しいので運動などする暇がなさそうですが、6時以降に食べない他に何かしてるのでしょうか? ちなみに彼女はどの位の期間であんなに痩せたのでしょうか? 新しいミュージックビデオを見ましたが、デビュー当時に比べて10kg近く減っているのではないかと思いました。

  • 何故か10時以降に体調が悪くなります

    14歳、現在中学3年生の女です。 何故かはわからないのですが、最近PM10時以降に体調が悪くなります。 今も体調が悪い状態でこの文章を打っています。 具体的にいえば、ダルくて気持ち悪い(吐き気?)です。 むちゃ食い障害の傾向があるのですが、病院には行っていません。 また、今日の夕飯は残しましたし、既に食べてから何時間も経っています。(7時過ぎぐらいでした) 最近積み重なって体調を崩すことが増えました。 今日は、夕飯を食べ終えてから夕飯時に持ってきた麦茶を飲んでいます。 今日は麦茶ですが、普段は水で毎日そんな感じです。 また、最近肩こりが酷く、頭痛も出ています。 今も凄くしんどいのですが、一体これはなんなんでしょうか…。 本当にしんどいので、悩んでいます…。

  • 事務の派遣社員・何時以降の残業だったら夕飯を食べますか?

    事務の派遣社員・何時以降の残業だったら夕飯を食べますか? 胃が弱いので、例えば、それまで何も食べずに 9時以降にしっかりとした夕食を摂る、と言ったことは したくありません。 そして健康面を考えて、毎日ある程度 栄養の整った夕食を摂ることを想定しています。 (毎日、コンビニ弁やマックになるのは避ける。と言った程度ですが) その場合は食べて、ほっとして、歯を磨くために 30分ぐらい休憩を取りたいと思っています。 一方で、9時以降は軽いものにすること前提で 残業前と就業後と、2回の小分けにすると言う妥協策も検討しています。 気になるのは、 例えば9時に退社できるとして、7:00~7:30の休憩を取るのは 非常識に見られるか?と言ったことです。 仮に、8時半に退社できる場合の、休憩7:00~7:30は? 正社員の時には、その辺、裁量で決めて良かったのと 残業が何時間になるか、割とすぐに片付くか、読み辛いかったので。 7時を廻る場合、即30分間に夕飯込みの休憩、と決めていました。 仮に、その後1時間で引ける場合でも。 でも、男性社員はまず「夕飯は会社引けた後、 めったに途中で夕飯は行きません」と言う雰囲気が漂っていました。 女性社員も、一部残業が発生する担当は決っていて 彼女達は大抵、遅くても食べずに仕事をしてました。 一人夕飯のために席を外す私は、いつも冷ややかな視線を感じましたが それでも、健康で、やはり仕事自体を無事続けるため、と言う理由で 7時の腹の虫と共に、断固そのようにしてました。 今回は派遣です。残業は出る時に、まとまって数日出そうです。 このやり方が必要な状況になったら、雇い主に申し立たいと思っています。 出来れば、お弁当も持参したい。 もう無理できる歳ではなく、生活の中で何をいつまでにやるかと言う時間配分が とても大切です。 でも最近、残業が立て込むような環境が無く 派遣でこのようなことも、とても久しぶりになるので 世の常識はどんな感じなのかと思いました。 あまり非常識なことはしたくないです。

  • 21時以降通話できなくする

    現在,メインでau,サブでsoftbankを使用しています。 softbank相手に電話する場合,21時以前はsoftbankを利用し, 21時以降は,auで電話したいのですが, ついつい,時間を見ずに電話してしまい, 余分な通話料を払うはめになります。 21時以降,電話を掛けれないようには,出来ないものでしょうか。 機種は821SCです。

  • 18時以降の割増料金について

    勉強不足ですいません、お分かりの方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが 平日は18時以降の診察は割増(実費150円ほど)かかると知ったのですが、今通院している産婦人科は携帯で事前にネット予約していくシステムになっております。予約時間は30分単位で、17時半からと、18時からとあります。仕事が17時半までなので仕事後に行く場合、18時に予約を取って、診察券を受付に提出するのは17時50分くらいになると思いますが、この場合も割り増し料金は加算されるのでしょうか? 受付が18時前でも、予約自体が18時だと加算対象でしょうか。 また、産婦人科の妊婦検診の場合は割増料金も10割負担でしょうか。(500円) 分かる方いらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

  • 10時以降のファミレス!

    私は18歳です。ファミレスで勉強をしたいのですが、(22時以降の時間で。サイゼリヤでは未成年の方はお断りとされていたのですが、他のファミレスでも未成年は禁止なんでしょうか?フレンドリーなど。。 ちなみに18といっても絶対18に見えない18です。中学生くらいにみられます。

  • 残業の時、夕飯はどうしてます?

    ある程度の早い時間で帰宅できる場合はともかく、例えば帰宅時間が22時以降になる様な場合、夕飯についてお聞きします。 『いつ、どこで』食べますか? 『食べない、食べる時間がない』こともありますか? 『残業時の皆さんなりの対策方法』みたいなものはありますか? 『残業続き&遅い夕飯』で体調はどうですか? 因みに私の場合は通勤時間が1時間半で、遅く食べると逆に疲れるし、面倒なので果物だけにするケースもありますが、休日以外は深夜の夕飯なので、最近はついに体調不良になってきたみたいです… 皆さんはどうでしょうか?

  • 夜何時以降に食べると太りやすい?

    夜何時以降から食べると、体に脂肪がつきやすくなると聞いたことがあります。何時以降からか忘れてしまったのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 22時以降の応援

    22時以降鳴り物応援禁止のルールは12球団共通ルールではなくて 各球団がそれぞれ本拠地のある県(都、府)の条例によりオリジナルで定めているものなのでしょうか? つまり特に条例で禁止されていない場所は何時になろうが鳴り物応援が可能なのでしょうか? それからどれを鳴り物とするかも各球団任せなのでしょうか? 以前、神宮球場に行ったときは22時以降はメガホンも禁止で 手拍子にしてくださいと言われた覚えがあるのですが 先日の東京ドームでは22時以降もメガホンを使っていたので気になりました。

このQ&Aのポイント
  • PC-TE507FAWのロック番号を忘れた場合、画面が開けなくなる問題が発生しました。解決策を教えてください。
  • PC-TE507FAWのロック番号を忘れてしまい、画面が開けなくなった場合の対処方法について教えてください。
  • PC-TE507FAWのロック番号を忘れてしまった場合、どのようにして問題を解決すれば良いのでしょうか?
回答を見る