• 締切済み

今、処理速度の速いパソコン(CPU)を買うなら?

tomotomo2309jpの回答

回答No.2

かなり高速なというのがどのような基準かわかりませんが現在最速のCPUはデュアルコアでは「Core 2 Extream X6800」、クアッドコアでは「Core 2 QX6700」になります。 どちらもCPU単体で10万円以上する高価なCPUです。 通常使用でしたら「Core 2 Duo E6600」で十分かと。実勢価格も4万円ぐらいですし。

関連するQ&A

  • パソコンの処理速度についておたずねします。

    パソコンの処理速度についておたずねします。 パソコンの処理速度についておたずねします。 ●CPUとメモリーですが、どう処理速度に大きく影響しますか。 例えば、CPUが1.8GHzで メモリーが 1024MHz     CPUが2.0GHzで メモリーが 512MHz のように、上位パーツが異なる2機種で比較するとします。 それぞれどんな処理をするときにどんな差が出やすいですとか経験(体感)談とか理論とかありましたら 教えてください。 ●また同じCPU速度とメモリーならば、CPUのメーカー(インテルのコア~とセレロンやAMD) 間で大きな特徴は出ますか? いつか買い換えるときの参考にしたいと思いますので、こちらもお願いします。

  • CPUの処理速度の見分け方などを教えて下さい。

    CPUの処理速度の見分け方のポイントなどを教えて頂きたく質問しました。 一昔前は、クロック周波数の数値が大きいほど高速で動作すると言われていたかと思いますが、デュアルコア、クアッドコア等が出て、さらに、その種類もたくさん出てきている中、どのように、処理速度の速さを見分けているのでしょうか?同じクアッドコアの中でも初期のクアッドコアから、Core i7まで色々とあると思われますが、どのような数値を参考にして見分けたらいいのか教えて頂ければ嬉しいです。 例えば、 デュアルコアのこの位と、クアッドコアのこの位は同じ位の処理速度などのように・・・ 市販CPU処理速度テスト一覧サイトみたいなサイトがあれば嬉しいですけれど…

  • 処理速度のアップについて

    現在、AX/52Fを使っています。 メモリは2GBあり、CPUはセレロンの2GHzあります。 ダイナブックですが、インターネットの処理速度が非常に遅いです。これをなんとかしたいです。 会社のパソコンは性能はセレロンの2.66GHZ、メモリ512MBで性能は大差がありませんが、比べると処理速度(ページの表示など)が各段にダイナブックの方が遅くなんとかしたいです。 何か、てっとり早く処理速度を変える方法というのはあるのでしょうか恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 今現在512MBのパソコンでもう1枚512MBを入れるとCPUの処理速度が速くなると聞いたのですが

    今現在512MBのパソコンでもう1枚512MBを入れるとCPUの処理速度が速くなると聞いたのですが それはどのようなものなのかわかりません 御願いします。

  • 実行速度と容量について

    PCの実行速度(軽さ)と、ハードディスクの容量は関係あるのでしょうか? 例えば、同じメモリやCPUを使っていたとして、ハードディスクが10GB/200GBのパソコンと、150GB/200GBのパソコンでは実行速度に差がでるのですか? PCの作業の処理をするのはメモリとCPUが主ということなので、ハードディスクは限界に達しない限り多くても少なくても同じなのかなとも思うのですが しかし、ハードディスクの仕様割合が高いとファイルを見つけるのが大変で実行速度も落ちるということもあるのでしょうか

  • CPUでのエンコード処理速度の違いについて

    エンコードの処理速度についての質問です。 家族や子供の映像などの多数のDVDがあり、それをエンコードしてパソコンに保存している のですが、処理時間がかなり長くなるので、短時間化できないかを考えています。 同じCPUならばクロック数が高いものほど処理速度が早いのはわかるのですが、 違うCPUの場合はやはり新しいモデルの方が良いのでしょうか? 現在はPen4 3.4MHzのCPUを使っていますが、これを最新のCore 2 QuadやCore 2 Duoが 載ったPCにした場合処理速度はかなり早くなりますか? もしくは処理速度を追求するならばXEON (DualCore)などのPCのが良いのでしょうか? 私のPCの時代はPen4で止まっていますので、それ以降のモデルに詳しい方 よろしくご回答お願いします。

  • どちらのCPUが処理速度が速い?

    Core i5 2410M 2.3GHz(512KB) と Core i5 480M 2.66GHz(512KB) ですが、 単純にクロック数を見ると 480M の方が高速に思えますが、 CPUナンバーを見ると 2410M の方が後発であることが分かるので、クロック数以上に早いのかと思いました。 どちらのほうが処理速度が速いでしょうか?

  • 処理速度が・・

    WindowsXP FMV Celeron(R) CPU2,20GHz 480MB RAM 初投稿になりますが、よろしくお願いします。 現在使っているノートPCは3年前から使っているのですが、使い続けるにつれ、処理速度が落ちてきてしまい、デフラグを何度か試しましたが直らず、初期化も行いましたが解消されませんでした。つい最近では225メモリを増設して480MBにしてみたのですが、ほとんどと言っていいほど変化は無く、メディアプレイヤーを開くだけでCPU使用率は50%になっています。アプリケーションは使わないものは削除しており、デスクトップもアイコンは3つしかありません。常駐はマカフィーのウィルススキャンのみです。使い始めでは処理速度が遅いと感じることは無かったのですがここ最近、アプリケーションを使用している時に遅く感じることが多くなってきました。 何かいい解決法が無いか探しています。 解決法を知っている方が居ましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの薄さ(小ささ)と処理速度

    以前、シャープのムラマサを使ってました。 とても薄く軽く好きだったのですが、とても処理速度が遅く感じました。 スペックも然程悪くないと思います。CPUはPentium4 1GHzで(すみません。他のスペックちょっと忘れてます。)メモリ等もそれに相当するものだったと思います。 しかしながら遅かったのは薄さを追求したために何かが速度を制約 していたのでは?と考えたりしてました。この様なことってあるのでしょうか? また私自身、処理速度の主な指標としてCPUの速度、メモリの大きさ、ハードディスクの回転速度、を見るようにしてますが、 他に見るべき指標がありましたらお教え戴けませんでしょうか? (今、ノートパソコンの購入を検討中でIBM(レノボ)などをかんがえてます。これについてもコメント戴けたら幸いです。)

  • インテル製CPUの処理速度について。。。

    CPUの処理速度について教えてください。小生の理解ではCPUの処理速度 はクロック数で比較すればいいと理解しています。そこでなのですが 以下はインテル製の2つのCPUです。処理速度はどちらが速いの でしょうか?それともほぼ同等の処理速度なのでしょうか? (1)インテルCORE TM 2 QUAD Q9650 3GHz (2)インテルCORE TM 2 DUO E8400 3GHz 同じクロック数なので、同じ処理速度と思ったのですが、コア数が多い (1)の方がなんとなく処理速度が早いように思ったので、どなかたお詳しい方、教えて下さい。