• 締切済み

SkypeINのトラブルでサポートが応答しない

去る2月の末に、SkypeINを新規に申し込み、手続き中にエラーが発生した。そのため、Skypeからのメールにより、再度の手続きを行ったところ、2重に引き落としが発生した。その為、二重払い込み分の返金を申し出て、ようやく返金にこぎ着けたが、今度は、正規に払い込んだSkypeINが、常に話し中状態で、全く着信できなくなった。再三にわたり、サポートへメール連絡するも、応答が無く無視状態が続く。届くのは、Skypeの宣伝メールのみ。 SkypeINの払い込んだ料金のみ、毎日のように減算されております。 番号割当会社のフュージョンにも、相談したが、Skype社のサーバー上の設定ミスではないかと言われる。 利用料金だけ日々徴収して、サービスを提供しない「詐欺行為」では無いかとも思います。 どう解決すべきか、困っております。皆様のお知恵をお借りします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

> SkypeINの不具合が発生しておりますのは、パソコンでなく専用の携帯電話型の > 端末です。 それならSkype社の対応を待つしかないですね。 機器のメーカにも強力をお願いしたらどうですか? その機器を使う限りSkypeInでのエラーが起こる様であれば、機器メーカとしても困ることになるはずです。 機器メーカに、SkypeInでのエラーは報告されていないのか確認したいですね。

dondonpapa
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 メーカーへも、販売された以上は「使えるようにする義務」はあると思い、対応はお願いしました。 ただし、メーカーは、機器本体の異常が無く「使えない」のは、私のSkypeIN番号だけなので、責任は無いと思います。 その為、現状では、Skypeのサーバーで何らかの誤った設定が為されているという推測が、機器メーカーや番号割当社のフュージョンから回答されています。 両社とも、Skype社に連絡を取って下さっているようです。 しかしながら、未だ対応が無く、困っております。 また宜しくです。

dondonpapa
質問者

補足

有料のサービスを購入したにも関わらず、正常にサービスが履行されない為、またSkype社の対応が全くない為、本日3月22日付けで、クレジット会社を通じて、申告し、同時にSkype社へ通告しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

あと、回避策ですが、旧バージョンをインストールされてみては如何ですか? http://www.oldapps.com/skype.htm http://oldversion.com/program.php?n=skype

dondonpapa
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 SkypeINの不具合が発生しておりますのは、パソコンでなく専用の携帯電話型の端末です。ファームウェアもメーカー指示通り最新です。 その為、メーカーへも問い合わせ動作の確認も行い、本体の異常がない事は、確認済みです。ですから、普通のSkype同士には、普通に繋がります。 ところが、有料で、申し込んである一般電話からのSkypeINのみが、常に「話し中音/プーっプーっプーっ/プツン」で不通状態なのです。 また、良きアドバイスがあればお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

質問者の言うことが本当なら酷い話ですね。 ただ、何処かで行き違いがある様な気がします。 また、これがSkype社の過失であれば、遡って返金してもらうことも出来る筈です。 Skypeのサポートメールはあまり反応は早い方ではないので、もう少し気長に待ってみて下さい。とにかく冷静になりましょう。 もし、それでも解決せず、質問者が不満であれば訴訟へ持ち込むことも出来るとは思いますが、費用も時間もかかりますし決して得とは言えないと思います。

dondonpapa
質問者

お礼

早速のアドバイスを感謝します。 violet430さん> 何処かで行き違いがある様な気がします。 私も、それは懸念しております。しかしながら、Skype社宛の連絡は、メールしか無いようで、再三のメール送信にて、応答が無く、Skypeの日本語フォーラムにも書き込み、Skype社のスタッフも毎日閲覧されている筈なのに、全く対応のない状態で、毎日が推移しています。 金額は、一年分で4000円ですから、高額の出費ではないかも知れません。 violet430さん> もう少し気長に待ってみて下さい。とにかく冷静になり・・・ 私も、そうありたいと思います。 電話をかけてこられる方々に、いつも話し中と言われ、再度別の普通の電話番号にかけ直していただく状態が、いつまで続くのかが問題です。 今後も、良きアドバイスをお願いします。

dondonpapa
質問者

補足

3月23日、クレジット会社から「支払いに対する、サービスの不履行」と言う「ネット詐欺的な事件」で、Skype社宛のアクションが始まり、同時にSkype社から「ご迷惑をおかけしていて・・・」と連絡が有りました。 ようやく解決に向けた動きが、始まったと思います。アドバイスを戴いた皆様に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Skypeinのしくみと料金

    アメリカネブラスカ州にいる友人宅と同じ市外局番をskypeで取得し、取得したskypein番号で私の携帯(日本国内)に転送できるか教えて下さい。 もし転送できる場合、友人は市内局番へかけるだけなので料金かからないと思いますが 当方の受信側にはこのような場合、どういう料金が発生するのでしょうか? 携帯への転送手続きも必要かと思いますが、この転送料が高いようでしたら他に何か良い方法もあわせて教えて頂けると幸いです。 また、既に上記のようなパターンで利用している方の通話音質の感想も聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 口座振替の手続きのトラブル

    以前、県民共済の保険料を卒業するまで母が払っていました、卒業後に自分の口座に変更するつもりが、2週間前に手続きの用紙を出したはずが間に合わず、自分の口座から引き落としがなされていませんでした。そこで、当日、口座が空だったから引き落としができなかったので、振込みによる支払いをしたいとうそをついて、本当は母親の口座から引き落としになっているのに、二重払いをしました、その後母親の口座に返金してもらおうという意図でわざとやったのですが、翌月の保険料に充当するというだけで、返金には応じてもらえなかったので、さっきのわざとやったことを言ったのですが、そうしたら、迷惑です、今後もそういうことが続くようなら強制解約にするぞといって怒って電話を切られてしまいました。 迷惑をこうむっているのはこっちだしそういうことを言われるのはおかしいと思います。 こういうケースは防ぐ方法は母親の口座は自分の口座ではないから空にしておくことはできないし、かといって振込用紙による支払いもあるわけではありません。こっちとしては手続きが完了したかどうか連絡をいれてほしいということ、自分の通帳しているようでは遅いから、電話料金の請求書ならあらかじめ通知が来ますから都合が悪ければ母の口座から引き落としではこまるから振込み用紙でと言えばいいわけです。こういう請求書もないケースってどうやって対処していけばいいのでしょうか?

  • リース契約のトラブル

    コピー機を入れ替える際に、販売店が今までのリース残金を買い取り新たなリース契約を結ぶという事で契約しました。ところが、現在、新旧のリースが口座引き落としになっています。販売会社に問い合わせたところ今までのリースの解約が社内事情でまだ完了していないという説明で、もう少し待ってほしいという事と重複分は解約が成立したら返金するという説明です。12月初旬に手続きが完了するという話でしたが、もう1月も終わろうとしています。再三問い合わせするのですが、ラチがあきません。リースの口座引き落としを止めようかと思いますが、どういった対応がよいのかわかりません(-_-;)販売店は、Iグループの中にある一応まともな会社です。

  • NHK 料金

    2、3年前にNHKの料金を払っていましたがNHKには解約の連絡をせず引っ越しました。 先日実家の通帳から現在までの料金が引かれていたことがわかりました。(勝手に実家のから引き落としされていて二重になっていた?ようです) 現在NHKの料金は払っていません。 この場合NHKに連絡したらお金は返金されますか?

  • キッザニア東京 返金

    今年1月にキッザニア東京の予約をしました。3月になり、地震の影響から子供を連れて行くのに不安になり、行く予定の3日前に泣く泣くキャンセルしました。5月になり、キャンセル料金がカードから引き落としになりました。・・しかし、肝心の返金が未だになされません。 また、PCが壊れてしまい、予約手続きのメール(予約番号)は印刷してあるのですが、キャンセル手続きのメールは印刷してありません。 遠方からなので、3日も行く予定だったので返金されるのは高額です。とてもあきらめられません。 問い合わせ先は、キッザニア?カード会社?何処にどのようにすれば良いのでしょうか?

  • スカイプ ID削除と料金自動引き落とし終了方法

    登録しているスカイプのID削除とクレジットカードからの料金自動引き落とし停止を希望していますが、手順がよく分かりません。 最初の設定で自動引き落としにしていたようで、今は使っていないのでIDも削除したいのですが、その前に料金の自動引き落としを止めたいと思っています。 自動引き落とし停止の手順ですが、 スカイプにサインイン ↓ 支払い設定 ↓  詳細 ↓ 自動リチャージ無効(現在画面では「有効にする」と表示されています) 手順は以上で良いのでしょうか。 これでスカイプを使わなければ料金は発生しないということでしょうか。 クレジット払いにしているので、ID削除の前にきちんと停止しておきたいです。 ID削除はずっとサインインしなければ数カ月で消滅するということらしいですが、その通りなのでしょうか。 また正式な料金引き落とし手順・退会手順がありましたら教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • Skypeの料金について教えてください

    Skypeをダウンロードしようと思ったのですが、料金が発生する場合がいまいちよく分からず、 登録したところでやめました。 (1)Skype名を登録したところですが、この状態で料金は発生しますか?(ダウンロードはまだです) (2)通話できるということですが月に決まった額の料金が発生しますか?  Skype同士は無料とのことなので、Skype同士での会話しかしない月は、全くの無料ですか? (3)カメラ等購入する必要がありますか? どなたか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「フュージョンでskype」の050番号なしで登録可能?

    skypeをはじめるためにヘッドホンマイクを買って、「フュージョンでSkype」を登録しようと思うのですが、登録の順序は 1.シリアル番号の入力 2.050番号の取得 3.ご利用登録 4.専用ソフトのダウンロード 5.専用ソフトの設定 6.ご利用開始 とのことですが、skype同士の会話だけ使うつもりなので、050番号を取得せずに利用登録することは可能なのでしょうか? また、初期登録・月額・利用料金が発生するとのことでしたが、友だちによるとお金はかからないと言っていました。これは050番号取得のために料金が発生するということですか?それとも会社が違うからなのでしょうか? 回答の方、宜しくお願いいたします。

  • オークション初心者です。初めてのトラブルで困ってい

    はじめまして。どなたか詳しい方ご回答お願いします。 昨日楽天のオークション落札商品が昨日届いたのですが、郵便配達の着払いでとどき、初めてのことで料金を支払い受け取ってしまいました。 慌てて取引内容を確認したところクレジット決済で送料は発生していました。 届いた商品に特に問題があるということは無いので着払いの件が解決すれば取引を終えたいと思っています。 ところが、出品者にメッセージを送ったものの返答がありません。成立した時にお互いにメールでご挨拶も交わしていたのでまさかこの様な事になるとは。 受け取り確認をしてしまうと出品者に料金が振り込まれてしまうのでそれもできず、相手のメッセージまちです。 ヘルプページからどこを探しても楽天に問い合わせるという所にはたどり着けず、こちらのサイトの回答の中に詳しく書かれてあったのでそのとうりに試してみましたがやはりありませんでした。 返金の手続は出来るようなのですが商品を返送しようにも送り状の住所も宛名もはっきりと読み取れません。 このまま期限が来て相手に料金が支払われてしまうのでしょうか?

  • イーバンク銀行のメルマネをめぐるトラブル

     オークションの決済時に、支払手段としたイーバンク銀行のメルマネをめぐってトラブルが発生しました。以下に事実を書きますので、イーバンク側の対応が適切か、及び今後私が取るべき対応についてアドバイス頂けたら幸いです。  落札して、出品者に通知(&返信)後に、メルマネ送金したのですが、出品者は数日経ってもイーバンクからメールが届かないというのです。私はとりあえず、取引画面の画像を添付ファイルにして送金したことを証明し、イーバンクに早急な対応を求めることを約束する一方、引き落とし済みであることから商品の発送を求めました。  イーバンクに今日電話したんですけど、長い時間をかけて調査してもらったんですが、イーバンクから受取人に、メールを送信していることを確認したというんです。現に届いていない以上、メールの再送を求めたのですが、イーバンク側はシステム上不可能として拒否、取り消して再度送金する再に必要になる手数料相当額の負担(返金)も拒否されました。さらに、受取人に対し、私がメルマネ送金し引き落としも行われている旨説明するメールを送るよう、求めましたが、これも拒否されました。私としては八方塞の状態です。  送金から10日経っても受取手続がされなければ、再度イーバンクからメールが届き、そこから受取手続できるそうです。イーバンクからは、事情(メルマネ送金は正しく行われた)を説明するメールが届きました。原因は受取人がドメイン制限をかけている(取引歴が相応にある出品者だけに非常に考えにくい)か、偶発的なメール事故だと思われます。  私は送金ができていない以上、イーバンク銀行の対応はおかしいと思うのですが、皆様はどう思われますか?また、私は今後どのように対応するのがよいと思われますか?

PT-P300BTの印字について
このQ&Aのポイント
  • 購入したPT-P300BTの印字がうまくいかず、文字に空白を入れても現象が発生します。
  • ブラザー製品のPT-P300BTで印字が上手くいかず、空白を入れても同様の現象が起きます。
  • PT-P300BTの印字が問題があり、空白を入れても同じ問題が発生します。
回答を見る