• ベストアンサー

私立の小学校のお休み

今、仕事の関係で東京にいるのですが、朝6時代に電車に乗ると、制服を着た、小学生が何人も乗っています。塾通いなのでしょうか? 3月の今ころといったら、小中学校はお休みだと思うのですが。 事情をご存知の方いたらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykoba1218
  • ベストアンサー率12% (33/254)
回答No.1

まだ休みに入っていないかと思います。 最近はよく分かりませんが、私が幼少の頃は3/28まで新学期は4/8~なんてパターンでしたから。 でも、名古屋に転校になったら4/3が新学期開始でしたので、「5日しか休みが無い!」って駄々こねた記憶があります。

gootone
質問者

お礼

そうゆううことなんですね。 社会に出て長いので、感覚がずれていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#97655
noname#97655
回答No.3

どこの小学校もまだ春休みではないですよ。 今の時期は卒業式が多く他の子はまだ授業が有ります。

gootone
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

公立だと今週金曜日が終業式のところが多いと思います。 私立もそう変わらないと思いますよ。

gootone
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神奈川県のJR川崎駅から通える私立小学校

    川崎駅周辺でいろんな制服を着ている小学生を見かけます。(男女とも)東京方面、横浜方面、南武線沿いにある学校に通っているのかな?と思いつつ、小学生の低学年でも一人で朝のラッシュ時に電車で通うのはムリのような気がして、もしかしたら川崎区、幸区辺りで私立の学校があるのかも?と思いました・・・が、検索してもよく分かりませんでした。 まだ先ですが、私立の小学校も考えています。 同じマンションに制服を着て黒っぽいランドセルを背負っている女の子を見かけたので、挨拶して「どこの学校?」と声をかけてみましたが、きっと「知らない人と話しちゃいけない」と言われているのでしょう・・・「電車で私立の学校」とだけ言って走り去ってしまいました。 (あ~、話しかけちゃいけないんだと反省です) 最近は、衣替えをしたのかもしれませんが、薄いブルーの制服の子をよく見かけます。 実際に川崎周辺の私立小学校へお子さんを通わせている方、もしくはサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 私立と公立の小学校に違いについて

    長男が、来年小学校に入ります。そこで現在の私立幼稚園系列の小学校に入れるか、近所の公立の小学校にするかで困っています。 私立のデメリットかな、と思うのは、近所の公立小学校の子供達と遊べず、地域の子供社会に溶け込めないかな、と思うことです。私の子供時代には、夕方まで近所の大きい子や小さい子と遊んだ物です。 しかし女房は、今時放課後に外で遊んでいる子なんてぜんぜんいない、テレビゲームをするか、塾通いだといいます。そういわれれば、確かに外で子供を見る機会はとても減りました。子供の数が極端に減っていて、今や東京でも学年2クラスしかないそうです。こうなると、近所の公立小学校に通っても友達も近所にいるとは限らず、トトロのような小学生時代を過ごさせたいという希望はかないません。 逆に、私立のメリットと考えているのは、教員と生徒の熱心さが、公立とはぜんぜん違うという話をよく聞くことです。例外を除き、全体としてのレベルで考えると、私立は生徒も教員もそこに望んで入ってきたわけで、有料なだけの事はある、といいます。少年非行の増加や、公立教員の信じられないような不祥事が日常的に起こっている今日、これは私立校の大きなメリットだとおもいます。 お金はないので費用負担は苦しいのですが、公立でも塾やお稽古事にも精を出せば、それなりの費用が必要だと思います。それならば、最初から良い教育の場を整えてやるのも一つの方法です。検討中の私立校も、のびのびとした教育を目指している学校です(中学校まで)。 今日の、私立と公立小学校のメリット・デメリット、問題、課題、年間の費用などをアドバイスしていただければ幸いです。

  • 私立・国立付属小学校について

    子供は幼稚園・年中で、小学校は近所の区立の中からどこかへと考えていました。息子のクラスの女の子は受験する人も多く、そろそろ塾通いが始まっています。最近同じマンションの小学生ママたちから、学級崩壊、先生の力量等等いろいろ話を伺う機会を得て、「受験」するのも一つの選択かと思い始めたところです。地域でいくら「あの小学校はいい」と評判でも担任次第ですし、校長先生が転勤すると方針も変わる、とも聞きます。ひとつ疑問なのですが、私立や国立付属小学校では、学級崩壊/イジメなどのトラブルは全くないのでしょうか?もちろん、学校によってかなり差はあるとは思いますが、私立や国立の内情をご存知の方、ご意見をお聞かせください、お願いします。

  • 板橋区の小学校について教えてください!

    4月から大阪→東京に転勤になり小学3年生の娘の学校のことで悩んでいます。主人の会社が巣鴨なので板橋区に住むことを検討しているのですが、他のサイトで板橋区は小学校は公立でも、多くは中学は私立へ進学するとありました。学校も親もはじめからそのつもりなので子供は塾通いで大変だとも書いてありました。本当に板橋区の公立小学校はのびのびできないのでしょうか?もしお子さんが通学されている、現状を知っている方、ぜひ教えてください。もし良い小学校をご存知でしたら名前も教えてもらえると助かります。

  • 学校・塾・家で勉強ばかりの子供たち

    子供たちにスポーツを教えています 中学になるよ部活に入るために 辞める子は以前からいたんですが 最近は小学高学年になると子供たちは塾へ通う回数が増え 週に6日ほど塾通いとなりスポーツ教室を辞める子供が 最近は増えてきています 僕が子供のころと比べて ご両親が勉強ばかりさせている、させはじめている子供が増えてきているように感じます 勉強をすることで将来に良い職場へ勤めて社会的地位を 受けるのは生きていくこととして大切だと思いますが 全ての人が勉強ばかりをしても良い職場に勤めることが 出来るわけでも無いですし、エリートと呼ばれる人間が人間らしさを持っているかと 言えば疑問に感じます 今の時代は人間らしさが大切ではないかと思うのですが 子供たちは学校が終わり塾に通い自宅に帰れば宿題等で 夜中までの勉強を繰り返している子も多いです そのような勉強ばかりをすることは人として 良いことなのでしょうか? ※勉強をしないよりは良いとは思いますの

  • 塾の女の子と仲良くなりたい

    高校一年生、中高一貫の男子校に通っています 今年の4月から通い始めた塾に気になる子がいます まだ、塾は始まったばかりなので休み時間も誰もしゃべっていなくて、その気になっている子もグループには属していないようです その子と話ができたらなと思うのですが、どう話しかければいいでしょうか 私の今考えている事としては、同じ駅を使っているようなので、今度塾に行った時の帰りに、どっち方面の電車に乗るのか調べ、もし同じなら電車の中で話しかけようと思っているのですが、電車の中でいきなり話しかけたら変でしょうか その前に塾で消しゴムを借りるか何かして、少し話しておいたほうがよいでしょうか また、方面が逆だったら、話しかけようが無く、どこで話しかければいいのかわかりません どうすればよいでしょう そして、話す内容なのですが、どのような事を話せばよいでしょう  今考えているのは、その子は制服を着て通っているので、その制服でどこに通っているか調べて、その事で話しかけようとも思っています(その制服○○のだよね~とか) 文章が滅茶苦茶で読みにくくてすみません まとめると、 ・女の子にいきなり電車の中で話しかけるのは変に思われるでしょうか(そんなにクラスの人数は多くないので顔は知られていると思います) ・電車での話しかけかたとしては、○○塾通ってるよね。同じ方面なんだ。と、話しかけようと思っているのですが、変でしょうか。また、塾では名前で呼ばれることが全く無く、お互いに名前を知らないのですが、名前を聞いたとき、何と呼べばよいでしょうか(○○さんでいいでしょうか。それとも呼び捨て?) ・もし使っている電車が一緒じゃなかったら教室で話しかけるしかないと思うのですが、どういうタイミングでどのように話しかければよいでしょうか(座席は塾側が毎回決めていて、話しかけるとしたら、隣の席になった時しかないかと思っているのですが) ・話しかけられたとして、どのような話をすればよいでしょうか(今考えているのは、事前に制服で学校を把握しておき、その学校の事を調べておいて、彼女の学校の話をしようかな。とか住んでいる場所のこととか、塾の先生の事とか、聞こうと思っています。←これは変でしょうか) 回答お願いします

  • 私立はいつから行かせる方がいいか?

    息子が3歳なのですが、既に幼稚園に通ってます。 (1) 私立は小学校から、または中学校から、どっちが良いか悩んでます。 (2) 住まいは神奈川県なのですが、どこが良いでしょうか? (3) 私立小学校に行くならば、塾等に3歳から通わせるべきでしょうか?   通わせるならどのような塾が良いですか。 私の考えとしては、幼稚園くらいは存分に遊ばせたいと思っており、 小学校高学年から準備をして中学に入ってから勉強に精力を傾けるようにしたいのです。 妻は、今からやらないと、と思っているようです。 高校~大学は私の時代は非常に苦労した時代なので、 その苦労を思えば、小学校、幼稚園から、というのには納得できます。 今の時代背景もわからないので、アドバイスやご教授をいただきたく。 お願いします。

  • 私立の小学校について

    小学3年の娘です。私立の小学校へ今年4月から転入させようと、思っています。 (4年生から)その学校は転入を受け入れるようなのですが、面接、ペーパーテストがあるようです。転入は難しいのでしょうか?面接はどんなことを聞かれますか? 私立は、両親がそろっていないと入れないのでしょうか? 主人が病死、(娘の実の父親)今は、新しい主人と一緒にいます。 家庭環境はどのくらい、影響しますか? 経験ある方、学校関係者の方教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 私立中?公立中? 教育費

    東京在住の者です。息子と娘が一人ずついますが、私立中学校に上げるのは相当のお金がいるんですよね。でも公立中学校に行って塾通いをしていれば同じくらいお金はかかると言う人もいますよね。実際はどうなんでしょう?公立中からある程度のレベルの私立高校に行くような場合、結局総額は同じくらいだったりするのでしょうか。

  • 私立中学校の費用について

    こちらでいいのか、迷って質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。 こどもは、五年生になります。 子供の進む予定の公立中学校は、かなり荒れています。 実は、子供も、一時期、いじめをうけ、親子ともどもかなり苦しみました。 今も、子供の学年は、かなりあれており、中学校も、このままかなと思っています。 それで、私立中学校の受験を考え始めました。 ただ、うちは、あまり裕福ではなく、学費がかなり気になっています。 それで、他学区や他市に引越しも考えてはみたものの諸々の事情もありやはり私立受験の方がいいのかなって思っています。それで、教えて頂きたいのは、私立中学校は、どの位の金額が必要なんでしょうか? 例えば、入学金は別にして、 授業料500000円 ・ 旅行積立金65000円 諸会費50000円  とかいてある場合、寄付金以外には、もう掛からないと考えてもいいのでしょうか? 交通費は、自転車で通う予定です。これなら、だいたい月52000円位で行けそうな気がして、公立に行って、荒れていて、また、いじめのターゲットになるなら・・・と考えてしまいます。 公立中学校に通って、塾費に(子供の進む予定の公立中学校では、校長先生自ら「高校に行くなら、塾に通って下さい」とおしゃいます。)30000円かけていくなら、公立も私立もあまり金額的に変わらないんでしょうか? 希望している私立中学校は面倒見が良く塾にかよわなくても、いいようにされていると説明を受けています。よって、私立中学校に通った場合、通塾は考えてません。私立中学校、公立中学校に通わされている親御さんどうか、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。