• 締切済み

わがままなのでしょうか?

noname#114303の回答

noname#114303
noname#114303
回答No.4

こんにちは。 私は結婚当初から、元々主人の家にあった物を使っています。 しかも同居なので、姑の好みの物が殆どです。 私の趣味とは違う物で、無駄・要らない・嫌だと思う物は多いです。 仰る通り、姑の目が気になって変えたり買い換えたりしたくても出来ません。 でも私が入るにあたり、要らない物は処分して貰い、必要な家具は新しく買い、 家電はそろそろ買い換えようかと思っている物を主人に聞いた上で 必要な物だけ買い換えたり買い足したりしました。 それだけで主人は「違う家みたいだ」と言っていました。 毎日生活していると、最初は気になりますが、ある程度慣れてきた気がします。 『慣れ』とは嫌といえば嫌なことなんですが…(苦笑) カーテンもそのうち日に焼けて買い換え時が来るし、いつか買い換えてやる! と思って貯金もできるし、その時でいいと思っています(^-^) あと、同じ状況の友達も居ました。 彼女は結婚前の忙しい時に彼と一緒にプチリフォームしてましたよ♪ 自分たちで磨いて、好みの色に塗り替えた古いダイニングテーブルを ずっと使っていくようです。 新しい物をひとつでも置いたり、配置を変えたりするだけで同じ家でも全く違って見えます。 ちなみにずっとそのお家に住まれるのですか? いずれ新築のお家に引っ越し、もしくはその一軒家をリフォームして… と考えられているのなら、それを機に新品に買い換えるという方法もありますよ。 ワガママではないと思います。気持ちはよく分かります! だけど、自分のやりたい様にできる方法はきっとありますよ。 自分の話ばかりでしたが、参考になればいいのですが。

関連するQ&A

  • 親子愛って超えられない?それとも私のワガママ?

    結婚が決まり新居も決まり電化製品や家具を揃えています。新居に持っていく家電は両家で分担して買ってもらう事になっています。新居への引越しの話がほぼ決まった時家具や食器、布団類は二人で準備をするつもりで私達なりに選んでいました。しかし、義母が照明器具、ダイニングテーブルなどなども買ってあげると言い出して、有り難い話なんですけど、私にも彼にも一言の相談もなく買ってしまいました。新居に住むのは私達なのに・・・買ってくれるなら一緒に選びたかったのに。彼に私たちに一言も言わないで買ってしまうのはおかしいと思わない?と聞いても、買ってもらうものにあれこれ言うのは、贅沢で私のワガママだと言うのです。私は同じ1000円も物でも使い勝手やデザインとかあるし、どうせなら気に入った物がいいし、急いで引越ししなければいけない訳でもないんだよ。って入っても彼の母に対する思いなのか、母が買うものにそんなに間違いはない、義母の方が主婦歴が長いんだから任せておけ。って私の意見なんて誰一人聞いてはくれません。こんな気持ちではせっかく買ってもらっても嬉しくない。自分で揃えるっていってももったいない、いらないなんて言えないって義母に対して凄く遠慮をしているんです。こんな調子でこれから先やっていけるのか凄く不安になってきましたが、破談にはしたくないんです。私はこれからどうすればいいんでしょう?

  • 首都圏で家具屋さん

    このたび結婚で関東にいくことになりました。 タイトルのままですが、首都圏でいい家具屋さんがあれば教えてください(^^♪ 買おうと思っているのは食器棚・ダイニングテーブル・ベッド・ソファなどです。 できれば家具屋さんが集まっている地域などあれば教えていただけるとありがたいです。 (たとえば電化製品の秋葉原みたいな) よろしくお願いします☆

  • 関西地方の家具屋でおすすめありますか?

    もうすぐ結婚を控え、新居も決まりました。 これから家具選びなのですが、新居となるマンションが狭めなので、いわゆる婚礼家具一式をそろえることはせず、ダイニングテーブル、食器棚、食器棚兼テレビ台(?)、タンスかチェスト・・・位を購入しようかと思っています。今までに家具など買いに行った経験もなく、1人暮らしもしたことないので、どこに買いに行っていいのかさえ、よく分かりません。ゼクシィに載っていた、卸家具の店に行こうと思っていますが、会員制みたいで入会に2~3万かかるようです。 皆さんはどういう所で購入しましたか? 婚礼家具の様に立派な物はいらない・・と思いながらも、ダイニングテーブルなどはしっかりした物を買いたいので安い店がいいと思っているわけではありません。 (安いにこしたことはありませんが) あと、食器棚置き場がとても狭く(奥行きが36cmしかありません。)、普通の食器棚は奥行き45cmくらいと聞いているので、そんな薄い食器棚があるのかも不安です。大阪、兵庫あたりで品数が多く、おすすめの家具屋があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 一軒家を売り払うとき家具や家電をそのまま残して(その値段も含めて)一緒

    一軒家を売り払うとき家具や家電をそのまま残して(その値段も含めて)一緒に売り払うことはできるのでしょうか? 家電例  テレビ・冷蔵庫・洗濯機 家具例  タンス・食事のためのテーブル・居間のイス・食器棚・棚 その他  エレクトーン

  • 玄関が・・・

    この春新居に引っ越すのですが、間取りが玄関開けてすぐキッチンダイニングなので落ち着いてくつろぐ事ができません。 パーテーションや布で目隠しをする事も考えているのですが、インテリア的にどうしたらいいのか・・・。ダイニングテーブルはチェリーブラウン(赤茶色)で他の食器棚等は白色です。どういった感じで仕切りをつくったらいいのでしょうか?いまいち色の統一もないようなのですが・・・。

  • フリーリングが白に近い色で、ダイニングテーブルもガラス製・・・

    食器棚もダイニングテーブルに合わせて、白いものを買いました。 全体的にリビングは白が基調なのですが(ちなみにカーテンもしろっぽい色です)ソファーを木製で和風な革張り(黒)のものにしたらおかしいでしょうか? 木製部分はウオールットを使用していて、一枚板でつくられているそうです。ちなみに革を布に変更することは可能で、白い布もあります。 ダイニングテーブル、食器棚、カーテン共に洋風といいますか、モダンな感じなんですが、いきなりソファーが和風だと統一感がなくなり、おかしいですか? 座り心地やデザインはとても気に入ってます。 モダンな感じのソファーを探していた(足もパイプとかで作られているような)のですが、どうしてもロータイプで気に入ったものがなく、和風になってしまったのですが・・・・(まだ品物は届いてなくって、今日までならキャンセルもできます) どうでしょうか? ちなみにリビングはあんまり広くなくて13畳くらいです。

  • 結婚を機に家を建てています。彼のご両親のお部屋について

    初めて質問をさせていただきます。 結婚を機に彼のご両親と彼が土地を購入して家を建てています。 数年は二人でその新居で生活をして、そのあとご両親と一緒に暮らす予定です。 今、生活に必要なものを揃えている最中で家具家電は家具が私、家電は彼が購入します。 大きなものはほぼ購入済みです。カーテンも私が出します。 家具家電は彼と折半だしそれはいいんですが、新居には将来的にご両親が一緒に暮らすので当然ご両親のお部屋があります。 先日、彼と私でダイニング、寝室、和室のカーテンを選び、見積もりは寸法を測ってからということで後日になりました。 次にカーテン屋さんに行く日に私は用事で行けなかったので、彼と彼のお母様が一緒に行きました。そうしたらご両親のお部屋のカーテンも(それもすごく高いやつらしいです)選んだそうで彼から「カーテンだいぶ高くなっちゃうけど覚悟しといて」と言われました。 私としてはご両親のお部屋、和室の家具家電はご両親で揃えてもらえるのだと思ってましたので正直びっくりしました。 和室は私も使うかもしれないでいいのですが、ご両親のお部屋の家具、カーテン等も私が出さなければいけないのでしょうか?

  • 家具の選び方のポイント

    春頃に結婚する事になり家電は問題ないのですが、いままで実家暮らしで家具を買いに行った経験があまりなく選び方が全然分かりません。 ためしに1回家具屋に行ってみましたが見た目や大きさはあまり変わらないのに値段が全然違ってたりでどれを買ったらよいのか訳が分かりませんでした。 このままだと店員さんの言われるがままに買ってしまいそうで… 食器棚、タンス、ダイニングテーブル、イス、ソファ、テレビ台、ベット等ここをポイントに選んだらいいよってのがあったら教えてください。

  • カラーボックスを食器棚にするのは変ですか?

    来月、新築のマンションに引っ越す予定の者です。 2年前に結婚した際に、真ん中にレンジや炊飯器を置くスペースのついた大きな食器棚を購入し使っていました。 が、今度の新居のキッチンは狭いうえに壁面が少ないため、その食器棚を入れることができません。 やむを得ず、食器棚をリビングに置くことになりそうなのですが、新しく買ったダイニングテーブルやその他リビングに置く家具などのテイストと合わないので搬入を躊躇しています。 そこで、手持ちのカラーボックス(ナチュラルウッド系)を食器棚代わりに使うのはどうかと考え始めたのですが、カラーボックスを食器棚にしている例はあまり見たことがありません。 市販の棚板などを追加して、食器棚にするのは変でしょうか? やはり食器は食器棚に入れるべきでしょうか?

  • 家具購入

    現在、新居を建築中です。 ダイニングテーブル、テレビ台、食器棚などを購入予定で色々な家具屋を見て回ってます。 今は、家の間取りを見せてこういう感じにしたいと言えば、家具屋の方が家具の配置など、アドバイスしてくれたりします。 そこで、質問なんですが、一つ家具屋で全部買ったほうが色のバランスとか見てもらえるし、いいのかなと思うのですが、みなさんはどうしましたか?