• 締切済み

卒業式は出席するべきですか?

tomoka7の回答

  • tomoka7
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

私も今まさに同じことで悩んでいます。 先日までは、嫌でも我慢して出席しなきゃと思っていましたが、ここでいろんな方の意見を拝見したり、自分でもよく考えて、やっぱり欠席しようと思っています。 気が進まないのに無理して出席してもつらいだけだと思います。 先日、学校の知り合いと会って話をする機会があったのですが、みんな袴を着るとか謝恩会どうするとか卒業式の話で盛り上がっていて、私は気がすすまないのにその場にいなければならず、とてもつらかったです。 そんな思いをするよりも、自分が今やりたいこと、やるべきことをやったほうがいいと思いました。 4月から社会人になるのでそのための準備や、これからはもっとまわりのたくさんの人と交流をもって、毎日楽しく過ごしていこうという決意 をして、前向きにな気持ちでいたいと思っています。 だからyuiko_naさんもどうすることが自分にとって一番いいのかをよく考えて決めるべきだと思います。

yuiko_na
質問者

お礼

■回答して下さった方々へ 卒業式の報告 本日、短期大学の卒業式に参加しました。大半が袴姿で一人ひとりの個性が出ているようにみえましたが、私には同じように見えて個性が出ているような感じは一つも印象に受けませんでした。出席をしようか大変悩みましたが結局、卒業式には出席をし、卒業証書を受け取りました。今の時代には珍しく、一人ずつ授与されました。また、先生方も私の顔を見ると「卒業おめでとう」と言ってくださり、欠席をしなくて良かったと思いました。だけれど、同じクラスの子たちと一緒にいても、私は本当にその場にいていいのか分からなかったり、写真に一緒に本当に写っていいのかも分からず、嫌な気持ちもありました。また、クラスの子で担任の先生に花束を渡したのですが、私はお金も出しておらず、その場には一緒にいてはいけないような気がして、とても申し訳なかったです。以上です。 回答して下さった方々、本当にいろいろなアドバイスや経験談、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒業式の服装

    私は大学院生です。 卒業式の総代に選ばれて、卒業証書をいただくことになりました。 そこで、服装について悩んでいます。 というか、私は超めんどくさい性格なので、 袴や振り袖を切るのがめんどくさくいので パティードレスを着て出席しようと思います。 客観的に見て総代なら、ドレスよりも着物のほうがいいと思うでしょうか?

  • 卒業しないが卒業式に出席

    大学を留年してしまい卒業できないのですが、同級生の友達で集まるのが最後なので卒業式に出席したいです。 みんなで写真とったりしたいのですが、袴で同じように出席するのは変でしょうか。 実際に出席された方とかいましたらご意見ください。

  • 大学の卒業式

    私は今大学4年なのですが、卒業式は袴で出ようと思っています。 それで、袴はレンタルするとしても、上をどうしようか悩んでいます。 女性限定になってしまうのですが、大学の卒業式に袴で出席された方にお聞きします。 上の着物、というか振り袖はどうしましたか? ちなみに、今の時点では成人式の時に来た振り袖を着ようと考えています。

  • 卒業式の袴について

    来春大学を卒業します。 卒業式の袴のことでみなさんに質問です。 私は、成人式の時に振袖を買ったのですが、その時の特典が袴の貸し出しでした。 成人式の振袖に、袴を合わせて着ることって出来ますか? 友だちはみんなレンタルなので迷っています。

  • 卒業式の袴に合わせる着物

    こんにちは。私は来春大学を卒業します。 卒業式にはぜひ袴で出席したいと思っているのですが、 袴には振袖と普通の着物(二尺袖?)どちらを合わせたら良いのでしょうか? 各種レンタルショップでも、2種類あって困っています。 値段は振袖のほうが若干高めのようです。 高いだけあって振袖のほうが豪華に見えるのかな? でも袖が短いほうがバランスは良い気がするし…。 成人式の時も振袖は着ましたが、親戚からの借り物だった上、あまり色柄が好きではなかったので(本当は赤やピンクの着物が着たかった…)今回はお店でレンタルしようと思っています。 最近、友達が卒業式用に振袖と袴を予約したと聞いて焦っています。 早く決めないといい着物は無くなるって噂だし…困っています。 皆さんは袴に合わせる着物、どうしましたか?

  • 卒業式、どんな袴を選んだらいい?

    娘が来年6月に高校を卒業します(海外のインター校です)。日本人は振り袖を着る子、ドレスを着る子などいますが、娘は着物と袴がいいと言いますので、私が大学の卒業式で着た色無地の着物を着せようと思っています。 海外なので、袴はレンタルというわけにいかないので、購入することになりますが、どのようなものを買ったらよいか、アドバイスをお願いします。 着物は正絹のピンクの色無地です。 しかし、昨今の卒業式の袴写真をネットで見ていると、着物がとても華やかで、振り袖みたいな柄のを合わせている写真が多いのです。ただの色無地じゃ地味すぎるかしら? その場合、袴に刺繍があるものとかグラデーションのものを合わせるべきなのかしら? ポリの袴はペラペラのものもあると聞きますが、どのくらいのお値段からならまともなものが買えるのかしら? 18歳なので、何か小物で華やかにしてやる方法はあるかしら? そんな感じで疑問がいろいろと出てきて困っています。 着物にお詳しい方の回答をお待ちしています。

  • 私服高校の卒業式、何着ていく?

    うちの高校は私服の高校で、卒業式はドレス・袴・振袖などみんなすごいものを着ています(大学の卒業式みたい?)。 男子もピシッとしたスーツもいれば、かっこいい袴、真っ赤なスーツを着る人もいます。 もしあなたが私服高校の卒業式に出るとしたら、どんなのを着たいですか? 理由もあればお願いします。 私は和風が好きなんで、袴がいいです。 男子もやっぱり袴を着て欲しいですね~(侍みたいでかっこいい^^)

  • 大学の卒業式の格好

    大学の卒業式の格好なんですが…やはり袴が多いですよね? 私はどうしても袴をきたくないんですけど,振り袖でも浮いたりしないですかね? 友人は皆袴着るみたいなんですけど… 振り袖の割合を知りたいです。

  • 謝恩会の服装

    こんにちは。 ついに大学卒業することになりました。そこで相談ですが、 謝恩会に袴をきるのはおかしいでしょうか? 周りの友達は振袖かドレスで袴を着るのは私くらいです。 でも私の大学は卒業式は必ず制服着用なので、 卒業式に袴とはいきません。でも、袴を着れるのは 一生に一度、この季節しかありませんし... いま、悩んでいます。よろしくおねがいします。

  • 出席するべきかどうかで迷っています…。

    カテゴリー違いでしたらすみません。 私は大学4年で、来年3月に卒業予定です。 卒業に関連して謝恩会というものがあるんですが、それに出席するかどうかで迷っています。 元々はあまり面白くなさそうですし、夜遅くなるのも嫌ですし(笑)、ドレスを借りるのもお金がかかるので欠席ということにしていました(ドレスを着ていかなければならないようです)。 でも、どうも欠席の人も出席する人と同じ2万円程度の会費を払わなければならないことになったようで、それで出るべきかどうかで迷っています。 2万円なんて私にとっては大金ですし、お金がもったいないので出た方がいいのかなぁという気もします。でも出るとなるとドレス代が余計にかかるので出ないでおこうかという気もして。 そもそも「出ない人も会費を払わなければならない」ことに納得行かないのですが…。 このような場合、皆さんならどうされますか?