• 締切済み

夫に憎しみを持っています。

nomonomo2の回答

  • nomonomo2
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.3

こんにちは。 >「給料稼いでるんだから~嫌なら俺より稼いでこい」の言葉が許せません。 腹立ちますね。 「こっちは自分の生家も育った環境も手放して嫁に来て、家の為に尽くし、(嫁いだ先の家の)跡取りを生んで育てているのに、たかだか月給を運んできたくらいでいばるな!」と思いますよね。 なぜそんな男性と結婚したのでしょうか? 亭主関白のご主人の考えを変えるのは無理だと思います。 離婚も手だと思います。 一昔前に比べて、今は離婚に対する社会的理解もあります。 今結婚するカップルの5組に1組は再婚同士(又は片方が再婚)らしいですよ。 知り合いで、小さな子供3人連れて離婚した人がいます。 離婚前は大阪でアパート暮らししていたのですが、 子供を3人連れて地元(実家)に帰ってきました。 大変そうですが、地元で就職もし、子育てをしていますよ。 最終的に離婚を切り出したのは夫だったらしいですが、 本人曰く、 「離婚しようと言われた時には本当にほっとした、後悔は全くない」 離婚しては子育てや生活ができないなら、子供さんが成人してからの熟年離婚というのもありますし。 今のうちに情報収集と貯金をしておきましょう。 >休日も家のことに費やされます。 >同じ時間を夫も家で過ごしていますが、ほとんど何もせずだらだらしています。そんな夫を見るのも嫌です。 に対しては、休日、質問者さまは外へ出かけるようにされてはいかがでしょうか。 それとも、休日(日曜日)もできる仕事(休日は平日にとれる)を探すとか。 家事は日曜日も平日と同じように家に帰ってからやる事にして。 若輩が意見してすみませんでした。 質問者様の精神的苦痛がやわらぎます事を祈っております。

関連するQ&A

  • 専業主婦の場合は夫の方がえらいの?

    結婚14年目です。 結婚する前は 「幸せにします」「OOさんのために馬車馬のように働きます」 当時料理が出来なかったので「外食すればいいから大丈夫」などなど いろいろ言ってくれたので結婚しましたが・・・・ 最近は「だれのおかげで暮らせてるとおもっているんだ」というようなことを言うように なりました。 夫は家事は一切しないし育児に無関心なので、 わたしは子育て、家事を、料理などやっていますが、 それだけだと 夫にえらそうにされて 仕方がないのでしょうか。 わたしが外で働くにしても、朝から夕方まで働いたら、 今のように家事や子育ては とうてい一人でできません。 子供も夕方の習い事など やめなくてはいけなくなります。 世の中、共働きのご家庭も多くなってきていると思いますが、 やはり だんな様も 家事や育児をやってくれる方だからと思います。 そういうかた実際見ますし、 夜の習い事の送迎はお父さんがいつも なさっていたり。 実家の母も専業主婦ですが、父はそんなこと言わない人なので こんなことをいうようになった夫に腹がたつのですが、 どう思われますか。 専業主婦は 夫にえらそうにされて仕方ないのですか。

  • 家に帰りたくない夫について

    家に帰りたがらない夫について悩んでいます。 夫とは7年付き合い、結婚5年目になります。 1歳と4歳の子供がいて、私は専業主婦をしています。 夫婦の会話は少なく,明らかに夫は私を避けています。また、夫は気分のむらもあり時々激しく喧嘩をする事もあります。 夫は生活費も入れてくれるし、子煩悩ですが、最近なにかと 嘘をつき、帰宅が遅いです。 仕事は早く終わっているにもかかわらず。。。 はっきりとした確証はないのですが、浮気していいたとしても、生活費もいれてくれるしそれを追求するつもりもありません。 夫婦の愛情は冷めても、子供の事を可愛がってくれるし子供もパパ大好きなのでので離婚は考えてないです。 子供にはパパは仕事で家にいないといっていますが、どこで何をしているのやら・・・?です。 このような状況におかれても、我慢して夫婦生活を継続されている方 いらっしゃいますか? いらっしゃったら、どのように夫の事は割り切ったらよいのでしょう。

  • 夫に対して

    結婚して2年目で(現在2人とも25歳)、1歳になる娘がいます。ご意見聞かせてください。 今、すごく悩んでいます。夫に愛情を感じないんです。夫が会社や遊びで家にいないとき電話がかかってくると私は普通に対応できるんですが、帰ってきて顔を見た瞬間気が滅入ってきて会話する気がなくなってしまうんです。原因は分かりません。私は家事育児で家から自由に出れないのに、夫だけゴルフだスロットだとずるい!!ってのもあるような気がします。今日もゴルフのコース帰りで、今から帰るよって電話があって食事に誘ってくれました。嬉しかったので、急いで支度とかして待ってたんですが、顔を見た瞬間、行く気がうせてきてしまって・・行きましたが。 夫は浮気もしてないだろうし、子供も見てるから遊んできていいよとか言ってくれて、仕事もまじめで、とてもいい旦那さんだと思います。だから、こんな気持ちになってきてしまう自分が嫌で、怖くて、気がおかしくなりそうです。ひどいですよね。でも同じ空間にいると、腹立たしいのと、気分が悪いので、吐き気がしてきてしまうんです。頭痛もしてくるし・・。 こんな私おかしいでしょうか。もう一度、夫を愛して気持ちも生活もやり直したいと思ってるんですが・・。ホントに涙が出てきます。わけの分からない質問してごめんなさい。自分でもどう言ったらいいのか分かってないんです・・。こんな私にお叱りやアドバイスをいただけないでしょうか・・。

  • 夫から「離婚しよう」と言われました

    30代半ば 結婚12年目 専業主婦です 子供はいません ここ数年、会話もめっきり減りスキンシップも無く同居人状態でした 味気無い夫婦生活だなと自覚していましたが生活に不自由もなく家事に趣味にと平穏な日々を送っていました ところが夫から離婚しようと言われました 「やり直すならお互い30代のうちがいい」 「大嫌いというわけじゃないけど、好きではなくなった」 「もう喜ぶ顔を見たいとか思えなくなった」 などが夫の言い分です。他に女性がいるわけでもありません。 私は現在のところ態度は保留中ですが、離婚はしたくありません 第一の理由は、病弱な母に心配をかけたくないからです 離婚されるほどの重大な理由があるとも思えません 恋人が別れるのとは訳が違う、と思うのですが… 誰かに相談する前に、ここの皆さんの意見を伺いたいと思います どのようなアドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします

  • 夫とうまくいくには・・・

    結婚4年目、今年生まれたばかりの子がいます。 最近、夫は休みの日に会社の人と遊びに行くようになりました。子供が出来る前は、休みは必ずと言っていいほど出かけていたのに、ここ最近は付き合いだからと家をあける事が多くなったように思っています。私は、普段子供と二人なので夫が休みの日は家族で公園に行くだけでも気分転換になるので、夫にはなるべく家をあけないで欲しいとお願いしています。が、一昨日も会社関係の人と日帰りの小旅行をしてきて、今日は疲れているからと子供が泣いてても寝っぱなし・・・私もイライラして言いたい事を言おうとしても、半分も言わないうちに怒鳴られて会話は終了。家事・育児は今はほとんどやってもらっていないので、私もストレスがたまってしょうがないです。言いたい事も言えず、家事も手伝ってもらえずで悪い方へ考えてしまう一方です。共働きしていた頃はこんな事はほとんどなかったのに。家事も何でもやってくれていました。私が専業主婦になって夫には稼いできてもらっているので、前よりいろんな事を遠慮しているからなのか・・・イライラしてしまうとやはり夫に当たってしまうので、ケンカのような状態になります。自分でもどうしたらいいのかよくわかりません。乱文で申し訳ありませんが、良いアドバイスや何か実行されて夫婦関係が良くなった体験をお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 夫との性の不一致

    夫とは1年半付き合って、結婚し、8年経ちました。 子どもは小学生(低学年)と3歳の2人です。 付き合ってる頃は週末のみのデートで、隔週ぐらいでお泊りをしていました(お互い実家暮らしだったのでホテルで)。 結婚してから、子どもが欲しくて性生活はしていましたが、出産してから性欲が薄くなったというかしたいと思わなくなって…。 夫のことが嫌いとか、他に男がいるとかいうわけではありません。 でも、夫は性欲が強い方で頻繁に求めてきます。 頻繁に求めてくるので頻繁に断っていたら、だんだん怒るようになってきて。 断ると言っても、週1ぐらいではしています。 怒り出すと、大きな声を出して暴言をあびせてきます。 はじめは断る私がいけないんだと思い、謝って夫の求めるままにHをしていたのですが、時間がたつとまた苦痛になり…。 普段は子どものこともよくみてくれるし、休みの日には色々連れてってくれたり家事を手伝ってくれたりして、感謝しているんです。 普段は何も夫に不満はないのですが、夜になると「今日も求められてくるのでは…」と思うと自分でも気付かない間に夫に対して素っ気なくなってしまっているようで…。 4年前に家を購入し、2人目もできて生まれました。 2人目が生まれると私の性欲もさらに薄くなってしまって、性生活のことで喧嘩をするようになりました。 喧嘩も回を重ねると、夫は怒りのあまり立ってる私を「邪魔だ!!どけ!!」とどついてきたり、私の枕元で充電している携帯の充電器をブチっと引き抜いて充電器を床に投げつけたりするようになりました。 私は、学生の頃自分の親が不仲で何年も険悪なムードとか喧嘩とか見てきてて。 父親は夜になるとお酒を飲み、大きな声で母親を怒鳴りつけたりしているのをビクビクしながら見ていました。 それがあってなのかはわかりませんが、私は男の人(知らない人でも)が怒鳴ったりしているのを見ると怖くて震えてしまいます。 なので、夫がそういうことをすると怖くなってしまって何も言えなくなります。 夫が「言いたいことがあるなら言え!!」と言うのですが、何か言うと怒鳴られるとか何かされるのではないかと怖くて何も言えません。 夫は「もうよそでやってくる」とか「もうお前とはやっていけない」とか「そんなんで結婚なんかするなや」とか挙句の果てには本当に体調が悪いから断ったのに「どうせ仮病だろ」とか言います。 夫にこういう風に言わせてるのは私なんだと思い、何度も我慢してでもHをしました。 でも、演技なんてできないのでどうしてもほぼ無反応になると「何やそれ」とか言われ…。 おまけに友達に「嫁がHをしてくれない」と相談したらしいのですが、友達に私がしてないようなことや言ってないようなことまで言っていて。(これは夫が私に「うちの嫁がやらしてくれないから、手でやってくれと頼んでしてもらったけど、手だけだと痛いと言うと、そんぐらい我慢して!!と無理やりされたと言った」と言ってきた。私はそんなこと言ってない!!) 断られて頭にくるもんだから、私の全てを否定するようなことばかり言われます。 そういうことが重なり、私も夫に対して(夜だけ)そっけなくなってしまって。 正直、夜になるのが嫌でたまりません。 先日、私はそんなに頻繁にしたいとは思わないことや怒鳴られるのが怖いことなど話をしました。 夫は私が断るしHの時もあまり口を使ってくれないので(私はあまりしたくないんです)、愛されてると感じないと言っていました。 夫は性生活で愛情を感じるのだとも言っていて。 私は夫を大切に思うから、仕事から帰ってきたらすぐにお風呂に入れるようにタイミングをみて子どもを風呂に入れたり、あがるタイミングで夕飯の支度をしたり(当たり前なのかもしれませんが)…。 性生活だけが愛情表現だとは思ってないんです。 でも、こういう喧嘩が頻繁になり、私も夫との性生活が苦痛になり、すると夫のこと自体が嫌になってきつつあります。 子どももまだ小さいし、離婚ということは考えたくありませんが、正直もうしんどいです(夫もだと思いますが)。 今、専業主婦で100%夫に養ってもらっています。 これから仕事や家を探して2人の子どもを育てていく自信もなく…。 わがままですけど。 どうしたらいいのかわからなくて、ここで質問させていただきました。

  • 夫からの愛情を感じられません

    結婚して4年、1歳の子供1人です。 よく旦那が家事育児を手伝わないと言う話は聞くのですがウチは逆で色んな事に細かく、口を挟んでくるのでうんざりです。 しかも口を挟むだけで手伝いは言わないとしません。 それでも言えばブツクサ言いながらノラリクラリでもしてくれるだけマシかも知れないですが。 一度も労いの言葉をかけてもらった事がありません。 別に労ってもらおうと家事育児をしてる訳でもないし、育児で特別悩んだりしてる訳ではないけどたまには言って欲しいです。 口を開けば私へのダメ出し。 育児に関しても『俺だって専業主婦やったらできる別に大変じゃない』などとイラッとする発言です。 『専業主婦やから当たり前』などバカにされてる気がします。 その割に子供の事を頼んでも例えばご飯を食べさせもらってて子供が散らかしたり嫌がったりし始めるとすぐに『変わって』と私にバトンタッチです。 気のきいた言葉をかけれないならせめてダメ出しとか『俺にもできる』的な発言も控えて欲しいです。 話し合いもしましたが『専業主婦なんだから』と同じ事を言い返してくるだけで話は平行線で余計にストレスでした。ホントに最近夫が嫌いです。このような夫にはどのようにして話をすれば良いでしょうか?

  • 夫と喧嘩ばかりしてしまいます

    こんばんは。質問宜しくお願いします。 同棲3年、結婚1年目の30歳女です。 現在、共働きで子供はおりません。 同棲してから結婚したためか、新婚気分ではありません。そのせいか分かりませんが、最近喧嘩が増えました。 きっかけは、些細なことばかりで、家事をしていて何故私ばかり家事をしているのか、イライラしてきて夫に当たってしまったり。夫が、待ちあわせに遅れたら文句を言ってしまったり。昔の出来事を、わざわざ蒸し返して私が嫌みを言ってみたり。ご覧の通り私が殆ど喧嘩を売ってヒステリックになっているだけです。そんな私のせいで、せっかくのデートを台無しにしてしまったことも何度もあります。 夫のことは、大好きですし、かけがえのない存在です。 仕事には、誇りを持っている人で勉強熱心です。とても優しく想いやりのある人ですし、誕生日にクリスマス、結婚記念日は大切にしてくれます。人として尊敬しています。こんな素晴らしい人と結婚できて、私はなんて幸せものなんだろうと思っています。 家事のことも、男性のほうが仕事量も責任も多いのですから、私がサポートするのは当然のことですし、待ちあわせに遅れたのも仕事をしていたのですから仕方がありません。そういったことを考えていながらも、酷い行動をしてしまう自分がいます。本当に嫌気がさします。 疲れて帰ってきた夫を笑顔で迎えて素敵な奥さんになりたいです。以前は、それが自然とできていたのに、どんどん性格の悪い女になっていっています。 また、夫はスキンシップが大好きです。キスは何度もしてきますし、身体のあちこちを触ってきたり、抱きついてきたりするのですが、身体を触られるのが嫌でたまりません。 女性は、結婚し子供ができると、夫への愛情が薄らぎ、子供へ愛情が向かうと聞いたことがあります。子供ができる前から、こんな状態なら、これから先どうなるのか怖いです。 皆さんは、結婚してから夫や妻への接し方や愛情の変化などあるのでしょうか? また、感情的になりそうなときに、感情をコントロールする方法など、夫婦円満の秘訣などありましたら、ご伝授お願いします。

  • 幼稚で無関心な夫、どうしたらいい?

    夫37、私33、娘4、息子2歳。結婚9年。夫は自分が今を生きる為に必要な事以外の全てに対して常に無関心です。家事育児はもちろん、家にいても自分からはほとんど話しもしません。こちらが具体的に頼んだ事のみやってくれます。二人目の子ができた時以来セックスレスです。私は不満ですが、夫は無関心です。AとBどっちがいい?と尋ねたら必ず「どっちでもいい」と答えます。それがコーヒーと紅茶どっちがいい?くらいのレベルから、一戸建とマンション(住居について)娘の幼稚園、私立か公立か?(子育ての相談)レベルにいたるまで、全て同じ調子で無関心です。私が選択した方に文句も言いませんので「全て自分で勝手に決める事ができて楽」という考え方もありますが、相談できないという虚しさの方が大きいです。結婚前は「どっちでもいい」という返事は、相手(つまり私)を思いやって、自我を通さない為の答えであり、やさしい人なのだと受けとめていました。浅はかな判断だったと今ならわかりますが、十年前の私を責めても始まりません。先日なぜそんなに無関心なのか?と尋ねたら「もうお前に対して愛情がないから」と言われました。では「子ども達にも愛情はないのか?」と聞いたら、それはあるとの事。矛盾した返事です。では、何故愛情がない私と一緒に暮しているのか?と尋ねたら「洗濯、掃除など、身の回りの世話をしてもらえるから」と答えられました。私も、もう夫に対する愛情はありませんが、自分の経済力のなさ、頼れない実家、子ども達に不憫な思いをさせるのでは?との思いから離婚を思いとどまってきましたが、さすがにこの返事にはあきれました。ただ、夫は幼稚な人で、よく考えもせず思い付いた事をパッと言います。本心かどうか、判断が難しい所でもあります。無関心で幼稚な夫とこれからの夫婦生活を続けていくのかと思うと、ため息しか出ません。同じ悩みを持つ方おられませんか?

  • 家事・育児をお願いするとムッとする夫

    夫、9ヶ月の息子、私の3人で暮らしています。 私は出産を機に退職し、今は専業主婦です。 専業主婦なので、家事育児のほとんどを私がするのは当然と思っていますが、 私が手一杯の時にちょっとだけ家事や育児をお願いすると、夫はムッとします。 お願いすることは、例えば。。。 ・家族で出かける前で時間のないときに、私は洗濯物を干すので、子供に離乳食を食べさせた欲しい。(離乳食の準備は私がします) ・子供を寝かしつけるので、寝た後すぐに自分たちの食事ができるように、食卓を片付けておいて欲しい。 ・私は食事の支度をしているので、汗をかいた子供の下着をかえてあげて欲しい。 など。。。 ムッとしてもお願いしたことをやってくれることはあるのですが、ムッとされると頼みづらいし、イヤな気分になります。 決してきつい言い方はしていないと思います。 「○○して~。お願い」という感じです。 どうしたら快く手伝ってくれるようになるでしょうか?

専門家に質問してみよう