• ベストアンサー

ネット上で特定のユーザーを追跡する事ってできるの?

yammaの回答

  • ベストアンサー
  • yamma
  • ベストアンサー率27% (29/107)
回答No.2

詳しい状況がわからないので推測ですが、 1.気のせい。 2.貴方がICQなどメッセンジャーを使っている(笑) 3.cookieを食わされている。 4.ブラウザのスタートページをローカルに持っていて、そこに攻撃者が意図したURLなどが記載されている。 など。 例えば3.4の組み合わせで、それとないファイルにURL参照の画像かなんか 貼り付けて(1×1ピクセルとかにすれば見えないし) 貴方に送りつけてcookieを食わすという事は出来るのではないかと。 4だけだったら例えばリンクページをローカルにおいて、そこから インターネットへ入るようにしていたりして、リンク先がcgiで そのcgiが貴方がつないだぞーと攻撃者に教えてからページを表示させているとか。 そのリンクページが他人にもらったものだったら、リンク部分じゃなくて 画像にしておけば、貴方が開いたとたんに分かって便利ですよね。 多分、方法はいろいろあるんじゃないかと。 でもcookie外してるんですよね?

wakarandesu
質問者

お礼

ありがとうございます。メッセンなどはさすがに怖いので使っていません。でも回りには多いですね。Cookieは、、食べてます(セッションごと)。思い当たる節はあります。34組合わせは膝を打ちました。Homeは現在Yahoですが、やはり自己に能動的なからくりを持っている可能性がすなわち現在の危険性というわけですね。再認識させられました。

関連するQ&A

  • 不正アクセス・アタックの連続!

    私は、フレッツISDNでインターネットに接続しております。 長時間インターネットに接続する関係上、BlackICE Defenderをインストールし、不正アクセスを防いでいます(いるつもり?)。 ちなみに、BlackICE Defenderの防御レベルは「高」に設定しております。 どういうわけか、最近になって急に不正アクセスが激増して困っています。 数分おきに来るのです。 あっ、今も来ました! うっとうしくて仕方ありません。 BlackICE Defenderによると、アクセスのほとんどが「[スキャン]アタッカは、このウェルノウン・サービスが使用できるかどうか調べようとしています。」とのこと。 BlackICE DefenderのHPによれば、このアタックは、あまり危険なアタックではないと書かれているようですが、やはり心配ですし、それになにより、うっとうしくて仕方ありません。 これは常時接続に伴うものであり、仕方がないとあきらめるしかないのでしょうか。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • ネットを通じてファイルが盗み出されることについて

    ネットを通じてファイルが盗み出されることについて、よくわからないことがあります。セキュリティやインターネットのことはあまり詳しくないので、変な質問になっていたらごめんなさい。 ウィルスやワーム、トロイの木馬を使わずに、ActiveX、Javaアプレット、Javaスクリプト、などを悪用したり、セキュリティホールを突く、といった方法でファイルが盗まれることがあるのでしょうか?つまり、ファイルが盗まれたらしいが、ウィルス対策ソフトでスキャンしても何も検出されない、ということが起こりうるのでしょうか? また、その場合でもファイアウォールを使っていればファイルの盗み出しを防ぐことが出来るのでしょうか?ポートをファイアウォールで閉じるのですから盗み出せなくなると思うのですが・・ ご回答よろしくお願いします。

  • トロイの木馬に感染したみたいです

    現在、トロイの木馬に感染したみたいでマウスを勝手に動かされて アプリを終了させられたり。BlackICE Defenderを止められたり。 キーボードが急に機能しなくなったりしてます。 トレンドマイクロ・ウイルスバスターオンラインスキャンで 検査してみたのだけどひっかからず困ってます 誰か助けて!

  • ポートスキャン

    はじめまして。私のパソコンはWin98SEです。現在avastとZoneAlarmのフリーソフトでウイルス対策をしています。パソコンのスペックが低いので色々実験段階ですが軽いので使用しています。そこで一週間前ネット閲覧中に中国語の変なサイト(エロサイトではないと思う?)に飛んでしまい突然avastが「トロイの木馬を発見しました」と警告を発しました。今まで数々のウイルスソフトを試しましたがウイルスを発見したのが初めてで困惑しながらavastの支持に従おうとしました。しかし、推奨する動作にチェストへ移動とありましたが、クリックが効かず結局永久に削除という項目で処理しました。その後セーフモードでスキャンしウイルスは発見されず安心していたのですが、ちょうど同じ時期にBIGLOBE1Mからyahoo8Mに乗り換えたばかりでその直後からZoneAlarmがポートスキャンアクセス、ポート80に不正進入の警告を約一時間に一回頻繁に出すようになりました。 今までファイアーウォールが作動したことなどなかったのにyahooに変えてから何故不正アクセスを受けるようになったのでしょうか?それ以前のトロイの木馬と何か関係があるのでしょうか?不安で仕方ありません。皆様の貴重なご意見を頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • トロイの木馬

    Nortonより警告でこの頃よく トロイの木馬 他のパソコンから監視または接続を遮断しました。 と表示されます。その後Nortonでウイルスのスキャンをするのですが何も発見されません。 何か僕のPCにいるのでしょうか? 

  • Backdoor-g-1

    WindowsXP SP2でノートンインターネットセキュリティ2005を使ってます。ノートンの活動ログをチェックしたときに、「接続」ログのローカルサービスポートに「Backdoor-g-1」というポート表示がありました。名前が名前なので検索したところトロイが使うポートだということがわかりましたが、ウィルススキャンをかけてもウィルスは発見できず、ファイアーウォールも特に遮断はしていないようです。トレンドマイクロのオンラインスキャンでも同じでした。今でも活動ログで時々表示されるので不安です、これはウィルスに進入されてるか外部からの攻撃なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • スキャンではウイルスが見付からないと出てきます

    1度全部のウイルススキャンをしてみました。そのときはウイルスが検出され、自動的に削除出きました。しかし、画面上の変なイラストが消えず、セキュリティチェックをすると、9つのハードディスク上でのウイルスが発見されました。トロイの木馬などのウイルス6種類ありました。そして再度全部のウイルススキャンを行ったのですが、ウイルスは検出されないと出てくるのです。ウイルススキャンのオプションでスキャンする脅威をウイルス ワーム トロイの木馬に設定できないのも、なぜかわかりません。どうやって駆除すればいいのか教えてください。

  • トロイの木馬!? 

    こんばんわ!_(._.)_        初心者なのでよろしくお願いします。 自分が使っているパソコンが、トロイの木馬系のウィルスに感染したとして、それに5~6時間後にウィルススキャンをして、気づいて削除(駆除できなかった、、、(T_T))したとして、情報が書き換えや盗まれている確立はどれくらいでしょうか、、、 トロイ感染=情報盗まれた と 考えるのが妥当なのでしょうか? OS:me  接続方法:ADSL(1.5M多分、、)  ウィルスソフト:McAfee(PCに添付されていたもの) あと、この後することや、今後の対策とか、ほかに気をつけたほうがいいこと、他の危ないウィルスのこととか、ありましたらそちらもお願いします。         よろしく、おねがいします _(._.)_

  • JDSL使用時の頻繁な切断

    OS:WinME 接続:JDSL ADSLモデム:MegaBit Gear TE4000 Ethernet Modem, G.lite, Annex C 症状:1時間に一度くらいwwwやirc等の特定のportの接続が一時的に(30秒くらい)凍結されます。 備考:port監視ツールなど使って監視しているとポートスキャンが行われた後にこの症状が起こります。 気持ちが悪いのでIPアドレスを頻繁に変えてみても 同じようなスキャンを食らい、一時的な凍結になります。 ポートスキャンを行ったIPはJDSLモデムになっています。 あいまいな質問ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターとPFWのポート

    現在、大雑把ですが以下のような構成でネット接続中です。 ADSLモデム ルーター(I・ODATA NP-BBRL) PFW(KasperskyInternetSecurity7.0) わからないというのは、ポートの設定です。 ポートはルーター、PFW、ともに初期状態では 主に使われるようなポート以外閉じてますよね? よくネットゲームで遊んでいるのですが、 ほとんどのネットゲームは、PFWのポートを開ける設定をするのみで、 ルーターのポートを開放しなくてもプレイする事が出来てしまいます。 これは何故なんでしょうか? 先日まで考えもしないで遊んでいたのですが、急に気になり始めました。 基礎的な事なのかもしれませんが、自分には理解できないので、 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。