• ベストアンサー

燃費向上に関して

yanshif1の回答

  • yanshif1
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

シフトダウンすればエンジンへのガソリン供給量が減り、燃費が良くなる ↑の回答、私にはよく理解できませんが 負担が増えて壊れるんじゃないかと心配されているんでしょうか? 国産ATや近年の海外車ATでもそれが原因でミション本体がトラブルになることはまずないんじゃないかとおもいます。 まあ、しょせん機械ですから他の原因も含めれば壊れないとも言えませんが。 長く乗っている、長く乗る予定の車ならとくに熱や経年劣化による電気、電子制御系など. 普段のメンテやフィーリングなんか気をつければOK

avalanche163
質問者

お礼

そうですよね!やはり、機械なんで壊れることもあるし日頃のメンテナンスが大事ってことですね!ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 燃費向上に関して

    どなたか教えてください。私は、ミニバンでオートマの四駆を乗っています。最近、ガソリン代も上がり、少しでも燃費良くしたいと思っているのですが、運転技術で燃費良くしようとしたい場合、坂道で減速すれば、ガソリンのエンジンルーム内への排出量が減って、良くなると聞いたのですが本当でしょうか?また、他に何か方法がありましたら教えていただけますでしょうか?

  • 車の燃費について

    現在、ダイハツの軽自動車(ミラ、AT)を自家用車として家族で使用しているのですが、燃費を良くする方法について2、3お伺いします。 一般的にギアをニュートラルの状態で走行すれば、エンジンを使用していないと考え、ガソリンを消費しないのでしょうか? 消費しないのであれば、坂道などでNに入れたままの状態で走行する方が燃費は良いですよね? また、逆にガソリンが早く無くなる原因として考えられるのは、どんな点がありますか? 例えば、エンジンを必要以上にふかす等、アクセルを一定に保たない等も挙げられると思うのですが、他にもありますか? 燃費をよくする方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • オートマエンジンブレーキ作動時の燃費について

    以前に雑誌か何かで見た記憶ですが。 電子噴射燃料装置を装着したオートマ車は、 エンジンブレーキ作動時はガソリンの消費量を制御して抑えているのは本当ですか? つまり、ドライブシフト又は2速でアクセルを踏み50km/hで走行中のガソリン消費量と同じくドライブシフト又は2速でエンジンブレーキ作動の下り坂で50km/h走行中のガソリン消費量の比較です。 最近の車は燃費向上のため、上記対策がとられているって本当ですかね? 詳しい方教えてください。

  • 燃費の良い走り方。

    検索してみて同じ質問を見つけたのですが 分からない点と聞いてみたい事があるので燃費の良い乗り方について教えて下さい。 全くの素人ですので馬鹿なこと聴いているかもしれないのですがよろしくお願いします。 1.ギアチェンジは回転数が少ないければ少ないほどいいのでしょうか?(1500くらい) それとも多くも少なくも無い回転数の方がいいのでしょうか?この場合その回転数とはどれくらいなのでしょうか? 2.なだらかな坂道を下る時クラッチを切っても意味はないのでしょうか? 3.回転数が低くても高くても燃料をたくさん使うものなのでしょうか? (40km/hで走る時にハイトップで走るのは無駄ですか?) 4.減速する時にするシフトダウンはセカンドくらいまで下げるのですか? 以上4つか聞きたい事なんですが燃費のいい走り方がしたいのは どうせ同じスピードで走るならそういうことをしたらおもしろいと思っているからです。動機が不純(?)なんですがよろしくお願いします。

  • 燃費向上方法について

    過去ログを見てたくさん勉強させて頂きましたが、まだわからないことがあるのでいくつか質問させてください。 ・発進の時のオーバードライブ 早めのシフトアップが良いということですが、ODをOFFにしてる方がギアチェンジが早いですよね?そこで発進の時はODをOFFにした方が燃費も良いんでしょうか?(急発進はしない・・・5秒でトルクが2000くらいに上がるくらいを心がけてます) ・惰性走行 僕は出来る限りエンジンブレーキによる燃料カットを使用したいと思っているのですが、平地でやるにはトルクが下がりすぎてODをOFFにのとセカンドに入れなければ、なかなか燃料カットされる回転数の範囲まで上がりません。ですがこれらをすることでかなりスピードは落ちてしまいますし、それよりももっと早めにアクセルを放し、タイヤが転がるようにODをONにしてドライブのまま走ったほうが燃費はいいですか? ・街中のオーバードライブ 街中ではODをOFFにしたほうが燃費は良いと言いますが、それはなんでなんでしょうか? 街中ではスピードが出ませんからエンジンブレーキによる燃料カットは本当に一瞬だけです。やはりシフトアップが早いからですか? ・アクセルを放した状態のトルク 燃料カットがされる範囲より低い回転数でアクセルを放した状態でもトルクが高いほど燃費は悪いですか? アドバイスお願いします><

  • 車の燃費について

    車の運転するとき燃費の向上を図るうえで、ニュートラル運転をすると燃費がよくなると聞いたことがありますが、本当でしょうか?ニュートラルにすると、エンジン回転数が落ちて、その回転分しか、ガソリンが噴出されない気がするのですが。オートマも一緒ですか?

  • エンジンブレーキが燃費にいいのは何故ですか?

    私は86GTのオートマに乗っています。 スポーツモードなど何種類かのモードがありますが、普通にドライブモード(ノーマル)時はパドルシフトが付いていますが何らかのモードにしないと作動しないと思っており購入当初カチャカチャとパドルシフトを動かすとシフトダウンしました。 それはいいのですが、その後車から『エンジンブレーキを使うと燃費にいいです』みたいなアナウンスがありました。 その後アナウンス通り高速などでは前車との距離が近くなったりカーブに入る時などエンジンブレーキを使うようになりましたがこれが燃費にいいと言う理由も根拠も何もわかっていません。 ブレーキペダルで減速するよりもエンジンブレーキで減速した方が燃費にいい理由を教えて下さい。 あとエンジンブレーキで減速するとエンジンがブォーンと大きな音をたてますがエンジンに負担がかかっているのかと気になっています。 (あと、燃費にいいからと言ってどんな時もエンジンブレーキを使うのは良い事なのでしょうか?) 以上になりますが宜しくお願いします。

  • 車の燃費向上術教えてください。

    私は97年式のATのマークIIに乗っているのですが、燃費がよくありません。 計ったところ、だいたい6km~7km程です。 少しでも燃費を向上させるために考えた自分なりの走り方を下に書くので、間違っているところや、もっと役立つ燃費向上術があれば回答お願いします。 ・発進時はエンジンをかけて2分か3分程で発車する。 ・発進時は急発進せず、かと言ってアクセルをゆっくり踏むわけでもなく、2000~2200回転程まで適度にアクセルを踏んでそのままのアクセルの位置で目標の速度まで達する。 ・目標速度まで達したら1800回転程でアクセルを一定の位置まで踏んで、それ以上踏んだり離したりせず、一定の速さで走る。 ・50km程になったら少しアクセルを離し、早めに3速に入れる。 ・真っ直ぐな道になったらアクセルを一定の位置まで踏み、それ以上踏んだり離したりせず一定の速度で走る。  この時、3速に入っていたら2速に落とさないように、4速に入っていたら3速に落とさないように、  なるべくシフトダウンしないようにする。 ・法廷速度を15kmまでしかオーバーしないようにする。 ・なるべくフットブレーキは使わずエンジンブレーキを使うようにする。 ・先にある信号が赤だとわかったらアクセルを離してODスイッチを切る→2ギアに入れる→フットブレーキを踏む。 回答お待ちしております。

  • 燃費の良い走り方について

    いつも利用させていただいてます。 車の燃費の良い走り方なのですが、御教授下さい。 今、日産のウイングロードにのっています。 オートマでCVTという形式になります。 燃費はエンジン数を上げないほうが良くなると聞き、交通状況を見て、走行中にニュウトラルに入れて車を転がしているような運転をしています。 走行しながら再度ドライブにシフトを入れる運転をしていますが、ミッションが壊れたりしないのでしょうか? またその様な運転はCVT車でもしても良いのでしょうか? 御教授よろしくお願いします。

  • 燃費向上?

    燃費&エンジン性能向上グッズの中に「リッツ パワーシフト」というソケットに差し込むタイプのものと、「リッツ スーパーヒューズ」という純正のヒューズと交換するものがあります。あるサイトにとても効くとありまして興味を持った次第です。実際に取り付けていらっしゃる方がおられましたら、効果の程をおしえていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。(何分この手の製品は胡散臭さがあるもので…)