• ベストアンサー

複数のセルを同時に削除する方法

佐藤(@nyanko1120)の回答

回答No.5

話はちょっとそれますが、私は・・・ A列からD列まで使用しません。入力の時もB→C列までセルを移動するのが大変なので。 A列に直接年月日を入力して、セルの書式設定を変えます。 「平成19年3月15日(木)」ならば書式は「ggge"年"m"月"d"日"(aaa)」です。 表示形式→日付→表示形式を選んだらユーザー定義(一番下)に移ります。後ろの方に@マークとか余計な文字があれば削除して(aaa)または(aaaa)を記入しOK。(aaa)は(木)、(aaaa)は(木曜日)の表示になります。

関連するQ&A

  • DATE関数の使い方で困っています

    DATE関数を使って曜日をセルに表示させました。 セルA1→年(和暦入力) セルB1→月 セルC1→日 セルD1→曜日を表示する DATE=(1988+A1,B1,C1) このとき、セルA1,B1,C1 が空欄のときもD1に曜日が表示されるのですが、表示させないようにする方法がわからず困っています。 あと、出来たらセルA1をdelキーで削除したときセルB1も空欄にすることが出来るでしょうか? 半日調べてみましたが、よくわかりませんでした.. ご存じの方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 西暦を和暦に変換させたい

    A1に氏名、C1に誕生日を西暦で入力し、D1に年齢を表示させる事が出来ました。 C1に未入力のセルがあると、コピーするとエラーになってしまい、どうにか=IF(C1="","",DATEDIF(C1,TODAY(),"y"))で何とか解決しました。 さて、次はB1に和暦を表示させたいのです。次の条件で出来るでしょうか? 「セルの書式設定から和暦を表示する」を使わない。 (空欄があってもエラー表示無く(空欄のままで)コピーできる方法があれば良いのです。 つまり、C1に入力したものをB1に和暦でC1に年齢を同時に表示させ、未入力は空欄のままにしたいのです。

  • エクセル2000 セルの表示設定

    エクセル2000 セルの表示設定で同一のセルで、日にちと曜日を表示させる事は出来ますか? 表示形式で日付を選ぶと和暦、西暦で日にちを表示できますが、曜日まで表示できません。ユーザー定義を設定して同一のセルで日にちと曜日を表示させる方法を教えていただけますか、お願いします。 また、出来ない場合セルのA1に日にちを入力してセルのB1に曜日を表示させる関数を教えてください。 よろしくお願いします。

  • #value!を非表示にしたい

    エクセルの関数に関する質問です。 Book「A」または「A'」のセルを参照にして、いくつかの関数をBook「B」、Book「C」およびBook「D」に書き込みました。 まずは、Book「A」のセル「a」またはBook「A'」のセル「a'」のどちらか入力されている方のセルを表示させる関数をBook「B」のセル「b」に作りました。 これです。↓ =if(「a」="",(if(「a'」=""," ",「a'」),「a」) 次に、セル「b」を参照にして、 =if(「b」=""," ",「b」) という関数をBook「C」のセル「c1」に作りました。 「a」または「a'」に入力されていなければ、「c1」は空欄になるはず・・・だけど、実際には参照セルに関数が入力されているからどうかな・・・と思いましたが、これは見事に、成功しました。 これが成功したので、さらに、「c2」に、 =if(「c1」=""," ",datedif(「b」,「c1」,"Y")) を作りました。 しかし、空欄か年齢のどちらかになるはずのセルが、「#value!」がでてきてしまい、空欄が出てきません。「a」または「a'」に入力されていれば問題なく年齢を計算して返してくれるのですが、「#value!」は目障りなので、表示させたくありません。参照を「a」または「a'」までさかのぼって関数を作ればもちろん問題ないのですが、いろいろ並べ替えなどをしておりそれは最高に面倒くさいのです。参照を「b」や「c1」にするとオートフィルを使って楽にできるので、こっちの方法を採用したいと思っています。 上の関数を使った結果出てきてしまった「#value!」を解決するにはどのような方法があるのでしょうか? 長くなった上にややこしくなって申し訳ありません。ぜひともご意見よろしくお願いします。

  • エクセルで複数セルの同時入力?

    タイトルが適切かどうかわかりませんが、このような場合どうしたらよろしいでしょうか? A1に2、A2に3という数値が入力されていて B1に ="=A1+A2" と入力されています。 B1には当然 =A1+B1 と表示されますが、 このB1をコピーしてC1に「形式を選択して貼り付け」で「値」を貼り付けたとき、貼り付け直後C1は =A1+B1 と表示してますが、一度入力状態にすると計算して 5 と表示します。 C1のようなセルがひとつなら簡単ですが 複数のセルの場合ひとつひとつ入力状態にするのが 大変です。いちどに複数のセルを入力状態にするにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルで複数のセルの合計をIF関数も含めて出す方法

    初歩的だと思うのですが・・ 異なった文字が入った各セルの合計を別セルにてIFを使用し、数字を出しながらなおかつ集計する方法がわかりません。  A   B    C   D 1 い   ろ 2     は   に   3 ほ       4 へ   と 5 A列に文字が入ると常に 500 B列に文字が入ると常に 200 C列に文字が入ると常に 100 として、D列にA-Cの合計(何もなければ空欄)を出したいのです。この場合だとD1=700, D2=300, D3=500...となるように。 IF(A1="","",500)+IF(B1="","",200)+IF(C1="","",100) のちゃんとした関数式を教えてください。よろしくお願いします。。

  • Excel2002でセルへの数値代入

    使用しているのはExcel2002なんですが 関数などを使用して空白セルへ数値及び文字列を 代入することって可能でしょうか? 例を挙げると、 セルA1に7という値を入力すると、 セルC1にある関数が「10-A1」という計算を行って セルB1に3という値を返すようにしたいのです。 また、セルB1に4という値を入力すると、 セルC1で計算を行い、セルA1には6が返る。 このようにセルA1、B1ともに、人の手で数値の 入力が行われる可能性があるので、表示部分のセルに 関数式を記述せず、空白としておく。 C1に入力する関数は IF(B1="",10-A1,10-B1) として、この結果を、またIFなどを使って 空白の方のセルに入力してあげればいいかなー というところまでは考え付いたのですが・・・ どなたか教えてください。

  • エクセルの関数で特定セルを削除できませんか?

    たとえば、 A1→空欄 B1→あ C1→い D1→う E1→え 上記の様になっている時に、A1セルに特定の文字列が入力された時だけ い(C1)う(D1)え(E1)を空欄にしたいのですがその様な関数ってあるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、是非おしえて下さい。 よろしくお願いします。

  • エクセルで複数のセルにセルにある数字を1つのセルに

    こんばんは、エクセルに関してあまり詳しくないので教えて頂けませんか? A1のセルに1 B1のセルに3 C1のセルに5と、数字が1~8まで並んでいます。 その数字を、ほかの一つのセルに、135~と8桁表示するにはどうしたらよいでしょうか? その数字はrank関数で入力されたものです。 詳しい方よろしくお願いいたいます!

  • エクセルで特定のセルをマクロで色づけする

    お世話になります。 出勤チェックを集計するためのファイルを作っています。 説明がわかりにくいかもしれず申し訳ありません。 添付画像のカレンダーシートから年月を選択。 集計シートの日付は、カレンダーシートから取得した年月日を リンク貼り付けし、表示形式を日付と曜日にしています。 例えば、2011年9月と選択した場合、 日付の1日のところは、(画像でセル番号が抜けましたが、B4です) =DATE(カレンダーシート!C4,カレンダーシート!C5,1) 曜日のところは、=B4 となっています。 この状態で、土日の休日は、集計シートの朝、帰りのセルを空欄にしたいのです。 (出勤日計算を、”朝”の数でcount関数で出しているため) 単純に、IF文で曜日が土日なら空欄にする方法は、 中に入っている数式が日付なので、できません。 何か良い方法をアドバイスいただければありがたいです。 なお、できるだけ、マクロやVBAなしで関数のみで実現できると助かります。 よろしくお願い申し上げます。