• 締切済み

住宅ローン

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.1

カードを使い、支払っているなら、住宅ローンの審査には何も問題ありません。いくら繰り越しても問題ないです。 ただ、何故わざわざリボ払いのカードなんかで支払うのですか? そのメリットがないと思われますが。。 繰り越した結果、公共料金に更に利息まで支払うなんてあまりにもバカバカしいと思うのですが、リボでないと支払えない金額なんでしょうか? もったいないですよ。

ha-mu-ta
質問者

お礼

リボだともったいないのは分かっています。 リボ払いで支払いをしているわけではありません。 リボカードですが、支払い上限を50000円に設定しているので、当月利用が50000円以内であれば、一括支払いと同じです。 なぜこのカードかと言いますと、プロバイダコースに設定すると、キャッシュバック率がいいからです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽天e-NAVIのご利用明細について。

    楽天e-NAVIのご利用明細について。 5月に30万円程の買い物を楽天カードで決済しました 支払日は6月27日確定日は20日です 6月初めに毎月1万円づつのリボ払いに変更したのですが 6月27日の請求金額が【リボのお支払い予定】「当月請求額30万+手数料」「翌月繰越残高0」となっています これがよくわかりません、手数料が加算されているということはリボ払いにはなっているということですよね? でも当月請求額が30万、翌月繰越残高が0、これは一括になってませんか? 現在のリボお支払いコースは1万円になってるし、ご利用明細の支払方法もリボになっています わかりづらい質問かもしれませんが知恵をお貸しください

  • リボ払いについて(少々長文です)

    いつもお世話になっております。 クレジットカードのリボ払いについてです。 「リボ払い」の意味が何度読んでもわかりません。。。 なのでいつも一括か分割なんですが、2社のクレジットカードを 使ってまして、1社はカード使用後(ショッピングです)に 明細が反映されましたら、分割に変える事ができます。 (この時に「リボに変更」も出来ますが、リボの意味が わからないため、リボ払いにした事がありません) しかしもう1社は、あとから分割払いに変更が出来ず リボ払いへのみ変更が出来ます。 あとから分割払いに変更する予定でカードを使いましたら、 間違って後者の方のカードを使ってしまいました。 ここで…明細が反映されてきましたが、上記記載通りに分割払いに 変更が出来ず、リボ払いへ変更のみです。 カード会社のヘルプを数十分見ました。悩みました。考えました。 わかりません(泣) リボ払いは、月々の上限支払い額を元々決めておいて その上限に達した場合、翌月に持ち越される という事なのでしょうか? その上限支払額は、総合計の額なのでしょうか? 例えば、上限支払額が10,000円と決まっているとして 当月の総合計が10,000円だった場合 一括 当月の総合計が20,000円だった場合、当月に10,000円 翌月に残りの10,000円 という解釈でいいのでしょうか? (上記の例はわかりやすく手数料除く) ご教授願います。例を出して頂けますとわかりやすいです<(_ _)>

  • リボ払い専用カードで公共料金を支払ったらどうなる?

    リボ払い専用カードで公共料金を支払ったらどうなる? リボ払い専用カードで公共料金を支払えるのでしょうか。もし支払えるのなら困ったことが起きませんか。 たとえばですよ。電気代、水道代、ガス代、電話代など毎月2万円ほどかかっている公共料金をリボ払い専用カードで支払うように手続きをします。そして、毎月の支払い金額を5000円に設定します。 こうなると毎月1万5000円づつ借金が増えていきますよね。これってまずくないですか?

  • セゾンカードのリボ払いについて

    こんにちは。 セゾンカードのリボ払いについて質問です。 他にMUFGカードやSMBCカードを持っていて、こちらは毎月1万円リボ払いで支払っています。設定すればそのあとずっと1万の請求なので、セゾンカードでもそのように設定したかったのですが、どう設定すればいいのかよくわかりません。 ショッピングのリボお支払コースを長期コース(月3000円から設定できたのでまずはそうしてみました)にしたところその月の支払いは3000円でした。なのでちゃんと設定できてるな・・・と思っていたのですが来月の支払い分を見てみると請求金額が1万円になっています。 確定お振替金額が3000になってれば3000円の支払いなのはわかってるのですが、来月分の支払い分には請求金額のみの表示しかなくて確定お振替金額には何も書いてません。 支払いが毎月一定でないと不安です。 どのように設定したらいいのでしょうか??

  • 楽天カードのリボ払いについて

    楽天カードのリボ払いについて 今頭が真っ白なので教えてください。 楽天でクレジット払いでよく買い物します。 リボ払いがいやなので、以前一括払いに設定したのですが。 自動リボの設定は解除になっています。 9月末に引き落としの額が15178円。使用金額は21086円です。支払い区分がリボになっている。 前月繰越残高 393225 新規利用分 21086 調整額 0 残高合計 414311 元金 10000 手数料 5178 当月支払い金額 15178 翌月繰越残高 404311 となっています。 今すぐにでも一括で残高を払いこれからは、使った金額全て一括で払っていきたいのですが、その方法を教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの「総ご利用可能額」について

    クレジットカードの「総ご利用可能額」について質問です。 例えば… 【ご利用限度額】 10万円 【ご利用残高】 95,000円 【当月返済分(月末〆→翌月27日支払い)】 10,000円+手数料(リボ払い→返済額の設定は毎月10,000円+手数料) 【総ご利用可能額】 85,000円(ショッピング) 上記のような状態の場合、 リボ払いの返済金額設定で、毎月10,000円+手数料となっているので、返済完了後は、総ご利用可能額がざっくり計算して15,000円ぐらいかな、と思っていたのですが、85,000円もあって驚きました。 なぜ、リボの10,000円+手数料しか返済していないのに、「総ご利用可能額」が85,000円もあるのでしょうか? ちなみに増枠等はありません。

  • DC・GOODY VISAカードのリボ払い解除

    先日銀行からGOODYカードの申し込みをし、早速今日届いたのですが 支払方法が最初からリボ払いになっているような気がします。 リボ払いをやめて一括のみにしたいのですがDC WEBでそのような科目が 見つからず、リボ払いの支払額設定しかありません。 リボ払いの設定金額は毎月5千円などと最初から決められていましたが これはネットショッピングや各種クレジットカードでの支払いを行なった際に リボ払いを指定しなければリボ払いにならないのでしょうか? 一括で指定してもリボ払いになってしまったなんて話をよく聞くので不安です。 どなたか教えて頂けませんか?

  • リボ払いについて教えてください

    クレジットカードの請求について詳しいかた教えてください。 現在、JCBアプラスカードを買いものに使用しておりまして、毎回小さい金額で2、3回の分割払いで支払をしていて、大体毎月コンスタントに15000円くらいの請求があります。 何カ月か前に、電話で支払方法の加入の案内があり(たぶんリボ払い?)、その際に月の設定額を決めて、それ以上を超えると残りの分は翌月に回される、という案内があったので、全体の使用額が2万円を超えた場合に端数分が翌月に回る、という意味だと思ってしまい、毎月2万位の支払いくらいなら助かるなと思ったので二万円ということで設定しました。 先月、クレジットカードでまとめて一括で支払いをしたものがあり、それの金額が13250円でした。 この場合はどういった請求になるのかなと思っていたら、今月の請求書内容が、いつもの分割支払いの請求分が大体15000円くらいで、その他に「リボ払い 元本」という項目があって、そこで15022円の請求があり、全部で請求が3万円を超えていました。 ここで、自分の勘違いに気がついたのですが・・・ もし、その加入した際の設定額がリボ払いの設定額だった場合、全体の支払いが2万円以上にならないのではなく、いつも使っている分割払いとは別に、リボで払える金額の月の支払額が2万円、という意味だったのでしょうか? たとえば、今回一括で支払った代金は13250円でしたが、これが20000円以上の支払いだった場合に限って、2万円をこえた残りが翌月に回される、ということですか? 請求書の項目が、分割払いについてはいつどこで使ったと細かくかかれていますが、リボ払いのほうは「リボ払い 元本」としか書いておらず、いつ何の支払に使ったものなのかが書いていないのではっきりわかりません。 金額的に13250円の支払いしたものだろうなとは思うのですが、だとしたら請求額が13250円から15022円にあがっているのは何故でしょうか? 手数料ともなにもかいておらず、ただ増額した金額がかかれているだけです。 問い合わせセンターにももうここ数日何度も何度も電話しているのですが、電話が込み合っていますばかりで一向につながらないので、どなたか詳しい方がいたら教えて下さい。

  • リボ払いのしくみ

    クレジットカードのリボ払いのしくみについて、お訊ねします。 リボ金額が5万円だった場合、10万円の買い物(仮にA商品とする)をした場合、1回目の支払いは5万円+手数料で、残りの支払いは翌月に繰り越しなのは分かります。 同じ請求月に、また10万円の買い物(B商品)をした場合、すでにリボ5万円は使い切っいるので 支払いは翌月になるのでしょうか? ただ、翌月に繰り越したA商品の5万円があるので、B商品の支払いはいつになるか分かりません。

  • 当月の弁済金

    ヤフーカード リボのお支払い予定 当月の弁済金ですが. お支払い金額 96,411円 支払分 68,954円 弁済金 27,457円 調整額 0円 ↓今月は、こちらの支払い金額で良いのでしょうか? 弁済金 27,457円 説明不足ですが よろしくお願いいたします。