• ベストアンサー

Vector11でエクセルマクロのようなことは出来ますか?

grazieの回答

  • ベストアンサー
  • grazie
  • ベストアンサー率56% (200/355)
回答No.1

"ワークシート" を使えば、図面をデータベースにすることができますよ。 ワークシートのセルに =COUNT(((FB=7))) と入れれば、 "面の地の色が赤の図形" をカウントします。 ただし、VectorWorksのワークシートは、Excelのように使い勝手が良いわけではなく、非常に面倒な代物です...。 それと、図形のコピペを失敗して "重なった図形" ができてしまった場合でも、アプリケーションはそれを判定することができません。 つまり、数を正確に拾うためには、図面の間違えは許されません。 と、いろいろ面倒なので、数が少なければ手作業で拾った方が早いです...。

warterlily
質問者

お礼

そうですね・・・・ 使用する方がvectorに不慣れということもありますし、 必ずしも間違いがないとは言い切れないので やはりvectorで関数は避けたいと思いました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【Excel】図形の色をクリックするごとに変化

    Excel2007を使用しています。 図形(たとえば四角形)をシート上に挿入したあと、その図形をクリックする毎に、図形の色を 赤→青→赤→青 という感じで色が変化する仕組みを作りたいです。 ネットで調べたところ、マクロでないとできないように見えますが、いまいち理解できず。 お手数ですがやり方教えて頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • ベクトル方程式 図形のベクトル方程式 の定義

    大学受験範囲です 「ベクトル方程式」 「図形のベクトル方程式(例 直線のベクトル方程式 円のベクトル方程式)」 という2つの言葉の定義に関する質問です。 質問(1) 「方程式」と「図形の方程式」は違うものですよね。 「方程式」は変数や未知数を含む等式で 「図形の方程式」は図形上の点の座標が満たす方程式です さて、「ベクトル方程式」と「図形のベクトル方程式」という用語についてなのですが 「図形のベクトル方程式」の定義に関してはどんな教科書・参考書にも書いてあるのですが 「ベクトル方程式」に関してはどの本にも出ていませんでした。 「ベクトル方程式」という言葉は用いるのでしょうか? 用いるのならばその定義を教えてください。 質問(2) 「図形のベクトル方程式」という用語の定義についてです 例として教科書や参考書からいくつかの定義を引用してみます ------------------------------------------------- 1・曲線上の位置ベクトルが満たす関係式を、その曲線のベクトル方程式という 2・座標平面上の直線L上に点p0をとる Lに平行な一つのベクトルをd→とするとL上の任意の点pに対して p0p→=td→ を満たす実数tが存在し、tが全ての実数値をとるとき 点pは直線L上をくまなく動く 座標の原点をO Op0→=po→ Op→=p→とすると p→=p0→+td→ これを直線のベクトル方程式という -------------------------------------------------- この他もいくつかの定義を見つけられましたが、いずれも煩雑で、しかもふわふわした定義でした もうすこし厳密で、簡潔な表現が知りたいです 教えてください

  • ベクトル

    平面上の定点O,Pに対して、 |OX|^2-4OX・OP+|OP|^2=0を満たす点X全体の 描く図形は円であり、その半径は ア□|OPベクトル|、 また、その中心をAとするとき、OAベクトル= イ□OPベクトルである。アの□,イの□に入る数字をそれぞれ入れよ。 という問題で、 条件式を|OXベクトル-kOPベクトル|^2=r|OPベクトル|^2の形に変形して 解くのですが、解き方が分かりません。 答えはアの□には√3    イの□には2が入ります。 詳しくわかりやすい説明をお願いします。

  • 【エクセル】マクロ

    すみません。 エクセルのマクロのプログラム教えてください。 セルA1~A30に 「1」~「5」のいずれかの数字が 入っています。 そのA列の数字をもとにB1~B30のセルの書式を 変えたいと思っています。 例えば、「1」なら赤色、「2」なら青色、「3」なら緑色・・・ となるように考えています。 for文で1~30まで繰り返し、if文とswitch文で実行すると 思うのですが、どのようなプログラムを書けばいいですか? よろしくお願いします。 3種類なら条件式書式が使えるのですが、4種類以上だと使えないので マクロで実行しようと思っています。

  • 円のベクトル方程式

    平面上に異なる定点A、Bと定円Oの上を動く点PがあるAQベクトル=3×PAベクトル+2×PBベクトルによって点Qを定めるとき次の問いに答えよ。   〔1〕点Qはどんな図形をえがくか? 〔2〕円Oと直線ABが共有点を持たないならば、点Qの描く図形と直線ABも共有点をもたないことを証明せよ

  • Excelの図形の色の設定の変更について

    Excel2007を使用しています。 「挿入」→「図形」で図形を選択すると、線や図形の色は初めから青色に設定されています。 これを、線の色は「赤」、塗りつぶしの色は「なし」に初期設定をしたいのです。 この状態で使用することが多いので、その都度変更するのが煩わしいのです。 よろしくお願いいたします。

  • EXCELのテキストボックスについて

    図形描画のテキストボックスを使用して文字を色分けして使っています テキストボックスの3列目を赤色で点滅 別のテキストボックスの6列目を青で点滅 エクセルでは不可能なのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • Excel2002でオートシェイプの数の拾い出し

    こんにちは。 Excel2002です。 ワークシート内に、以下のオートシェイプを配置します。 (1)基本図形:丸。色を赤に設定 (2)     〃     青に設定 (3)     〃    黄色に設定 各色、ランダムに多数配置。 このオートシェイプの、それぞれの個数を数えて セルにその個数を記入させたいのですが、 そのような事は可能ですか? また、どうやるか教えて頂きたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • マクロについて。

    次のマクロ自体の操作がわかりません。教えていただけると幸いです。 問題は、1,タイトルを16ポイント、斜体で入力しなさい。 2,合計、平均を求めなさい。 3,合計の高い順に並べ替えるマクロを、マクロ名「並び替え」で作成しなさい。 4,マクロを実行しなさい。 問題 1,果物名の昇順に並び替えるマクロを、マクロ名「果物名」で作成しなさい。また、次の条件でテキストボックスを作成し、「果物名」マクロを登録しなさい。 1)B1からB2の範囲に作成する。 2)テキストボックス内に「果物名」という文字列を入力する。 3)テキストボックスの塗りつぶしの色を任意の色に設定し、文字の配置を縦位置、横位置とも中央揃えとする。 2,数値をカンマ表示にするマクロを、マクロ名「カンマ」で作成しなさい。 また、次の条件でテキストボックスを作成し、「カンマ」マクロを登録しなさい。 1)D1からD2の範囲に作成する。 2)テキストボックス内に「カンマ」という文字列を入力する。 3)テキストボックスの塗りつぶしの色を任意の色に設定し、文字の配置を縦位置、横位置とも中央揃えとする。 教えていただけると幸いです。

  • Excelのテキストボックスでフォントの色を変える

    Excel2007を使っています。 テキストボックスのフォントの色を「自動的」に変更するやり方はないでしょうか? 例えばセルのA1に「-1」という数値が入っているとします。 テキストボックスを作ってA1にリンクを張ります。 テキストボックスは「-1」となりますが 数値がマイナスになったら自動的に赤に表示することは可能ですか? セルでは書式設定で「0_ ;[赤]-0 」とすることにより 数値によって自動的に色が変更できますが テキストボックスの中身を自動的に赤にする方法が分りません。 (手動で赤色にする方法は分かります) 宜しくお願いします