• ベストアンサー

補欠の場合、いつまで待てばよいのでしょう?

rosewellsatarsの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 代ゼミの主な大学の補欠状況というサイトへは行ったことがありますか?残念ながら青学は載っていませんが、参考になる他大学の去年の状況が載っています。経済なら、国立前期発表10日→辞退書類送付2日かかる→13日くらいから慶應に繰上げがありそうですね、その後辞退書類送付2日かかったとすると15日、16日くらいから青学が繰り上がるなら繰り上がるんじゃないですか?  代ゼミのサイトを見ると早稲田はほとんど繰り上がっていませんね、でも知り合いの息子さんが4年前商学部に3月末(たしか26か27)繰上げで合格しました。そんな人がいるとその人は私立の他校を辞退するはずですから・・  例年青学は補欠繰上げがないのなら望みは薄いでしょうけど、例年あるなら、3月いっぱい可能性はあるのではないでしょうか?その辺の所は、予備校や高校の受験指導の先生データを持っていますので、出向いてでも聞きだすといいですよ。  我が家はぜんぜん違う大学ですがもう2週間繰り上げ待っています。第1の波私立相互の繰上げは終わってしまったようでこの数日一人も動いていません。(補欠繰上げ確認電話サービス)でも、繰上げはあったので、国立後期の後2~40人は繰上げがあるのは確実なので大いに期待して待っています。その根拠は予備校の情報です。例年の繰上げ状況を予備校は詳細に持っています。  たとえば家が3月25日に繰上げ合格すると今決めている他の私立に辞退についての学費返還要求を郵送でするので27日頃からその私立は繰上げがあるはずです。    あまり過度に期待するのもなんですが、希望はまだまだあると思いますよ。

cyadango88
質問者

お礼

なるほど!!代ゼミのサイトで確認はしたのですが、青学が載っていないので参考にならない、と思っていました。が、そういう見方ができるのですね。今すごく驚いています。 実は予備校には通っていなかったので、誰に相談していいかもわからず1人でサイトなどで資料を探しているという状態でした。今度高校の方に行って聞いてみようかと思います。 とにかく、今すごく驚いているとともに感動しています。望みがあるかもしれないから、という感動ではなくそうやって考えてある程度日にちを予測できるんだ、という感動です。rosewellsatarsさん、本当にありがとうございます。 rosewellsatarsさんのお家も、私も、それぞれによい知らせがくることを祈っています。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青学の補欠について

    青山学院の補欠合格のシステムについてです。 補欠合格の場合はいつごろに通知が来るものなのでしょうか? また、その場合は突然合格通知がくるものなのでしょうか? ちなみに学部は理工です。 ぜひとも回答をよろしくお願いします。

  • ~青山学院大学・補欠について~

    青山経済B方式で補欠通知が届きました。 Aランクなんですけど、青学の場合何割入学するチャンスあるのかしら? すごく気になります。 やっぱ青学をすべりどめにしてる人多いのだろう?

  • 補欠合格

    先日、すべり止めのつもりで受けた大学から補欠合格の通知が来ました。 第一志望校の結果はまだ出ていないし、とても不安です。 補欠合格の可能性と言うのはいったいどれくらいなのでしょうか?ちなみに明治学院大学です。

  • 補欠について

    文教大学の補欠の通知をもらったのですが、補欠のランクも順番もなく、ただ補欠としか書いてないけど、どのくらいの確率で合格するのですか?

  • 補欠合格について

    中央大学の商学部、経済学部の補欠合格はあるのでしょうか?または青山学院の新設学部の補欠合格された方いらっしゃいますか?諦められずうじうじしています。滑り止めの大学にはどうしても行きたくなくて。補欠合格されたかたいらしたら状況を教えてください。

  • 大学補欠について

    先日、東京の体育の女子大から 補欠通知をいただきました。 全くなんの見当も付かないので なんでもいいので 少しでも情報提供していただければ 嬉しいです。 滑り止めとしてよく受ける人が 結構いる大学だと思います。 補欠の順位などは公表されてません。 繰り上げの可能性はあると思いますか? また、繰り上げ合格の連絡は いつ頃目安くらいで来ますか? もし不在だったり 電話に出れなかったら 権利みたいなものはなくなってしまいますか? 他の大学が思うような結果ではなく 正直繰り上がってほしいと思ってて 不安で仕方ありません。 どんな些細な事でもいいので 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 春から大学生?

     実は青山学院から補欠の通知(Aランク)をいただいたのですが、どのくらいの可能性で受かるものなのでしょうか?とても悩んでいます。詳しい人いたら教えてください。  また、もし受かっていたら、春から、何も知らない東京での新生活が始まります。期待の反面不安もやっぱりあります。返事待ってます。

  • 幼稚園の補欠について

    先日幼稚園の面接があり、結果補欠の一番でした。 そこはお受験幼稚園ではありませんが、大学付属の幼稚園のため、 ちょっとかしこまった感じの園です。 幼稚園は不合格という通知は出さずに、合格じゃない人は みんな補欠という話も聞いたことがありますが、 同じような状況の私立の幼稚園で補欠で入園された方はいらっしゃいますか? 少人数の園なので、他に流れる人が少ない気がして、質問させて頂きました。

  • 補欠通知

     東京農業大学応用生物・バイオサイエンス学科を受験したものです。 センター試験利用入試と一般入試(2/10)に出願したのですがセンター利用は不合格、一般入試では 「補欠繰上げ待ち」 と言う事で補欠通知が届きました。 センター利用は河合塾のセンターリサーチでA判定、担任や予備校のアドバイザーに相談したところ「これなら受かってるだろう」と言われたので農大の一般入試は1日だけにしか出願しませんでした。(農大は3回受験可) 他にも滑り止めで受ける大学も検討していたのですが、リサーチのA判定を信じて出願しませんでした。  しかし結果的にセンター利用は合格点に2点足りず不合格、一般では補欠という結果になってしまいました。 国公立は東京農工大生命工に出願したのですが、これも農大に受かることを前提にして難関にチャレンジするつもりだったので現実的に考えて合格可能性は低いです・・・   農大は補欠順位を公表しませんので現在の自分の位置がわからなく、どの程度合格の見込みがあるのかと思い質問させて頂きました。  問題の解答も公表されていないので正確にはわからないのですが、おそらく合格点に2~4点程足りていないものと思われます。 実際に農大の補欠通知が来た方や補欠合格を経験された方がいましたら何かアドバイスをお願いします。

  • 補欠合格

    大学受験をして 補欠合格の通知をいただきました。 補欠合格で 正規に合格された又は不合格だった などの体験談をお聞かせ下さい。 (身内の方や友達でも構いません) また、補欠合格の通知がきてから どのような行動をしましたか? どちらか 片方だけでもよいので お話をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。