• ベストアンサー

すごく安いものを送ってくるので困ります

旦那のお母さんが「安物買い」タイプで、困っています。 誕生日などにプレゼントをくれる気持ちはありがたいし、感謝もしているのですが、 ニッセンなどのカタログで買った明らかに安い服で、趣味に合わない上、サイズも大きすぎて合いません。 わたしだけでなく旦那に対しても同じで、誕生日に送ってくる服もわたしも買わないような安物なんです。 一度、なにを思ったかトランクスを送ってきたのですが、うちでは買わない三枚千円のもので困ってしまいました。 旦那もわたしもブランド好きなどというわけではないです。 ジーンズにシャツなどのカジュアルなスタイルが好きで、高すぎず安すぎないものを普段は買っています。 今、一番考えてしまうのは、年末に産まれる子供のことです。 娘がいる義姉は、先手を打って「うちは組曲ってブランドのものしか買わないんです」と言ったらしいですが、 後日しっかりスーパーの特売のような服が送られてきて、どうしようかかなり悩んだそうです。 「組曲をくれ」とアピールした義姉も義姉ですが、それを聞きながらスーパーで買う義母もどうかと・・・。 服じゃないものにしてもらえるように言ってみたりするのですが、なかなかうまくいきません。 みなさんは、自分の好みに合わない、または極端に安物が送られてきたらどうしますか?(特に子供の服) 今まで旦那や自分のものだとさりげなく着ないようにしていたのですが、子供の服となるとそれも難しいかと。 感謝の気持ちはあるだけにつらいところです。 服だけでなく食べ物でも食べられないものがよく送られてくるので、この場合もあわせてご意見いただけるとうれしいです。 (にがうりの漬け物がタッパー三つも送られてきたときは泣きそうになりました・・・) お時間があるときでけっこうですので、よかったらご意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todyssey
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.2

お子さんの服を贈ってこられたら 頂いたお安い服は 普段着!!ときめて とことん着せてはいかがですか 子供のうちは 親の思い通りにはいかないもの 高かったから汚さないで!! とはいえませんから どうなってもかまわない服!!とおもって お子さんをのびのびとあそばせてあげてはいかがですか 贈った方も どんなときにきていても 着せているところを見れば うれしいもの  思いっきり 汚したりしてるときに みられたって 子供が この服が好きで と うそも方便です そのうち 子供さんが 自分で 服の趣味を ズバッと 言ってくれますよ 孫が言うのは いやみにならないし わたしの義母の 知人で 孫に ブランドの服(私も一度一緒にショッピングに行きましたが コムサとかでしたよ)を贈っても お嫁さんが着せもせず しまいには 遊びに行ったとき必要だろうから そちらに置いておいてください なんて つき返してくるので もうその孫には買わない!! と言っている方がいらっしゃるそうです。 最近聞いた話では そのお孫さん名義でしていた貯金も 解約したとか  安い服 いいじゃないですか 子供をのびのびと遊ばせる 遊び着と腹をくくりましょ どうしても 着せるのが・・・ と悩んでしまうものは こっそり フリマなどで処分してもいいし  いずれにせよ 何か送ってやりたいと思う気持ちに水を差すのは 損だと思います。 食べものも 知り合いの方に 聞いて分けてしまってはいかがですか  ただ ご主人に 加工品(漬物など)は 味の好みがあるからもったいないので やめてほしいといって頂いても いいのでは 

noname#3362
質問者

お礼

いただいた回答をお読みして、「そっかー」と納得してしまいました。 産まれてないからピンときていませんでしたが、子供っていっぱい汗もかくし、がんがん汚しもしますよね。 そう考えたら、服はたくさんあるほうがいいし、汚れてもいいや!と思ってしまえばむしろ気軽に着せられますよね。 気が楽になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

こんばんは。NO.1に書かせていただいたものです。 あなたの書かれた「補足」を読んで何となく事情とrubyredさんのお気持ちが理解できた感じがします。というのも前回も書かせていただいたんですが、うちの主人の両親とかなり共通点があるように思えるので。 >愛情はあっても、お金は出したくないというのが本音のようです。 ここを読んで特にそう思いました。もっと言えば「お金は出したくないけれど感謝はされたい」といったところでしょうか?表面は装っていても本心が見え隠れしているところにイラ立ってしまうのではありませんか? 私も両親がそういう人だと気づいた時にはとてもショックでした。「お金=気持ち」とまでは言いませんが、気は心って言うでしょう?安物でもなんというか・・・真心が伝わるようなやり方をして欲しいですよね。 裏で悪口を言われているのがわかった時にはrubyredさんもショックだったでしょうね。でも自分より30年も長く生きている人の考え方ややり方を「変える」ことはやっぱり殆ど不可能だと思います。仲違いしたところで気分も良くないですしね。時には女優になって(?)、上手く合わせて行くしかないかもしれませんね。 頑張りましょう!

noname#3362
質問者

お礼

再度のご登場ありがとうございます。私の状況や気持ちをわかっていただけてうれしいです。 >もっと言えば「お金は出したくないけれど感謝はされたい」といったところでしょうか? これ、まさにそうだと思いました。「○○してあげたんだ!」と自分が満足したいだけのような気がします。 だから、こちらの気持ちはお構いなしなんです。感謝されるのが目的なので、あげる物はどうでもいいみたいです。 私自身は、裏で悪口を言われることより思ってもいないのに表面上は褒めちぎるところが一番いやですね。 最近は、どんなに誉められたり優しくされても、「嘘ばっかり」と思ってしまうんですよね。それがいやです。 仲良くしたいからこそ、ある程度は本音で付き合いたいと思っているのですが・・・。 今は時間をかけて少しづつ努力していこうと思ってます。これから母になるんだし、強くならなくっちゃ! ご意見、本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.8

こんにちわ。 趣味に合わないなら、お部屋着や保育園の着替えになさったらどうでしょう。それ以外では、インターネットのオークションや、フリマに出品してしまう。食べ物は、友達に声をかけても引き取り手がいない場合は捨てる以外にないでしょうね。 私も感謝の気持ちもあって、辛い気持ち分かります。 貰っているのに、要望は出せませんから…。

noname#3362
質問者

お礼

インターネットのオークションやフリマという手もありましたね。 自分の着ない服はフリマで売ったりしてたのに、すっかり頭から抜けてました。 つらい気持ちをわかっていただけてうれしいです。感謝の気持ちがあるだけに困ってしまいますよね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s393r
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.7

おはようございます。 子供がいないのでそれ以外のことでの話ですが・・ まず服。夫の親類がたまに送ってくれるのですが、私の年齢には合わないちょっとオバサン臭い服や夫の体格には大きすぎる服が多いです。そういう場合はまず着られそうなものを吟味して部屋着専門にします。その他の服はアッサリ捨てるか古着回収ボランティアに送ります。よく考えれば向こうも「買ったけど着ない→もったいないからあげてしまおう」程度の気軽なプレゼントぐらいにしか考えてないようなので、抵抗はあまりないです。 そして食べ物。これは「はっきり言う」方が案外シコリが残らないようです。うちは甘いものはほとんど食べない・二人しかいないから大量にもらっても困る・とにかく好みに合わないものはもったいないからいりません、と先に言ってあります。 それでももらってしまった時は親類や職場仲間等に「いらない?」と聞いてまわります。一人ぐらいは食べる人がいるでしょうから・・ どちらの場合も夫が物事をハッキリ言う性格なので助かりました。やはり言っておく方が長い目で見ればうまくいくんじゃないかと思います。

noname#3362
質問者

お礼

部屋着、または、捨てるか古着回収ボランティアですね。(。_。)φメモメモ うちは「あなたのために選んだのよ!」って言われるので捨てられませんが、いかんせんサイズがあわなくて。 子供はどんどんサイズが変わるからどうにかなりそうですが、大人でサイズのあわないものは苦しいですね。 食べ物は、旦那からはっきり言ってもらってるのですが、あまり状況は変わりません。 減らしてくれた量でもまだ多いし、断わっても結局入っていて、食べないなら捨ててね、と言われたりしてます。 親類は近くにいないし、近所の友達も限られているので、なかなか難しいです。 でも、やっぱり捨てるのは嫌なので、これからもはっきり旦那に言ってもらうようにしようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

子供服のことに関してだけお話させてください。 確かに、赤ちゃんが生まれると「こんな服やこんな格好をさせたい」と言う母親の夢があると思います。 うちは娘なので特にその傾向が強かったです。 でも、生まれて3年経ちましたが、さすがに長続きはしませんね。 今なんか、買わないでもらえたらななんて貧乏くさいことばっか思っています(汗)。 私、フリマとかバザーとか苦手だったんですが、子供ってすぐ大きくなってしまっていいもの買っても着れなくなっちゃうの。 だから、たま~~にいいものを買って後はお古とか激安ショップで買います。 よっぽど周りがお大臣の子なら別ですが、段々そうなると思うのですけどねェ。 どうでしょう? いただいた物は部屋着、公園に行って汚れてもいいなどに利用できませんか? 周りではいらないなと思うと友達同士で交換とかやってます。 私もいただいて助かってます。 ちょっとうらやましかったので全然回答な回答にならなくて申しわけありませんが、どれくらいの間隔で義母さんが服を贈られてるくるのかもにもよりますので、適当な間隔ならいただいておいて、だいたい早い子は1年もしないうちにそれが着れなくなりますので少しの間と思って、利用方を考えれば損はないと思いますヨ。 以上。

noname#3362
質問者

お礼

産まれる前は夢でいっぱいですが、いざ産まれたらしょっちゅう着替えさせたり、すぐ着れなくなったりなんですよね。 そうなったら、気兼ねなく着られるものがたくさんある方がいいみたいですね。勉強になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201556
noname#201556
回答No.5

私は男性ですが 贅沢を言ってはいけません。やさしい義母さんではありませんか? 問題は相手に対する思いやりではないですか? どこまでを「安い」とするかは個人の感覚でしょうが 「安物は安物」なりに使い方はあります。 極端ですが、1~2回着れればいいと思います。 子供さんの服でも、成長が早いのですから今年切着れても 来年はもう・・となりますよね。1枚よりは、2枚・・。 子供って結構お金かかるんだから・・。 普段着でもいいでしょう。 >にがうりの漬け物がタッパー三つも送られて・・ 隣におすそ分けで近所付き合い、です。 義母さんと仲良く付き合ってください。

noname#3362
質問者

お礼

義母に対して思いやりがなければ、やだから着ない!とか食べないから捨てる!でわりきれてしまうと思います。 送ってくれた気持ちに感謝しているからこそ、どうしたらいいのかなぁ、と悩んでいるのです。 子供の服に関しては、今まで大人の感覚で考えてしまってましたが、子供は大人より汚すし、よく着替えますよね。 そう考えたらありがたくばんばん着せよう!と思いました。 にがうりの漬け物はおすそ分けするには味がきつくって。関東では最近までほとんど知られてない食べ物でしたしね。 おすそ分けできそうなときはおすそ分けしていますが、できないものが一番の悩みどころです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

食べる物は困りますよね~夫とだって食べる物の趣味合わないのに・・・ 私は家族が二人で食べきれないこと、最近夫が健康診断にひっかかったこと(嘘でも)を伝え、 同時にすべてを無理やり夫に食べさせ、夫自身から「多いよ」と言わせるようにしむけました。 服ですが、、、下の方がおっしゃっていたように、なぜか姉の子供たちは不思議と私の買ってあげる ブランドの洋服よりも、安いスーパーに売っている服のほうが好きでした。 かえって香港に行って、屋台で買ったような服をいつまでも気に入って着ていました。 小学校にあがってからはブランドの服のほうがよくなったみたいですけどね。。

noname#3362
質問者

お礼

食べものはほんと大変ですよね。 食べられないものも困りますが、食べられるものでも量がすごくて食べ切る前に腐らせてしまったりとか・・・。 特に、旦那が自分の家庭の料理なのに食べてくれないのが困ります。(旦那が家を出てからの新メニューばかりらしい) 食べ切れないことは旦那から伝えてもらって以前より量は減りましたが、それでも多いです。(らっきょう1kgとか) ライフスタイルの違いもあるのでしょうけどね。ふぅ。 服はいずれ子供本人が選ぶのでしょうし、それまでは汚し放題でしょうから数があって助かると考えることにします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ritomiko
  • ベストアンサー率26% (68/253)
回答No.3

優しいお母さんで、良かったですね。優しい嫁の振りをしましょう。これは冗談ですが、rubyredさんが、お母さんに可愛がられていること、に対して、感謝しましょうね。 安物買いの銭失いの私は、安いと嬉しくて、たくさん買って、人に配って笑われています。買ったときの幸福感。人に配る自己満足。この時点で、ほぼ90%は、満足しているので、お礼の言葉さえ聞ければ、100%に達します。 そこまでしておけば、良い嫁で、いられます。孫が着ている姿を写真で撮って送ったり、ご本人の前で着せて、お世辞を言えば、それだけのことで、とってもいい嫁になれます。 わが子が、3歳の時好きだった服は、友達~友達へそして我が家へやってきた、お古の服で、私から思うと、だっさーい!!服。猫ちゃんが、ついていて好きだったそうです。 小さい時から、「これを着る!」と、自己主張の強いこでした。母親の着せたいものと、子供が着たいものでもズレが、あるんです。 当時子供には、バーゲン価格になったGXPのド派手な色の服を買っていました。(その頃は縫製も良かったし、)とにかく目だって、迷子にしたことは1度もありません。スーパーの安物買いの服も、売れ残った派手な色が多かったし、さらに、色違いで買ったりするものだから、クレヨンをひっくり返したような色彩の中で育ったわが子は、いつもきれいな色で、絵を描いて、学校の廊下に張り出されたり、楽しませてくれます。 子供にとって身近なお母さんや、先生が、カラフルな服を着ていると、色彩感覚の豊かな子になって、他の感性も豊かな子になると、おしゃれな園長先生が、教えてくれました。安物買いの私も、色彩は、派手だったようで、、、 シックなお母さんと、原色の子供は、違和感があるかもしれませんが、子育て中は、こぼす、よごす、すぐに小さくなるし、ご自分もこぼされる、汚されるので、 数があるのは、心強いですよ。浮いた分で、好きなものを買いましょう。 おばあちゃんの優しさって、子供にとって大切ですよね。あなたとお母さんが、良い関係でいることが、ゆくゆくお子さんにもとても大切ですよ。 良い嫁してみてください。(私は、良い嫁していますよ~。友達にはお義母んが、我慢してくれているのよって言われちゃうんだけどね、、、)

noname#3362
質問者

お礼

「いい嫁になる方法」(笑)とっても参考になりました。たいへんいいやり方だと思いました。 小さいうちは数があることの方が大事かもしれませんね。いずれ本人の好みも出てくるだろうし・・・。 色彩のお話は勉強になりました。これから服を選ぶ際には意識してみようと思います。 どうもありがとうございました。

noname#3362
質問者

補足

みなさんからの優しいご意見を読んでいて、ちょっとだけ悩む点がありましたので補足いたします。 まず、感謝をしている気持ちは本当です。が・・・。 義母は可愛がろうと努力しているようですし、オーバーなほど言葉や態度であらわしてもくれるのですが、 本当はそう思っていないようで、言葉の端々に本音が出るし、陰で旦那の兄嫁(義姉)に悪口を言っているんです。 義姉とたまに話すと、言ってることが違ったり、お互いに悪口を言われているのがわかってがっかりしてしまい、 「直接言ってくれれば対応のしようもあるのに、表面上は愛想がいいからこっちはどうしようもないよね」と困ってます。 「よくやってくれるから安心」といつも言われますが、義姉には「頼りなくてうちの息子が苦労してる」とか言ってるんです。 年末に子供が産まれるのですが、「うちの息子の方が気がつくからおむつ替えとかよくやるんじゃないか」とすでに言われている様子。 でも、いつも電話ではべた褒め&ラブラブです。どうしたらいいのー、とほんと悩んでしまいます。 おまけに、どれだけ普段良くしようとしてくれてもお金がからむと必ず嫌な思いをさせられるんです。 結婚や新築のお祝いを出し渋ったり、お金の無心をしたりするので困ります。 お金が欲しいわけではないし、いらないと言うのですが、「あなたたちのためにやってあげたい」と言ってくれ、 ぎりぎりになってなかったことにしようとするのでいつも後味が悪いのです。 旦那は「愛情とお金は別なんでしょ」と言います。愛情はあっても、お金は出したくないというのが本音のようです。 ほんとはこういうこと知りたくなかったです。 こういう背景があるので、感謝はしていても、あと一歩のところで素直になれないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

でもきっと気は良いお義母さんなのでしょうね。お嫁さんにお誕生日プレゼントをくれるだけでもかわいいじゃないですか。 私は主人の両親に結婚前から6年間も父の日、母の日のプレゼントを欠かさずしていますが、ただの一度もお返しとかプレゼントを貰ったことはありません。自分のうちで新しいのを買ったので要らなくなった古いものとか、自分が着れなくなった古い服とか、ただで貰った景品のようなもの(はっきり言って捨ててくれー!という感じ)を「要らないっ!」光線を出しているにも拘わらず、恩着せがましくくれたことが何度かあるくらいです。 それに比べたらずっとずっとまともです。 でもrubyredさんも好意はわかっていらっしゃるのですものね。お子さんの洋服などは仕方がないので、一度くらい着た写真を送ってあげるとか、連れて行く時着せるとかして、義理を果たしそれで着るのはおしまいにされてはいかがですか? 私の友人も親戚のおばさんが趣味の悪い服ばかり作ってくれて困るとこぼしていましたが、上の策で乗り切っているようです。 にがうりの漬物ってどんな味がするんでしょう?ちょっと想像がつきませんね。苦酸っぱいって感じですか?ご近所におすそ分けなどもできないくらい?だと困っちゃいますね~。捨てるのも罪悪感感じるし・・・。 ごめんなさい。こっちは答えになってないですね。

noname#3362
質問者

お礼

誕生日を覚えていてくれたり、プレゼントをあげようと思ってくれる気持ちは本当にうれしいんですけどね・・・。 母もおばあちゃんからよく荷物が届いて困っていました。血筋?(笑)(冷凍の海産物が山のように届いていた) 着た写真を送ったり、連れて行くときに着せるというのはいい手ですね。そうすることで感謝の気持ちも表せますものね。 にがうりの漬け物は、甘酢漬けになっていたので苦甘酸っぱかったです。口の中がしぶーくなっちゃってその後大変でした。 ご近所におすそ分けはちょっとできないかな・・・。にがうりってただでさえ好みが分かれるでしょうしねぇ。 とても参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母と同居してるんですが…

    長文です、読みにくい&分かりにくいかもしれないですけどよろしくお願いします!! 結婚してまだ2ヶ月です 子供はまだいません。 旦那の母親と同居してます。 貸家で家賃は旦那の母親持ちでその他の生活費、光熱費などは私たちが出しています。 旦那の姉が週1ペースで泊まりにきます(子供3歳と5歳を連れて)、2日連続で泊まるときもあります。 前から義姉がよく泊まりに来ているのは聞いていました 最初は義姉が泊まりにきても 気にならなかったんですが… 最近イライラしてしまいます。 イライラの要因は… ・光熱費が余計かかる ・義姉や子供の服をうちで洗う、量が多いから洗濯機いつもより回さなきゃない→水道代が気になる (義姉と子供の服が家においてあります) ・子供達が家のお菓子を食べまくる、お菓子がないと義姉か義母が旦那に電話して仕事帰り買ってきてもらう(旦那の小遣いから) ・義母とご飯の食材を買いにいくと「今日、お姉ちゃん達(義姉&子供)泊まりにくるからこれ買っておこう~」←私の旦那の給料でなんで毎回義姉たちに食わせなきゃないんだよ!という感じです ・パートを始めたばかりで子供たちの相手が疲れる ・旦那と2人での時間が楽しみなのに義姉と子供たちが起きてる (旦那は夜の11時頃に帰ってきます) ・旦那の休みに合わせて遊びにくる(旦那は休みが少ないから私にとって旦那の休みは貴重!!) ・光熱費が高いと、義母が「うちはお泊まり多いからね~」とか 「今日は泊まりにこないのかな~寂しいな~」とか…孫に会いたいのは分かるけど正直週一ペースの泊まりはきつい↓↓ 義母も義姉も良い人です。 結婚して生活費とかいろいろ考えるようになって義姉が泊まりにくることに対してイライラしてしまうようになりました。 私は心が狭いんでしょうか?? 旦那には全部言ってあって 「泊まりに来ないよう俺から言おうか?」など「2人だけで暮らそうか?」と言ってくれています。 でも踏ん切りが付かず同居解消になかなか踏み出せません… どうしたらいいでしょ~(´・ω・`)

  • 義理の姪の誕生日

    30代結婚2年目の専業主婦です。子供はいません。 姪(旦那の兄の子供)の誕生日なので、義姉(旦那の兄の嫁、姪のお母さん)に姪のお誕生日メールを送ってほしいといわれました。 直接会うのであれば「おめでとう」の一言とプレゼントを渡すなどならわかるのですが、 まだ5歳の子供で文字もまだちゃんと読めない子供に、 お母さんあてにメールを送るのはどうなのだろうと思っています。 また、今回、私が義姉にメールを送ってしまうと、 義姉が私の誕生日にもメールを送らなければいけないと 気を使ってしまうのではないかと思い、余計なことではないかと思っています。 正直な事を申しますと、私のほうには血のつながりのある姪・甥がおらず(妹が独身のため)、 旦那のほうの姪が一人いるだけです。 旦那は血がつながっているので可愛いのはわかるのですが、 私も可愛がってはおりますが、なにもそこまで・・・という気持ちが強いです。 旦那の家は、誕生日などの記念日には必ずメールを送ってます。 私の家はそのようなことは一切しませんし、 私の両親、妹(独身)に旦那からメールを送ってもらおうとは思いません。 ちなみに義兄夫婦の誕生日には、私からメールを送ってませんし、 私の誕生日にも義兄夫婦からメールをいただいておりません(お互い誕生日を知らないということもあるのですが) 姪と義兄夫婦には年に1・2回会う程度です。 距離的な事や私の病気のこともあり、頻繁に会うという事はしておりません。 このような状況ですが、義姉にメールを送ったほうがよいのでしょか?

  • 140cmからの子供服

    子供服のブランドで140cm以上のものって何があるでしょうか?お気に入りだった組曲もコムサもほとんどの商品が130センチまで。 GAPと通販雑誌ぐらいしか思いつかないのですが、何かありますか? エンジェル・ブルー系は普段着にはお値段がちょっと・・・。 よろしくお願いします。

  • 義姉の赤ちゃんへ誕生日プレゼントはあり?なし?

    現在妊娠中のものです。 義姉の赤ちゃんが1歳の誕生日を迎えるようなのですが 私ども夫婦はどうするか考えましたが結論では別にいらないだろうと。 お姑さんから旦那に電話がはいり 「赤ちゃんの誕生日、何かあげるん?」とお姑さん。 「特に考えてないけど、何がほしいん?」と旦那。 お姑さんの電話の向こうで「何でもいいよ」と義姉。 結局あげる方向になってしまいました(後日旦那から聞きました) お年玉はもちろんのことですが 誕生日プレゼントまでは。。。 (--;別にいらないのではないかと思いました 1歳だけの誕生日プレゼントならよいのですが もしかして、この先1歳・2歳・・・・いったい何歳まで??って 気がします。もちろん、私の子供にもくれるとは思いますが 私的に自分の子供に誕生日プレゼントまでって 思っていなかったので今回は予想外です。 ☆皆様でしたらどう思われますか? ☆あげる方向ですが、何が一番無難でしょうか?(できたら値段は最小限) どうぞご意見お願いいたします。

  • 価値観の違う友人からの言葉に傷つきました

    質問者:mon-amour 最近友達になった子なんですが、昨夜喧嘩をしてかなり腹が立っております。 その子と一緒にランチなど行くと、その後に服でも見ようか~という話になるんですが とんでもなく安物の幼稚な店ばかり行きたがって困るんです。 (109とか原宿、池袋のサンシャインとか) はっきり言って30も過ぎてそんな安物の、子供の店なんか恥ずかしくて入れないのが 普通だと思うんですが・・・ (私は伊勢丹や高島屋の良質ブランドの服しか着ないので) で、そういう所に誘われても恥ずかしくて行きたくないし 「私は数千円の服とか普段買わないからパスするわ~」と その場できっちり断っていたのですが、それに対して不服を持っていたようで 私に対してブチ切れてきました。 「安物でもいい物はある」とか「高い物が必ずお洒落だとは限らない」とか あげく 「あんたの服なんかちっとも高級そうに見えない」だの 「高い服を着るなら、それ相応の人間性を身に着けてほしい」だの ハア?(・Д・)何言ってんの?あんた何様のつもり?って思いました 自分が普段、安物しか着ないから本当に高い物すら 高く見えないんでしょうか。 「それ相応の人間性を身につけろ」なんて、普通人に対して言えますか? 自分はそんなにできた人間なの?余計に安っぽく見えます。 ちょっと怒り心頭で、何を書いてるか自分でもわからなくなってきましたが・・・ その子、旦那の稼ぎでいい服を買うのが申し訳ないと思ってるらしく 食費をちまちま切り詰めては、安物ばかり買っているようなのですが (ギャル系とか派手、というわけではないですが) いい年した大人がサンシャインのような子供の店に行くのはみっともない・・・っていうのが私の本音です。 価値観の違いといえば、それまでですが 人間性まで否定されたら腹も立ちます。 安い服を買っている方、それを買うのはなぜですか? その良さがもしあるのなら教えてください。 お金があったら高い服を買いますか?

  • 別れた旦那の家族との付き合い方

    二年前に離婚しましたが、月に一度旦那と子供をあわせています。 旦那は実家暮らしなので、よく義父母や義姉などから娘にオモチャを買ってくれたり、 正月にはお年玉、誕生日には旦那とは別に義父母からのプレゼントをもらいました。 元々義父母と私の関係は良好だったのですが、離婚を機に当然のことですが気まずくなってしまい、離婚後は一度も会ったり、電話をしたりはしていません。 頂いたもののお礼はいつも旦那を介してするだけだったのですが、やはり直接電話をしなければ失礼ですよね? ですが、離婚を切り出したのが私なだけに、電話をしても不愉快にさせるだけなのではないかとも思ってしまいます。 他にも孫がいるのに、娘のことをきにかけてくれ、可愛がってくれる義父母・義姉にはとても感謝しているので、なるべく良好な関係を築いていきたいと思っています。 同じような経験をなされた方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • 義兄のせいで家族がバラバラになりそう!!

    文章が得意ではないので分かりにくいかもしれませんが アドバイスお願いします。 私、旦那、ともに24歳。旦那の姉の旦那33歳です。 その義兄の事で悩んでいます。 義兄と旦那は紹介を受けのもあり同じ仕事をしています。(単身赴任) 義兄の都合で職場が変わることとなったのですが 関係が悪くなったのはそれからです。 以前は旦那側家族(義理両親含め)と仲が良く、なにかとみんなで集まったり、義姉とはお互い旦那が普段いないので特に仲がよかったのですが、今は・・・ 私達抜きで家族で集まったり 子供の誕生日に招待しても来なかったり 買い物なども一切誘われなくなりました。 先日、義姉と話す機会があったので 私が「以前との変化を感じてる」とゆう事を思い切って話しました。 義姉は私達の事を避けてる感じではなかったのですが 義兄に言われての事だったようです。 義兄は旦那に仕事を紹介した事を感謝してもらいたいみたいで はじめはそこから始まり、だんだんと意地悪になってきてると聞きました。(私達は感謝しています) 今の仕事をしてから実家を出てアパート暮らしなのですが そのことも気がかりなようで・・・ 義兄は「自分が仕事を紹介したら義理両親とお金を合わせて、仲良く暮らせるんじゃないか」と旦那に仕事を紹介したらしいのですが。 義父がお酒を飲むと暴れるので、とりあえず私は実家をでました。 義兄は、「私が実家を出たら家族がバラバラになるからダメだ」と反対していましたが、実際今家族をバラバラにしてしるのが義兄です。 義姉は「面倒くさいから、はいはい。って黙って言うことを聞いてる」と言っていました。 義兄は自分の考えが絶対正しいと思っている硬い人間で、何を言っても聞かないし、怒るそうです。 義理両親も、義姉も、義兄の事は分かっているのですが 誰も何も言おうとしません。 私はただ単に、前のようにみんなで仲良くしたいだけなのに・・・ どうしたらいいのでしょう?

  • 度厚かましい義家族

    義家族は誕生日プレゼントを交換し合う変なルールがあります。嫌だ嫌だと思いながらも、いつか自覚させてやろうと思いながら仕方なく従っていました。 もうすぐ義姉と義兄の誕生日。私には子供もいるのに、「お金もかかるだろうから誕生日プレゼントはいらないよ」の一言もなし。ど厚かましいです。義姉は独身だから、義兄は仕事が出来ないから、そういう当たり前の気遣いすら出来ないのだと笑うしかありません。 さらに兄嫁の誕生日のときも一言もなし。兄嫁には義母をうちで泊めてやったりなどをしているのに、感謝の言葉も謝罪もない、非常識でものすごく嫌なタイプの女です。 愚痴中心になってしまいましたが、早くこんなしょうもないルールがなくならないかと思っています。また今年も嫌いな人間のために仕方なくお金を使うことになりそうで憂鬱です。 私と同じような方、どのようにして正させましたか? ちなみに旦那に言うと不利になるのでその方法以外で考えています。

  • 義姉からの子どもたちへの誕生日プレゼントのことで

    義姉からの子どもたちへの誕生日プレゼントのことでモヤモヤします。(愚痴です) 先日、義姉から子どもたちへ誕生日プレゼントをもらいました。 子どもの数は、お互い同じです。 私たち夫婦からは、毎年有名ブランドの洋服をプレゼントしています。 ちょうど子どもたちのお誕生日の時期がバーゲンシーズンなので定価よりは安く手に入りますが…。 それでも、ポロシャツ1枚4000円から5000円を2人分プレゼントしてます。 以前、私たち夫婦が共働き・子無し時代に当時1人息子しかいなかったのでそのブランドをプレゼントしていました。 その後定番?というか、来年もこれがイイ。と指定されて定番化してしまいました。 今年は2人合わせて5000円しないくらいのプリキュアグッズ。 ノート1冊、シールセット1つ、お弁当箱1つ、コップ2つ、お箸セット2つ…。 なぜ、2歳児に普通のお箸?!(スプーンかフォークがよかった)やお弁当箱はいいけど なぜ、ノートやシールセットは1つ?? 早速、ケンカとなり買い足しました。 ちなみに、昨年はお揃いのお洋服で私もよく利用する通販だったので値段モロわかりの2人で3000円+送料525円でした。 あー、毎回 ブランド名指定されて買わされるのがバカバカしいです。 義姉家は、大手企業勤務の役職者サラリーマン一家なのでわが家より生活は豊かです。 うちは旦那が若いのでカツカツの生活の中私の貯蓄を減らしてる生活なのに…。 金額差にもモヤモヤするし、なんの為に中途半端な数のプレゼントを送ってくるのかもわかりません!! こんなことでモヤモヤする私は心が狭いですか?? 今までは、旦那の唯一の甥っ子たちだからと思ってきましたが 次のお誕生日は「お金無くってー」って安いモノにしてもいいですよね?

  • 義姉へ私物をプレゼントするのは失礼ですか?

    29歳の主婦です。義姉は独身で銀行員で経済的に余裕があるようで、いつも本当によくしてもらっていて感謝しています。金銭的に苦しい時に援助してもらったり、使わないからと新品同様のヴィトンのバッグをくれたり、私の子供の誕生日には必ずプレゼントを贈ってくれたりします。私も気持ち程度ですが、義姉の誕生日にはプレゼントを贈っています。そこで、去年買ったコーチのバッグがあるのですが、あんまり使う機会もなく、もったいないので、義姉にプレゼントしたいと思うのですが、何度か使用した物を贈るのは失礼にあたりますか?何と言って渡したら気持ち良く受け取ってもらえるでしょうか?アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windowsセキュリティのデバイスセキュリティのメモリ整合性がオフになっているため、互換性のないドライバーの問題が発生しました。
  • 問題のドライバーはBrUsbSib.sysです。ドライバーの互換性を解決するためにメモリ整合性をオンにする必要があります。
  • Windows11を使用しており、有線LAN接続でブラザー製品を使用しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう