• ベストアンサー

チューニングでこのやり方を教えてください

楽器店でギターの試し弾きを頼んだところ、チューニングしてくれたんですが、そのやり方で気になった点があります。 例えば1弦と2弦を一緒に違うフレットを抑えながら同じ音を出して、音の感覚が合っているか調整していたんですが、あれはどうやってやるんでしょうか?。

noname#200381
noname#200381

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.6

二つの弦のそれぞれに指を触れて音を出していたとすれば、それは先の方々も触れられているようにハーモニクスによるチューニングを行っていたものと思います。もし片方の弦だけを押えて、他方を開放弦のままにし、それらを同時に鳴らして実音を合わせているとしたら、この場合はそれぞれの弦の音程差を利用した合わせ方になるでしょう。 いずれのチューニングの場合でも、まずは基準となる弦を決めて、その弦のチューニングを正確に確保する必要があります。通常は音叉を使うなどして5弦開放をA=110Hz(音叉はA=440Hzが主で、それより2オクターブ下)で合わせ、それを基準として他の弦も合わせていきます。 ハーモニクスを使う場合についてですが、 まず5弦7fと6弦5fのハーモニクスを聴き、6弦を合わせます。 次に、5弦5fと4弦7fのハーモニクスを聴き、4弦を合わせます。 さらに、4弦5fと3弦7fのハーモニクスを聴き、3弦を合わせます。 ここまでは同じ感覚で合わせられるでしょう。 2弦についてはやや注意が必要で、3弦5fと2弦7fではなく、6弦7fのハーモニクスと2弦開放の実音を鳴らし、2弦を合わせます。 1弦は、2弦5fと1弦7fのハーモニクスを聴いて1弦をあわせるのでも良いでしょうし、他には5弦7fのハーモニクスと1弦開放の実音で合わせることもできます。 ハーモニクスでのチューニングでは、音を鳴らす時点で弦を押えている必要がないため、すぐにペグを回して調整できるという利点があります。ただ、極めて厳密なピッチを求める場合、ハーモニクスで得られる音程は純正律寄りなことと、ギターのフレットは平均律寄りで打ち込まれていることが原因で、ハーモニクスでうなりのないように合わせた時に、フレット音痴でなくても音程に違和感が出る(特にコードを弾いた時の響きが濁る)可能性もあるかも知れません。 なお、ハーモニクスの出し方についても一応触れておきますが、まず弦の上のハーモニクスポイントに軽く触れる状態を作ります。この時、フレットに弦を押し込む必要はありません。ミュートをかけるような具合で十分です。また、5f・7f・12fのハーモニクスポイントについては、フレットの真上ですので、いつも弦を押える時に指を置くポジションとはズレます。その軽く弦に触れた状態のままピッキングして、すぐに弦から指を離します。はじめにハーモニクスポイントにうまく指が当たっていれば、これでハーモニクス音が出るはずです。 弦を押えて実音で合わせる場合は、5弦を合わせて基準とした後は、 5弦開放と6弦5fの音程を比べ、6弦開放を合わせる 5弦5fと4弦開放の音程を比べ、4弦開放を合わせる 4弦5fと3弦開放の音程を比べ、3弦開放を合わせる 3弦"4f"と2弦開放の音程を比べ、2弦開放を合わせる 2弦5fと1弦開放の音程を比べ、1弦開放を合わせる この手順で合わせていきます。 こちらの方法の場合、1-2弦と3-6弦の間では隣り合う弦同士の音程間隔が5f差であることと、例外として2-3弦の間の音程間隔は4f差になることに注意すれば、特に問題はないと思います。 なお、どちらのチューニング方法でも、音程が合致しているかどうかは音のうねりを感じて判断することが多いでしょう。音程が近い二つの音が鳴っている時、その音程に微妙なズレがあるとそれぞれの音が干渉してうねりが生じます。少しずれている時にはそのうねりは早く、音程のズレが少なくなる、あるいは大きくなるとそのうねりはゆっくりとしたものになります。二つの音程が合致するか、二つの音程がかけ離れてしまえば、うねりはなくなります。二つの音程を合わせるときには、このうねりが指標になるでしょう。なお、このうねりについては、耳で聴き取るだけでなく、ネックを握っている手から振動として感じることも可能です。 また、どちらの合わせ方にしても、一つの弦のチューニングの合わせ方が甘いと、その誤差がそれ以後に合わせる弦のチューニングにどんどん伝播していきます。ですので、一つの弦を基準にとって他の弦を合わせていく場合には、できるだけ頻繁に再チェックして、誤差が出ていないかどうかを確かめながら合わせていくのが良いでしょう。 長くなりましたが、参考になれば。

noname#200381
質問者

お礼

うわー、めっちゃわかりやすいです。 ありがとうございます。 これから面倒なチューニングが楽になりそうですね

その他の回答 (5)

  • THUBAN
  • ベストアンサー率49% (38/77)
回答No.5

それは、ハーモニクスチューニングです。 慣れないうちは、全弦チューニングメーターを用いて、調律された方が正確だと思いますが、ハーモニクスチューニングについて説明します。 上手くなれば、あなたが見たように例えば1弦の7フレットと2弦の5フレットを一緒鳴らして調整出来ますが、慣れない場合は、 1弦の7フレットを鳴らした後、すぐ2弦の5フレットを鳴らしてもかまいません。 で、鳴らした両方の弦の音の響きを聴き、「音の揺れ」が無くなるところまで、ペグ(弦巻)を回して調整します。 チューニングが合いそうになると、短く早い揺れから長くゆっくりした揺れに変化して聞こえます。 その揺れが無くなったところが、チューニング成立ポイントです。 ハーモニクス音を出すには、通常に弾くようにフレットとフレットの間で弦を押さえてしまうのではなく、フレット(つまり区切られている金属の棒)の真上に指を置いて行います。 つまり、フレットの真上を弦に指で軽く触れ、その弦を弾くと同時にフレットに触れている指を弦から離します。 すると「ぷぅ~~ん」という響きが発音します。 これで、例えば1弦の7フレットと2弦の5フレットを弾いて、双方の響きに「音の揺れ」が無くなればその弦同士はチューニングが合っていることになります。 行う際は、基準となる弦(基本的には5弦=A音)は、あらかじめ正確にチューニングしてから行って下さい。(←チューニングメータ使用が有効です) でないと、全体的にキーのズレたチューニングになってしまいますので。 他の弦については、以下を参考にして下さい。 http://happybird.wakky.info/tune.html 質問があれば、補足下さい。

  • rokk
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.4

もしかして、ハーモニクスでのチューニングかな? ギターは、2弦と3弦の関係を除けば、みんな完全4度(ドとファなど)の音程ですよね。 7フレットの真上で、弦に指を触れて(押さえないで)鳴らすと、完全5度の倍音(ドとソの関係)が出ます。ハーモニクスというのは、そのまま倍音という意味です。 同じ様に、5フレットのところでやると、2オクターブ上の音が出ます。 これを利用すると、例えば4弦(D)と5弦(A)なら、 4弦(D)で7フレット → A 5弦(A)で5フレット → A という音が出るわけです。同じ音ですから、あとはペグをまわして、うなりが出ないようにするだけです。 倍音だと、余分な振動が消えている(音叉のような音)ので、あわせやすいというのも、あります。 簡単な方法だから、ギター屋さんはハーモニクスで調弦したかも知れません。が、ハーモニクスで調弦した場合、そのギターを普通に弾いて音がずれるなら、それはフレットに問題がある可能性があるわけです。ネックの反りとか、フレット音痴とか、そういうのがないというのもわかるので、利用したのかも知れませんね。

  • makopun2
  • ベストアンサー率22% (22/98)
回答No.3

「ハーモニクス」を使っているのでしょうか。 左指を弦の上にそっと置き、右指で弦を弾くと同時に左指を放すと、共鳴音が出ます。これをハーモニクスと言います。5,7,12番目のフレットの上で有効です。 で、たとえば1弦の5フレのハーモニクス音と2弦の7フレのハーモニクス音は同じ音のはずです。音が微妙にずれていると、ビブラートがかかって聞こえます。ビブラートをなくすようにどちらかの弦を調節するのです。

  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.2

このページの中にチューニングのやり方がありますよ。 http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html

回答No.1

こんにちわ^^ まず 一弦(一番太く低い音のでる弦)の5フレット(ラ)の音と2弦の開放弦の音が同じだからです。 そのようにやると 2弦の5フレット=3弦開放(レ) 3弦の5フレット=4弦開放(ソ) 4弦の4フレット=5弦開放(ここだけ気をつけてくださいね)(シ) 5弦の5フレット=6弦開放(ミ) となるわけです。 わかりましたか? ちなみに音叉でチューニングする場合は2弦目のラの音(A)に合わせます。そして残りは上記の要領で合わせるわけです。 今はチューナーを使う方が多いですが、そのようなチューニングも覚えておいてそんはないですよ^^

関連するQ&A

  • ギターのチューニングの狂いについて

    ギターのメンテナンスに関して素人のものです。 現在弾いているエレキギターのチューニングがおかしいのです。 各弦チューニングして、オクターブチューニングも合わせているのですが 開放弦、12フレット以外が合わないのです。 全弦ほぼどのフレットにも言えることです… 個人的な見解といたしましてフレットのせいかなと。 現在のギターは7年半弾いており、 フレットが削れサスティンが弱くなってきたので 6年半経った昨年秋にフレット交換のため渋谷の某楽器店に出しました。 それが最近弾いていると音がずれているような気がして チューナーで各フレットを確かめてみたら明らかにずれているのです。 フレット交換をする前は正常でして フレット交換をして初めてこのような現象に陥ったので 原因は店のフレットの打ち方が甘かったのではないかと思うのですが 原因は一体何処にあるのでしょうか? ちなみにネックは正常です。 弦高は多少低めですが、あくまでも多少低い程度です。 また打ち直しとなったら金額は改めて払うべきでしょうか? 領収書は既にないです…多分店の記録には残っているとは思いますが。

  • 異弦同音チューニングの音が違う

    初めてエレキギターを購入したのですが、 5フレットチューニングなどで 5弦5フレットと4弦開放について聞き比べると同じ音に聞こえない気がするのです。 尚、デジタルチューナは、購入しており、マイクおよび振動モードの440MHzでともに同じ値を示しています。 私の聞き間違いなのでしょうか? スピーカーやイヤフォンで聞いても4弦の音が高い音がする気がするのですが。 DVDとかでの異弦同音チューニングを聞くと同じに聞こえますが、私のギターが中古ということもあり問題ある可能性はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • アコギのチューニングについて

    アコギのチューニングに関する質問です。 どうしても2弦のチューニングが合わなくて困っています。 KORGのチューナーを使ってチューニングして、他の弦はチューニングできるのですが… そこで、「2弦5フレット=1弦開放」とネットで観たので、それで合わせてみました。 2弦5フレで1弦開放にはチューニングできたのですが、その状態で2弦開放を弾いても音が合ってないんです。 どれだけペグを調節してもチューニングできなくてお手上げです。 ギターは始めたばかりなので、2弦開放の音が合っているのかはよくわかりませんが、チューナーの故障ですかね?(この前まではチューニングできた) ギターの弦を張り替えて以降、このような事態になったような感じもするのですが、ギター歴長い人に換えてもらったのでミスはない・・・はず 2弦5フレで1弦開放の音にはなる それなのに2弦開放はチューニングできない これってどういうことでしょうか 音楽は詳しくないので、どなたか説明できる方おられるでしょうか よろしくお願いします

  • ピアノのチューニング

    ピアノのチューニングって数年に一回とかですよね? ギターのチューニングは弾いていて狂いやすいのにピアノはなんであんまり狂わないのでしょう? 少しは狂うと思いますが、CコードがCコードに感じられなくなるほどではありませんよね? プロのピアニストは頻繁にチューニングしたり演奏前にしたりしてるのでしょうか? オーケストラなどでAでチューニングを合わせる際に参加しないのでしょうか? 他に参加しない楽器についても教えてください。 またピアノは弦の太ささと長さのどちらで音を変えているのでしょうか? それとも同じ長さだったりするけど、何かが押さえている位置(ギターの数の大きいフレットの方が高い音が出るみたいに) そもそもピアノのチューニングは何を操作して合わせるのでしょうか?

  • ギターのチューニングについて

    ギターのチューナーの使い方の本を読みましたが、 6弦は【6E】 5弦は【5A】 4弦は【4D】 3弦は【3G】 2弦は【2B】 1弦は【1E】   とチューニングするのは理解できました。 でも説明する本やサイトによっては 6弦5フレット=5弦開放 5弦5フレット=4弦開放 4弦5フレット=3弦開放 3弦4フレット=2弦開放 2弦5フレット=1弦開放 と、さらにこう記述されてます。 これは最初の6つの開放弦だけのチューニングでもOKだけど 後の5つの作業(2弦5フレットを1弦開放に合わせるなど)をすることによって、 さらにチューニングの正確性を上げることができるという 認識でいいのでしょうか? ギターを始めるにあたって、きちんと理解しておきたかったので質問させていただきました。

  • ネックの反りとオクターブチューニング

    エレキギターについて質問させていただきます。 現在使っているギターのネックが反っているか気になります。 ギターは、フェンダージャパンのストラトキャスター、ST58-80TXです。 ちょうど3年前に新品で購入したもので、それ以降修理や調整には出しておりません。 まず、目視による反りの確認ですが、 ボディを下、ナットを上にし、上から見下ろした時にペグが自分から見て右手側にくる状態にしました。 すると、指板の左端(1弦側)がどうも直線になっているようには見えません。 右にカーブしているように思えてしまいます。 反対に6弦側の指板の先端は一直線になっている気がします。 次に6弦1フレットと最終フレットを押さえて、中央部を見ると、弦とフレットの間に隙間があるかないかくらいです。 小指を目一杯伸ばして4フレットをたたくと、音がしました。 これは他の弦でも音がするのを確認できました。(弦とフレットの隙間は、2~5弦では確認しづらく、何とも言えません。) ストレート・エッジを持っていないので、ストレート・エッジによる確認はできませんでした。 そして、オクターブチューニングをすると、ほぼ完ぺきに合わせることができました。 ローポジションでのビリつきも、あまり気にはなりません。 そこで質問なのですが、オクターブチューニングが合う場合、ネックは反っていないものと考えてよいのでしょうか? 個人的には、目視によって指板の左端が右にカーブしているのが気になって仕方ありません。 オクターブチューニングが合っている場合でも、ネックのねじれや、左右に波打ちしているという可能性はありますか? もし、オクターブチューニングとネックの反りの間に何も関係がないとしたら、楽器屋さんに持っていこうと思います。 (自分の中では、勝手にオクターブチューニングがあっている≒ネックは反っていない、つまり目視の方が間違っているのではないか?という考えがあります。。。。この考え方は不適切でしょうか?) 質問が長くなってしまい、申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • エレキチューニングについて…

    今日エレキを買って、初めてやります! 最初にチューニングで、1弦ってEの音と本で分かって、ギターとチューニングする機械(GA-1 guiter/bass KORGというものです。)で繋げて1弦開放でやってみました。機械の方には「B」って表示されているけれど、ちゃんとドンピシャノのド真ん中に… 機械でちゃんと合っているけど「B」になってる…合っているんだか合っていないんだか中途半端で分かりません;; 本を見ても 6弦5フレット→5弦開放って意味が分かりません 6弦の5フレット抑えた音が5弦開放の音と同じって事ですか? 一応そうかもしれないとやってみても音は違う状態です。 初心者にも分かりやすく教えて下さい!

  • ギターという楽器の特色。

     ギターという楽器の構造上のことを教えてください。  僕の所有しているアコギは開放弦で440HZにチューニングしても、ハイフレットを押さえると、440ぴったりにはなりません。(ちょっと高めになります。)これはギターという楽器の構造上、やむをえないことなのでしょうか。また完璧に調整したギターだと、全てのフレットで同じピッチで音がでるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • ギターのチューニングの仕方を忘れてしまいました。

    私はエレクトリック・ギターをここ数年弾いていません。ネックが反ると思い、弦をはずしています。昔は、よく聴く曲のメイン・コードを聴きながら音を合わせておりましたが、現在、チューニング・マシンを使用しても弦の音を合わせることができません。どうしたらいいのでしょうか?又、偶然?合わせれても解放弦と12フレットが半音位12フレットの方がずれていることに気付きました。やはりネックがそれているのでしょうか。ちなみにワンピース構造のギターです。

  • ギターのチューニング

    はじめまして。 私ギターを1年ほどやっています。 最近2弦3弦のチューニングがおかしくなりました。 3弦の4フレットと2弦の開放弦の音を合わせてから2,3弦の開放弦を同時に鳴らすと不協和音が発生してしまいます。 開放弦同士で不協和音がなくなるように合わせると今度は3弦4フレで合いません。 チューナーを使ってあわせても開放弦で不協和音が出てしまいます。 オクターヴチューニングもあっていると思います。というのは、オクターヴの合っていないときの違和感よりもはるかに大きいからです。 なにかわかりますでしょうか?

専門家に質問してみよう