• ベストアンサー

子供の携帯 無駄かどうか

S-Watの回答

  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.3

使い方によるのではないでしょうか? ただ単に携帯を渡すのではなく、ルールを作ってそれを順守させればそんなに行かないはずです。 実際、我が家では3000円も掛かっておりません。 ちなみに我が家でのルールは、基本セットを超えた分は自分で支払うこと としております。

noname#25308
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ちなみに我が家でのルールは、基本セットを超えた分は自分で支払うこと としております すばらしいですね。どこの家庭もそうすべきですね。

関連するQ&A

  • 子どもの携帯代

    高校2年の娘の携帯代が、今月24,000円になりました。毎月、7,000円までは出してあげるが、それを出た分は自分のこづかいから出すようにいってあるのですが、こんな高額になったので、文句を言うと、「みんな親にもっと出してもらっているよ!なんでうちは7,000円なのよ!」とくってかかってきます。 それで質問ですが、高校生の子どもに出してあげる携帯代の相場はそのくらいなのでしょうか。教えてください。

  • 高校生 「お小遣い」と「お金の使い方」

    自分は高2の男です。 月に一度、お小遣いとして親から5000円ほど戴いていますが、学校で毎日買う飲み物・食べ物の出費は月に5000円を超えてます。 自分の場合、バイトをしているので問題はないのですが、バイトをしていない人にとっては相当辛い出費でしょう。 皆さんは高校生のお小遣いとしていくらぐらいが妥当だと思いますか? また、自分の月々の出費が飲食代・交際費等で3万円を超える時があります。 高校の友達にはそれぐらいは使うだろうと言われますが、中学の友達には使いすぎと言われます。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 子供の携帯買い替えの代金って・・・

    高校生の子供が携帯を機種変更したいと言うのですが 最新のを欲しがっていてきっと2~3万円くらいしますよね、 それって新機種は必要不可欠では無く、どちらかといえば贅沢のレベルかと思います。 ある程度はお金は出してあげるつもりでしたが、さすがに2~3万円ともなるとどんなもんかな、と思い みなさんに意見を聞いてみたいと思ったしだいです。 子供にはある程度のお小遣いがあるので、そこは自分のお小遣いも出しなさい、と言ったのですが みんなも親に買ってもらってる、と言いますが そうなのでしょうか? ちなみに中3で初めて買い与えた携帯は1,800円で購入しましたし、親たちの携帯も5,000円前後で購入してますので 2~3万円というのには抵抗があります。 親側、子供側としてのざっくばらんな意見をお聞かせください。

  • 子供に持たせている携帯電話(含むスマホ)の料金

    子供に持たせている携帯電話(含むスマホあるいはiPhoneまたはタブレット等モバイル通信)の料金 どうされていますか? 我が家には中学生の子供が一人いますが、月々の通信費は親持ち 有料コンテンツやアプリは、勝手にはNGでその都度判断 スマホとガラケーを持たせていますが、二台合わせて月々6円なので、6円を小遣いから引くのも微々たるものなので親が払っています

  • 中学生の携帯料金

    来週から中学生です 中学の携帯料金について今考えています 親からは決まったら教えてと いわれています 僕的には3000円ぐらいが妥当かと思っています が周りはバラバラです そしてどのくらいの料金がいいのでしょうか? 携帯はDocomoSH903iです

  • 子供のお小遣いはどれくらいが妥当ですか?

    私自身の子供の頃は、幼稚園時代から ・1日100円(なので月で3000円) ・1日100円やけどスーパーの買い物についていけば、毎日くれる小遣  いとは別にお菓子を100円まで買ってくれる ・家の近所のお祭りは親から1000円で、親戚に会えば最低1000円以  上くれるので2000円以上持ってる(小学生) ・天神祭り(大阪なんで)は母が人混みが嫌い+親戚のおじさんが子供好  きなのでおじさんに連れて行ってもらうのですが、その日の晩ご飯は  回転寿司でそのご飯代とは別にお祭りの夜店代は1万円です。  (夜店代1万は兄と私の2人の使える金額です) なので、天神祭りでは今の見せ終わったら『隣の店~』『隣の店~』 と連続で遊んでましたし、家の近所のお祭りも友達の誰よりも所持金は 多かったです。 1日100円が消費出来ず財布にじゃらじゃら余ってるから親に『今まだ あるから今日の小遣いは要らん』と言っても『急に要るかも知らんから 持っとき』と言われ、使い切れず増えてくお金が嫌なのと無くなっても 明日になれば100円もらえるので友達にお金あげてました・・・。 その後、家が貧乏になりお金の大切さは分かったのですが子供の小遣い の妥当な金額が分かりません。 将来子供を出来たらいくらぐらいあげたらいいのか・・・・?彼氏はま ともですが、私がまともじゃなかったので2人の経験上の相談が出来ま せん。 皆さんはいくらぐらい貰ってましたか? ・月の小遣い ・家の近所の小さなお祭り ・大人と一緒じゃないと行けないようなでっかなお祭り ・お年玉(私は小遣いが多い分、お年玉は貰った事ないです) ・小学校低学年 ・小学校高学年 ・中学 ・高校 など年代別でも教えて欲しいです。 (アンケートにもなってますが、私の小遣い事情を知った上でアドバイ ス欲しかったので、マネーのカテにしました)

  • 携帯とパソコンを使い分けるのは面倒くさい?

    子どもが高校生になったので携帯をもたせました。今まではパソコンでメールをしたり、ネットを見ていたのですが(子ども用に去年暮れに買いました)、携帯を手にしてからは専ら携帯を使っていて、使用料が約束の金額を越えて困っています。 何度「家にいる時はパソコンでメールしろ」と言っても聞きません。パソコンなら料金がかからない(親は親のパソコンを使っているので子どもの分はタダと考えていいと思います)のに、しかも家に居るのに携帯を使う理由が分かりません。 携帯代+お小遣いの合計は毎月同じ金額です(9,000円)。ですから、携帯代が安くなればお小遣いが増えるのに、パソコンを使いません。携帯の料金設定が安いと思われるかもしれませんが、パソコンが自由に使えるのを考慮していますので、これでやってもらわないと家計が破産します!結局小遣いは足りなくなるので(月1,500円くらいになる)お年玉で埋めるようにさせていますが、使い分けるのはそんなに面倒でしょうか?パソコンが自由に使えるって贅沢だと思うのですがそんなことないのでしょうか?

  • 子供の小遣い

    女子高の高1の女の子の親です。今まではお金を必要に応じてわたしていましたが、そろそろ小遣い制にしようかと考えています。携帯代は別で、純粋に小遣いとして、月いくらくらいが適当でしょうか?はじめてのことで相場がわからず困惑しています。週1000円プラスアルファで月5000円くらいかなって 漠然と考えてますが。

  • 子供の携帯について

    子供に携帯を買ってやろうとおもうのですが、 親の【通話料いっかつ割引】(親が2台持つ)と子供個人が持つのとどちらが料金的に安いですか? ご教示ください。お願いします。

  • 子供のお小遣いいくらやってますか?

    小五の女の子の母です。 今のところ、定期的なお小遣いというのはやっていません。一緒に買い物に行った時に可愛い文具などを買ってやったり、友達と遊びに行く時にジュース代をやったりしていました。 最近になって、友達の一人が月に500円お小遣いをもらっているから自分も欲しいと言い出しました。 毎月子供には500円以上のお金はかかっていましたし、それが500円ですむならこちらとしてはありがたいくらいですが、それで足りるとは思えません。 子供もそれは了解していますが、恐らく子供としては親に気兼ねなく自由に使える定額のお金が欲しいと言うことなのでしょう。 やりくりも教育の一つとして、もう高学年なんだし、お小遣いもいいかな、と思うのですが、500円という私から見ると、途中で挫折しそうな金額なんですが、皆さんのお宅ではお子さんに、何才頃からいくらくらい上げていたのか、参考までに教えていただけないでしょうか?ちなみに子供のクラスではまだ定額のお小遣いをもらっている子は少ないそうです。 また、当地は都会ではなく、市内にショッピングセンターが2つある程度の田舎町です。