• ベストアンサー

鳥取~名古屋|新幹線・特急

J-Tanaka2の回答

  • J-Tanaka2
  • ベストアンサー率39% (69/174)
回答No.1

A1 「簡単」の定義がわかりませんが、「わかりやすい」「乗り換えしやすい」「本数がある」という条件で考えると京都か新大阪がよいかと思います。 A2 京都や新大阪なら間に合います A2 新幹線なら大丈夫でしょう(すぐにつきますけど)。スーパーはくとは難しいかもしれません A3 みどりの窓口に、特急券を購入するための用紙があるので、日にち、列車名、発時刻、乗車区間、枚数を記入します。この場合、3/14、スーパーはくと2号、倉吉→京都、大人○枚、指定席。 それと同様に新幹線の切符も買います。3/14、のぞみ(ひかり?)○号、京都→名古屋、大人○枚、指定席。 かけたら窓口にだして発券してもらいます。指定席が満席の場合は自由席になります。 A4 乗車券は倉吉(もしくはお乗りの地元駅)→名古屋市内(名古屋市内のJR駅まで有効)で買えます。それにスーパーはくとの特急券と新幹線の特急券になります。 A5 自由席は乗車当日でも買えます。指定席は指定席が空いていれば買えます。いまは空席情報が調べられないので、あいてるかどうかしらべられません、すみません。 A6 でません。実際には、新幹線のある駅はふつうの改札口の中に新幹線用の改札口がありますので、倉吉(または地元駅)の改札口→スーパーはくと→京都駅(新大阪駅)構内→京都駅(新大阪駅)の新幹線改札口→新幹線→名古屋駅の新幹線改札口→名古屋駅のふつうの改札口、という導線になります。 乗り換えの難しさは新大阪も京都も同じくらいかと思います。どちらかがとくにわかりやすい、ということもありません。基本的にはスーパーはくとを降りたら駅の案内表示にしたがって「新幹線」をたどっていけば新幹線の改札口につきます。心配なら書店で売っているJR時刻表(大きくて分厚い)の前の方のページに、それぞれの駅の構内図が書いてありますのでそれをみてもいいかもしれません(わかりにくいが)。京都はともかく新大阪は言うほど大きい駅、というわけでもありませんので心配しなくても平気かと思います。 自由席の場合、席は早い者勝ちなので、みどりの窓口で特急券を買う際に係員に自由席が何号車にあるかをきき、当日できるだけはやめにいって、ホームで自由席の入り口の場所(ホームにいくとドアの位置がかいてあります)に立ってならんでまって走って席を確保するのがふつうです。まあ、すいていれば問題ないわけですが。

askttt
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 倉吉駅から京都駅までの行き方について。

    来週倉吉駅から京都駅まで行きたいと思っています。 倉吉駅から鳥取駅に行き、鳥取駅から京都駅まで特急を使って行きたいと思っています。 倉吉駅のみどりの窓口で乗車券と特急券を購入しようと思っているんですが、 どのように言えばいいか教えてください。特急は自由席に乗るつもりです。 後特急など乗ったことないので、どこの改札口でどの切符をいれ、どの切符がでてくるなど細かく教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 新幹線特急券の有効期間について

    12月20日に広島を出発し、途中京都で途中下車して一泊し、12月21日に名古屋に行き、その日に広島に帰る予定です。 このスケジュールで必要なチケットは次の4枚です。 1. 広島~名古屋の往復乗車券 2. 広島~京都の自由席特急券 3. 京都~名古屋の自由席特急券 4. 名古屋~広島の自由席特急券 これをすべて広島駅で買うつもりなのですが、問題があります。 新幹線特急券は、購入当日しか使えないと書いてありました。 そうすると、4の特急券を翌日使おうとすると、無効になるのでしょうか。それとも、日をまたいでいても、乗車券と一緒に使えば問題ないのでしょうか。 どなたか、ご存じの方お教えください。

  • 京都駅から名古屋駅までの新幹線の切符について

    明日京都駅から名古屋駅へ新幹線で行こうと思っているのですが、切符の買い方が分からず窓口で購入しようと思っています そこでですが、俗にいうみどりの窓口?は普通の新幹線の切符を買うな窓口とおんなじようなもんなのでしょうか? それと窓口ではどのように言えば京都から名古屋への乗車券及び特急券が買えるでしょうか? 最初は「京都から名古屋までの乗車券と特急券お願いします」と言うつもりなのですが、他に何を言えばいいでしょうか... 人見知りが激しくてあらかじめ調べておかないと不安で... 他にこれは絶対言え!!ってのがあったらお願いします...あと流石に無理かと思いますが、わかるのでしたら大体でいいので、窓口係りの人がどういう質問(自由席や指定席についてなど)をどんな順でしてくるのか教えてもらえれば大変うれしいです。 ごっちゃごちゃしてすいません。 あと、京都駅では乗車券特急券どっちも入れるのは分かってますが名古屋でも二枚とも入れればいいのでしょうか?

  • 一筆書き切符について

    今度、JR西日本株主優待券で一筆書き切符を作ります。 乗車券 岡山-岡山 (新幹線・山口・山陰・東海道・山陽・新幹線) 岡山-新山口  新幹線 新山口-鳥取  特急 鳥取-豊岡   特急 豊岡-京都   特急 京都-大阪   ※新快速 大阪-姫路   特急 姫路-岡山   新幹線 Q1 これたけ伝えれば発券してもらえるでしょうか? Q2 大阪駅で途中下車できるでしょうか?

  • 新幹線の乗車券と特急券

    品川→浜松→名古屋→大阪→京都→岡山→広島へ途中下車しながら旅行することにしましたがあまり新幹線は利用しないので券の使用ルールがよく理解できていません。 以下の手順は間違っておりますでしょうか? 1品川駅で広島行きの往復乗車券と浜松行きの特急券を買う 2浜松駅で名古屋行きの特急券を買う 3名古屋駅で京都行きの特急券を買う 4京都駅で新大阪行きの特急券を買う 5新大阪で岡山行きの特急券を買う 6岡山駅で広島行きの特急券を買う 7広島駅で品川行きの特急券を買う 以上、よろしくお願い致します。

  • 特急→新幹線、の切符の買い方

    初歩的な質問で申し訳ありません。特急券とか新幹線の切符とかほとんど買ったことないので・・・ 米子駅→(特急やくも・指定席)→岡山駅→(新幹線のぞみ・自由席)→新大阪→大阪 のルートで電車に乗りたいんですが、みどりの券売機で一気に買うことができるでしょうか??というか一番わかりやすい買い方がなんなのかわからないんです・・・ 新幹線は自由席の方が良いんですが、ややこしければ指定席でも構いません。 特急と新幹線を別々に買うと高くなったりしないんでしょうか?? ちょっと調べたんですが、特急と新幹線を乗り継ぐと、割引があったりするそうなんですが、その適用を受けることのできる基準がややこしかったんです。 あと、色々理由がありまして、窓口ではなく券売機で買いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 鶴橋~名古屋 近鉄特急

    3日後に鶴橋から名古屋へ近鉄特急で行こうと思います。大学生です。 乗車券は金券ショップで購入できると思いますが、特急券は駅で購入して、ホームにある窓口で席を指定してもらうという流れで良いのでしょうか? それとも、特急券も乗車券と併せて金券ショップで購入できるのでしょうか? 全席指定席ということは、席を予約等しないと乗車できない可能性もあるということですか? そもそも、席を前もって(別日に)予約もできるのでしょうか? 特急券を買っても乗車できないなんてあるのでしょうか。 絶対に遅刻できないので、乗れないと困ります。 特急券・席の確保等よく分かっていないので、分かりやすく教えていただきたいです。 また、新幹線(新大阪~名古屋)は高いのでしょうか?学割証の発行も可能です。 新幹線の場合、自由席になると思いますが自由席は前もって(別日に)窓口で乗車券と特急券を購入しておくことはできますか? 宜しくお願いします。

  • 新幹線特急券の払い戻しについて

    新幹線特急券の払い戻しについて規定などがあれば教えてください。 先日の例 ・浜松~名古屋まで自由席で特急券を買っておいたが、  すっかり忘れていてそのまま鈍行で行ってしまい、  名古屋駅にて使わなかったから払い戻しができるか?と  駅員に言うと額をまるまる返却してくれた。 ・盛岡~福島までの指定席で特急券を買っておいたが、  予定がずれて乗らなくなった(当日)ため、  払い戻しをお願いしたところ、半額が手数料として引かれた。 後者に関してはおそらく規定だと思うのですが、 前者の場合も規定なのでしょうか?それとも親切心で全額払い戻して くれたのでしょうか? 指定席に関しては2日前までに払い戻ししないと半分キャンセル代と して引かれると聞きましたが、自由席も同じなのでしょうか?

  • 京都 → 出雲市 → 鳥取 → 京都を1枚の乗車券で

    JR西日本の 株主優待券を使って 出雲市に行こうと思っています あれは 1枚で50%引きなので 1枚の乗車券で行こうと思っています。 JR京都駅から新大阪まで 新快速や快速を使い 新大阪から岡山まで 新幹線 岡山から出雲市まで 特急 やくも号  出雲市から鳥取まで 特急 まつかぜ号 鳥取から京都まで 特急 はくと号を使って出雲市と鳥取を観光しようと思っています。 このプランだと 1枚の連続乗車券で可能でしょうか? また 特急券は1区間に限り半額ですが 1つの新幹線 3つの在来線特急を利用しますが どの電車の特急料金で使うのが 一番 お得でしょうか? もし 京都もしくは 新大阪・姫路からで 出雲市 鳥取をまわって 京都もしくは 新大阪・姫路に戻る際を1枚のきっぷで回れるルートがありましたら 教えて下さい。

  • すいません。新幹線に初めて乗ります。

    すいません。新幹線に初めて乗ります。 ヤフーの路線検索で出発時間が同じで、例えば鳥取から名古屋と入力すると (1)鳥取(スーパーはくと14号)-姫路(のぞみ)-名古屋(片道12,840円) とか (2)鳥取(スーパーはくと14号)-新大阪(のぞみ)-名古屋(片道12,270円) (乗車券は双方7,040円で変わりません。) 駅間単独区間で検索した場合の合計額より安く表示されますがなぜですか? (a)鳥取-姫路(4,740円) (b)姫路-名古屋(8,980円) (c)鳥取-新大阪(7,100円) (d)新大阪-名古屋(6,380円) (1)は(a)~(b)の単独区間の合計より安いです。 (2)は(c)~(d)の単独区間の合計より安いです。 切符はどう買えばいいのでしょうか? 鳥取-名古屋と購入すれば(1)(2)で スーパーはくとを姫路(1)で降りても、新大阪(2)で降りてもいいのでしょうか? あらかじめ、姫路で降りるか、新大阪で降りるか 決めて購入し姫路または新大阪で新幹線切符を購入するのでしょうか? また 湖山-名古屋と入力すると (3)湖山(JR山陰本線)-鳥取(スーパーはくと14号)-姫路(のぞみ)-名古屋(片道12,840円) とか (4)湖山(JR山陰本線)-鳥取(スーパーはくと14号)-新大阪(のぞみ)-名古屋(片道12,270円) と1区間増えたのに料金が変わりません。 この場合湖山駅での切符はどのように購入すればいいのでしょうか? 湖山駅-名古屋?でしょうか。 よろしくお願いします。