• 締切済み

自転車はどこまで許せますか?

kiyocchi50の回答

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.3

夜中等、人が殆どいない場合でしたら、普通に乗っても構わないと思います。 しかし、日中でしたら自転車を降りて押して歩くべきだと思います。 仮に禁止と書かれていなくてもそれがマナーかなと思います。

snowsan062
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >仮に禁止と書かれていなくてもそれがマナーかなと思います。 こういう意見もあるんですね。参考になります。

関連するQ&A

  • 自転車の祖先は現在自転車として認められますか

    自転車の祖先はドイツの、ある貴族が考えたものだということですが、、腰かけたまま地面をけって動いたもののようです。現在の自転車のペダルなどの走行装置を取り除いたものでサドルを少し下げてドイツの貴族がしたような方法で公道上を移動することは許されないのでしょうか。

  • 日本ではフル電動自転車は禁止されていますがそんなに危険なのでしょうか。

    日本ではフル電動自転車は禁止されていますがそんなに危険なのでしょうか。 自転車はペダルを漕ぐときどうしてもふらつきますよね。フルの方が両足を地面につけたままスタートできるので安全なような気がします。 スピードが出すぎた時そのエネルギーを回収して一定以上スピードが出ないようにすれば自転車より安全なのではないでしょうか。 もう一つ安全装置として自転車に体重が乗っていないときには動かないようになっていれば完璧だと思います。 ライトにしてもバッテリーからの電気ですから明るく安全なライトを付けられますよね。 技術的には問題ないし、もし販売するなら恐らく20万円位でも売れるでしょう。 お役所はどうしてそんなに頭が固いのでしょうか。新しいものに対する対応が外国よりすごく遅れています。

  • 練習をはじめたばかりの子供の自転車のサイズについて

    小学1年生になったばかりの娘が、コマなし自転車の練習を始めることになりました。3歳のときに買った12インチのコマ付自転車はもう小さすぎるので、今回20インチのコマなし自転車に買い換えました。ただ、娘の気に入った自転車は、同じ20インチでもサドルが高めで、かかとが地面につきません(身長は115センチです)。まだ乗れないうちからその高さは厳しすぎると人から言われました。教えて!gooで検索したところ、いちばんお勧めの練習方法は、かかとまでつく自転車のペダルを外し、両足で地面を蹴って進みバランス感覚をつけるやり方のようですが、この自転車ではその方法に挑戦することもできません。高めの自転車で練習するよい方法をご存知ないでしょうか? それとも、きちんとかかとのつく自転車をもう一台買うべきでしょうか?(もう返品できない状況なのです・・・男の子用を買って弟に将来あげるなど、もったいなくないよう工夫したいとは思うのですが・・・) 古い12インチの自転車は帰省時のおもちゃ用として実家に預けたのですが、また引き取ってそれで練習するのがよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 放置自転車に困っています<(_ _)>

    商店街のアーケード内に自転車を放置されて困っています。勿論放置禁止地区になってると思います。住人の分は仕方が無いと思いますが、便乗してまったく関係ない人が大きな顔をして置いて行き、少しぐらい注意をしてもまったく意に介さずという感じです。穏便というか、問題を起こさずに解決したいのですが良い方法が無いでしょうか<m(__)m>

  • T字路での自転車事故

    今朝、自転車で出勤途中、T字路で自転車同士ぶつかってしまいました。 私は、転倒もせず、無傷でしたが、相手の方が勢いよく転んでしまいました。 そして、いかにもこちらが一方的に悪いかの様に怒鳴られてしまいました。 その時の様子なんですが、 ぶつかった場所はT字路に差し掛かる少し手前。 私は普通に左側走行で直進していました。 スピードはそんなには出していませんでした。 相手の方は、T字路を右折、しかも右側通行。 おまけに、相手側がT字路に差し掛かる手前に 白線が引かれ、「止まれ」が書いてあるにも関わらず 勢い良く右折して来ました。 私が気が付いた時には、もう目の前でしたので到底回避出来そうもなく、 とっさにブレーキをかけ、両足をついて止まったところに 相手の自転車が突っ込んで来ました。 (真正面から突っ込んで来るような感じです) 幸い、私は両足が地面に付いていた為、かなり衝撃はあったものの 転倒はさけられましたが、相手の方はそれなりにスピードが出ていたみたいで かなり勢い良く転んでしまった。と言ういきさつです。 多分、相手の方は相当痛かったと思います。 が・・・ そこで質問させてください。 このような場合でも、こちらが加害者になってしまうのでしょうか? 一応 「大丈夫ですか?お怪我はないですか?」と聞いたら、いきなり 「何やっているのよ。危ないじゃない。どうししてくれるのよ!」 と怒鳴られ、思わず 「えっ?私が悪いの?悪いのは貴女じゃない!」と思いつつも 「じゃぁ、とりあえず今警察呼びますね。それとも救急車が良いですか?」 と聞いたら 「もういいわよ。気を付けなさいよ。全く・・・」 と、ブツブツ言いながら行ってしまったので、 結局警察には連絡しなかったのですが、 もし、このような状態で怪我をされて、病院に行った場合 私が治療費を払わなくてはいけないのでしょうか? もし、相手の人がちゃんと左側走行していれば・・・ ちゃんと、一時停止してくれていたら 回避出来たはずの事故なのに、なんで私が一方的に悪いように 言われなくてはいけないんだろう。 って、思ってしまうのですが、 やはり、怪我をさせてしまったら、こちらが悪くなってしまうのでしょうか・・・? なんだか、納得ができなくて・・・

  • 5歳の娘の16インチの自転車

    5歳の誕生日プレゼントに自転車を買おうと思っていますが、16インチか18インチかで迷っています。 身長は104cmです。 一度、店頭で乗せてみると、16インチの自転車で(サドルを一番下にして)足が着く感じでした。 娘は幼稚園では自転車に乗っていて補助輪なしが乗れるのですが、ストライダーのように地面を足で蹴って勢いをつけてからペダルをこぎ始めます。なので地面に足がつかないとおそらく補助輪なしには乗れないかと思うのですが。 大きめを買うことで補助輪なしに乗れなくなったりしないか不安です。それとも大きすぎる自転車で補助輪を付けずに乗る練習をして(足で地面を蹴らなくても)すぐに普通に乗れるようになるのでしょうか? 5歳で16インチではすぐに小さくなるでしょうか?

  • 自転車の夜間ライト

    最近夜間に無燈火の自転車が多いように思われます。 折りたたみ式の自転車には元からついていなかったり、ついていても 「恰好悪い」「ペダルが重くなる」 などの理由で外したりわざとつけなかったりする人も多いとか。 夜間に明りをつけていない自転車は本人はもとより、歩行者にも脅威ですし、車からも見えにくくて恐ろしいです。 そういう自転車に限って脇道から猛スピードで現れたりするので何度肝を冷やしたか… 無燈火自転車を取り締まる法律はないのでしょうか。 無いとしたら、何故でしょうか。 そもそもライトのついていない自転車を普通に売っているのがよく分かりません。 何か理由があるのでしょうか?

  • おばさんの自転車発進で疑問?

    当方、男です。 普通は自転車に乗っかってペダル漕いでそのまま発進しますよね。 おばさん(女性?)は最初は片側にいて数mの加速後に乗っかります。 (左ペダルに左脚で立って、右脚で左後方の地面を何度か漕ぐ。) どうしてですか?

  • 自転車で走行中に腕をつかんで止められた

    普段自転車通勤しているのですが、 ある日、残業して帰りが遅くなった金曜日の夜 いつものように自転車で帰宅途中、駅の近くで酔っ払った団体(5~6人)に 絡まれました。 私は(自転車通行可能な)歩道を走っていたので 歩道の端に避け、徐行して走っていたのですが 集団の一人が「おい、おまえ歩道走ってんじゃねーぞコラ」といった感じで 遠くに見えた時点から叫んできました。 相手にするとめんどくさそうなので無視して通り過ぎようとしたのですが、 走行中の私の腕を掴んできて無理やり止められました。 その時イヤホンをしていたのですが、 「イヤホンしてんじゃねーぞ」と無理やり引っぺがされ、 その時点で残りの集団はただ見てるだけ。 イヤホンは片耳しかしておらず、私の住んでいる神奈川の条例でも 交通音が聞こえれば問題ないハズ。 ですが所詮、酔っ払い。 何言っても理解できないと思い、 その場はすいませんでした、と言いその場を去ることができましたが いかんせん腹の虫がおさまりません。 (集団の中に一人だけ話の分かる人がいて事をこれ以上荒立てずに済んだのですが) 法的な面からみて ・自転車で走行中の人の腕を掴んで止める行為 ・自転車通行可能な歩道を端に避けて徐行する行為 ・片耳のみイヤホンして自転車を乗る行為 この中でNGと言えるものはどれでしょう。 私は1番目が非常に納得いってません。 次に同じことがあったら問答無用で警察呼ぼうかと思っています。 こちらに有利な事を強くいって、反省させてやりたいです。

  • 電動自転車、コレって変ですか??

    ヤマハ パスを2ヵ月前に購入しました。 いつもエコモードで走行していますが、3日前からなんだかペダルが重くて いつもの買い物の道のりも息が上がってしまいます。 ちなみに3日前はいつもより長距離で家に到着すると最後のランプが点滅していました。 もちろんフル充電して次の日から乗っていますが重いです。(←ただの気のせいかなぁ?) それと、エコモードで平坦な道を走行中(一定のスピード)、 急に重くなったり、軽くなったりするときがあります。 コレって普通ですか?? 電動自転車は今回初めてで、まわりに聞ける人がいないため質問させてもらいました。