• ベストアンサー

父の連帯保証人に勝手にされて・・・

gunfighterの回答

回答No.4

次の「」内のような内容の書面を作って内容証明郵便でローン会社に送るといいでしょう。 内容証明郵便用の用紙が文具店などで売られています。ただ内容証明郵便の書き方には一定の決まりがありますので注意書きをよく読んで作ることが大切です。送るときは、郵便局で書留と同じような手続をしなければなりません。 「 前略 下記のローン契約(以下、本契約という)において私を連帯保証人とする部分は無効であり、私が本契約に基づく債務を負うことはありませんので、ご通知申し上げます。 その理由は、第一に、私は、貴社と直接連帯保証契約を締結したものではありません。第二に、私は私の父である本契約の債務者に私を連帯保証人とする連帯保証契約を貴社との間で締結する代理権を与えたこともありません。従って、右連帯保証契約は無権代理によるものであり、かつ私はこれを追認する意思はありません。 早々。 平成☆☆年☆☆月☆☆日             (あなたの住所)                     (あなたの氏名)◇◇◇◇印 記 (ローン契約の表示) 契約の成立年月日 平成☆☆年☆☆月☆☆日 債権者      貴社 債務者      ○○○○ 連帯保証人    ◇◇◇◇ 以上」

参考URL:
http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/dasikatanaiyou.htm

関連するQ&A

  • 連帯保証人の債務保証について

    「バカだな」と思われてしまうかも知れませんが、ご教示下さい。 以下のような場合、私の債務は減らすことが出来るのか、或いは満額を払う必要があるのかということをご教示頂きたいのです。 近しい友人が4年前に会社を興し、その際、運転資金として400万円を某商工ローンから借りた際、その連帯保証人となりました。 連帯保証人は、私のほかにも2名おりました。(つまり、連帯保証人は私を含め3名だったのです) ここにきて(つい1日前のことですが)、友人の会社からの入金が滞っているらしく、このままでは、連帯保証人に返済を負ってもらう旨を言われました。 更には、残り2人の連帯保証人にも連絡が取れていないらしく(どうも、この2人の保証人も、友人の会社の関係者だったようです)、もし連絡がつかない場合は、私ひとりに返済請求が来るかも知れない旨も併せて言われました。 そもそも自分が友人(本当に仲の良い友人だったので)を信じて連帯保証人になったのが一番の間違いだと思っています。 しかしながら、それでも敢えて教えて頂きたいのです。 (1)この様な場合、私にしか連絡が取れないから、やはり私が全額返済をしなければならないものなのでしょうか? (2)例えば、本来、3人の保証人がいるので、減額して返済することは出来ないのでしょうか? 因みに、会社を興した友人も含め、現在、誰とも連絡がつかない状態になっています。 自分自身、本当に悔しくて、「バカだったなぁ」と反省(今更遅いのですが)しているのですが、ご教示下さい。宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人について

    自己破産申請をすると連帯保証人にその後の支払いを請求されますよね? 弟が中古車を買うときに父親が連帯保証人となりました。 その弟が自己破産を考えていますが、車のローンを組むときに 以前乗っていた車の残債や、車検代などとあわせてローンを組んだようです。 自己破産をし、父親に請求される金額は残っているローン全額ですか? それとも、たとえば残債が100万円で車を引き上げられ売れた金額が 60万円だったら40万円が父親のほうに請求されるのですか? また、引き上げられて手元にない車の分の支払い(たとえで言うと40まねん)を しなければいけないのでしょうか。

  • 連帯保証人

    初めて投稿します。 私の兄が500万のオートローンを組み先日破産しました。知らない間にわたしが連帯保証人になっていました。サインや印鑑は押していません。ただ、車を買うから保証人になってといわれていたのでローン会社から私の会社に確認の電話が来たとき内容をちゃんときかないで了解してしまいました。破産してはじめてわかりました。この旨をローン会社に伝えて、それからの催促は一切無視していますがこのまま逃げ切れるものなのでしょうか?ちなみに残債は400万で車が100万で売れるとして300万の残債です。だれか経験のある方いませんか。よろしくお願いします。 

  • 勝手に連帯保証人にされないようにするには・・・

    私の友人の父親なのですが、娘を勝手に連帯保証人にし、 本人はトンズラして借金を押し付けて行方をくらませていて困っています。 借金のおしつけは二度目なので、訴えたい気持ちはあるが 実の父親ということで裁判はできるだけしたくないと言っています。 さすがに鬱になりかけていて、連絡がつきにくくとても心配です。 今回の件では彼女が支払いを開始してしまったようなので契約を取り消す事は出来ないと思いますが、今後もこういった事が起こる可能性が払拭できません。 裁判をするということ以外で これ以上勝手に連帯保証人にされないようにする対策はないでしょうか。 そもそも本人の許可なく契約が交わされる事自体おかしいのですが こういうことを防ぐ方法があれば教えてください。 また父親は住所不定状態で、ふらっと戻ってきてまた ふらっとでていってしまい連絡はつかない状態です。 現在友人がすんでいる家も前の借金時に担保に入れられていたため、 仕方なく肩代わりしています。

  • 連帯保証人になっているのか?

    知り合いのAさん(60歳くらい)がローン会社から しつこく電話での請求を受けて困っています。 元々はAさんの借金ではありません。 元々はBさんの借金です。 Bさんが借金をする際、Cさんを連帯保証人にしたそうです。 また、BさんはAさんの連絡先(電話番号、住所)をローン会社に 伝えたそうです。 Bさんは自己破産しました。 Bさんが自己破産したことによりCさんへ催告が行くように なりました。 Cさんは弁護士に債務整理を依頼しました。 今度はAさんへ催促が行くようになりました。 しかし、Aさんは書面でのサイン、捺印はしていないそうです。 このような場合、Aさんは連帯保証人になっているのでしょうか? ローン会社からは書面での催促は一切ないようで 毎日電話だけしてくるそうです。 Aさんに支払の義務はあるのでしょうか? どうか良いアドバイスおねがいします。

  • 連帯保証人について

    こんにちは。連帯保証人について質問させていただきます。 私の友人Aが友人Bの自動車ローンの連帯保証人となりました。24回ローンでしたが、わずか5回の支払いの後、返済は行われずローン会社より連帯保証人であるAに支払いの催促がきたとのことです。友人Bに連絡したところ、なんと連絡も取れず、家(1人暮らし)も引越ししている状態だったそうです。Aはとりあえずローン会社の請求通り支払いをして、完済したそうです。(金利等考えて繰り上げて完済) その間もBと連絡は取れず、共通の地人に聞いても皆Bの居場所や連絡先は知らなくAはかなり困っております。安易に連帯保証人になったAも悪いとは思いますが、このままではさすがにかわいそうです。 このような場合、警察に届ける等してなんとかBから金を取り戻すことはできないのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 困っています!!連帯保証人について教えてください!

    お願いします。 離婚前に新車をJAのマイカーローンで買いました。未成年だった為連帯保証人が必要で元夫の両親は無職で頼めず、私の父親に頼み連帯保証人になってもらいました。 しかし、その後離婚してしまい車は元夫が持っていきました。 それから2年間ほど遅れながらも支払いをしていました。しかし、昨日2ヶ月の延滞をしていてJAからの電話も応答なしということでJAの職員が私の実家に債権の変更とか言って訪ねてきたようです。 連帯保証人になっているので、元夫側がこのまま支払わないと私の父親が毎月支払いをすることになってしまうのでしょうか? 母親に聞いた話では両親のクレジットカードも停止され、今両親が住んでる家が担保に取られて家のローンも一括て支払わないといけない、住む家がなくなると本当に精神的に参ってしまっています。 どうなってしまうかわかる方がいたら教えてください。 連帯保証人は辞められないですか? 連帯保証人を外れたい場合はどういう方法がありますか? 本当によろしくお願いします。

  • 勝手に連帯保証人にした罪は?

    質問させていただきます。 親が私の知らない間に私を消費者金融の連帯保証人にして、自己破産をし、その督促がきて私の給料を差押られました。 度々金融会社から督促電話があったのですが、私も何のことかわからず 「まず親に連絡をしてください」といって電話をきっていました。私も親に連絡をしたのですが連絡がつかずしばらくしていると公証役場から手紙がきて、そのまま給料を差押えられました。 やっと親に連絡がつき、連帯保証人にされてることが発覚しました。 実は私の妹がカード詐欺にあい、それを親が肩代わりし生活の為に出来た借金でした。 何とか助けてあげたいのですが、私も借金があり差押え分を取られるとよその支払が不可能になり自己破産をするほかありません。 知人から勝手に連帯保証人にされた場合、保証債務の無効?というのが出来ると聞きましたが、その場合、勝手に連帯保証人にした親の罪はどのようなものでしょうか? また、それ以外の方法で給料差押えを止めることが出来るのでしょうか? どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人について

    父親(60歳)が仕事の機械購入資金300万の連帯保証人になってほしいとのことなのですが私には200万ほどの車のローンがありますが大丈夫でしょうか? 私は24歳 男 独身(実家)年収350万 です。

  • 連帯保証人の取り消しについて

    はじめまして。 解決の糸口を見出せればと思い、書き込ませていただきます。 僕は父親に、会社で正社員になるために、連帯保証人になって欲しいと相談されました。 父親は、借金が発覚したことで離婚していて、それから5, 6年ほど経っており、今はきちんと会社に勤めていた(名刺を貰って会社を確認済み)ため、少しはまともに返そうしているのだろうな、と思ったので、誓約書にサインをしました。 印鑑証明を取っていない印鑑を押して、名前などの情報を記入して、父親の元に送付しました。 しかし、先日父親から電話があり、会社のお金を勝手に使用して、借金返済に充ててしまった、と言われました。 その会社の社長とも話をして、今回は返済に充てたお金を返却することで許そう、でも次にこのようなことがあった場合は、息子さんにも返済してもらうことになると思う、と言われました。 連帯保証人になってしまいましたが、父親のことは信用できないので、返済はしたくはないのですが、これを取り消す術はあるのでしょうか? 債務に関する知識などに乏しく、何から調べていいのかもわからないので、ご教授いただけると助かります。 お願いします。