• ベストアンサー

削除覚悟の投稿

凝りもせずにまたここのサイトに関する質問です。 経験者の方へ 削除対象になるとわかっていても投稿してしまう気持ちを教えてください。 未経験だがそのような回答を見たことがある方へ どう思われますか? 削除覚悟の回答は必ずしも悪くはないのでしょうか。 これが私が今一番考えていることです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DASS
  • ベストアンサー率38% (116/304)
回答No.10

私自身は削除覚悟の質問&回答をしたことはありませんが、今まで出てきたような「誹謗・中傷」以外で、削除覚悟の回答というのを見たことがあります。 それは、このサイトを辞めようとしている会員の質問に対し、引き留めようとして苦言を呈した回答です。 もちろん、その投稿は、質問に対する回答になってはおりません。(私は過去回答の検索能力に乏しいので、該当の質問ナンバーなどが出せません。ごめんなさい) 投稿者の気持ちとしては、すでに出ているように、「理性を感情が上回った」結果なのでしょう。 どうしても引き留めたかったという気持ちが、全然関係のないこっちにも伝わってきました。 個人同士の交流が禁止されたこのサイトでは、時として、そのようなことがあってもしょうがないのでは?と思います。 投稿するのは人間なのですから、怒る事も悲しむ事もあるでしょう。 どこか(他の質問)で議論されていたと思いましたが(検索能力が足らず、申し訳ないです)、質問からも回答からも個性を無くすとしたら、「完全無記名制」という方法があります。 完全無記名制とは、ハンドル名を出さないで、質問番号と回答番号だけにする事です。 この方法なら、「ハンドル名による感情の高ぶり」は無くなることでしょう。 しかし、このサイト自身が、会員にハンドル名を使用させ、ハンドル名を表示し、得点の多いハンドル名使用者に対し報償を出す、ということをしている以上、ハンドル名という、「ある程度の人間くささ」は、暗黙のうちに了承しているものと理解しております。 「削除覚悟の回答(質問)は、悪いものではあるが、システムを変えて撲滅するほどではない。会員の良心を信じる」というのがこのサイトの考えかと思います。 (言うなれば、このサイト自身が人間くさいのでしょう) 参考になれば幸いです。

noname#2960
質問者

お礼

DASSさん、どうもありがとうございました。 とても納得してしまいました。 このサイトはコミュニケーションをとる場ではないというのにハンドル名が存在する。 そのようなことには気付きませんでした。 確かにハンドル名がなければ質問や回答でわだかまりが残ったりすることはないかもしれません。 しかし本当に無責任な回答をしてしまう輩が出てくる可能性も否定できません。 ですからハンドル名が存在するのでしょう。 このあたりのことは管理者の方に聞くのが一番ですね。 管理者からのメールにも「人間くささ」を感じます。人間くささは適度にあってこそ魅力があるサイトだと思います。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • mieta
  • ベストアンサー率46% (18/39)
回答No.9

 ここのところ「削除覚悟の投稿」を何回かしましたので、回答しないわけにはいかないな・・・ということで回答いたします。  内容も「誹謗中傷」の類に入るものなので何とも言い訳のしようがありません。しかし、「気持ちを教えてください。」とのことなので、あえて気持ちを説明いたします。  私には動向が気になるユーザーさんが何人かいらっしゃいまして、その方に関する質問が投稿されたので投稿しました。  その時の気持ちは、NO.6の方がおっしゃっている「どうしても一言言いたくなる気持ちを抑えられなくなる場合があります。自分で、削除対象とわかりながらも投稿してしまうのは、そうした衝動に打ち勝てなかったからではないでしょうか」に他なりませんでした。(しかし、その方と「行き違い」があったのではないので、ちょっと文脈が違うんですが)  しかし、どう考えても私の行為は「誹謗中傷」だったので「悪」ですね。管理者側からも注意されました。というわけで以後気をつけます。    それから、他の方のを見た場合と「削除覚悟の回答は必ずしも悪くはないのでしょうか」については、他のみなさんがおっしゃているように場合によりけりだと思います。  私も「結果的に削除された、質問に対する回答になっていない回答」の中で、質問された方にうまくアドバイスされている回答を見たことがあります。こういうの見ると、「こういう言い方ができるのはうらやましい」と思います。    というわけで、私の投稿に関しては「悪」ですので、繰り返しになりますが、以後気をつけます。私の投稿で不快になられた方にはこの場をお借りしてお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

noname#2960
質問者

お礼

mietaさん、ご回答ありがとうございました。 誹謗中傷回答の経験者だと名乗り出ていただくのにも勇気が必要だったと思います。ですがこうやって私の質問に答えていただいて嬉しく思います。 「場合によりけり」なのですね。多くの方がそう答えてくださってますね。 落ち着いて丁寧な言葉で書かれた回答になっていない回答は削除されにくいかもしれません。このあたりの判断は難しいかもしれません。 これは回答ではないと思う方が何人いてそのうちの何人が削除を要求するかにもよるでしょう。 うまくアドバイスをされる方々は削除覚悟の回答なのでしょうか。 この質問内で謝罪されましても正直私は困惑してしまいます。 このような質問を立ち上げた私も削除されたことがある身です。 どう対処してよいか分かりませんが、一緒に謝罪しておきます。 あのときはどうもすみませんでした。私達を許してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2021
noname#2021
回答No.8

私は『コメント欄があって良いと思う点・悪いと思う点』という質問をしていますが、コメント欄を使い特定の会員を誹謗・中傷するというご指摘を「悪い点」で頂いています。 最近、コメント欄は廃止になるといううわさがあるようですが、もしコメント欄がなくなったら、それまでは陰で行われていた自分に対する誹謗・中傷が、自分が答えた質問に投稿されて、お知らせメールで私のもとに届いたら、どう対応したらいいのかと悩んでいます。 明らかに削除対象だと想定し投稿された回答を見たことは、このサイトに参加してから何度もあります。また私自身、部分的に削除されるだろうと予想しながら、かなりきつい事を投稿したこともあります。(その回答は、私の予想を裏切り、回答を丸ごと削除されました) この削除された回答を投稿する前の私は、ここでphychopathさんが言われる『削除覚悟』の心境でしたし、自分がこれからすることは正しいことだとさえ錯覚していました。でも、よくよく考えてみたら、それは自分勝手な理屈でしかなく、良識を持った大人のすることではなかったと反省しました。 『削除覚悟の回答の是非』ということですが、私がしたように、どうせ管理者が編集または削除するんだからと、無責任に悪意がある内容の回答をすることは、それを受け取る質問者、悪意の対象である回答者、その質問に投稿しお知らせメールを受け取る他の回答者、そして質疑応答には参加していないけど、その動向を見守る閲覧者への尊重が欠けていると思うので、すべきでないと思います。私は、問題の投稿が削除されてから、あのような挑戦的な内容の回答はしないと決めました。 ただ、これだけはしても良いと思う『削除覚悟の回答』もあります。以前、ある質問者のコメント欄に、その方のHPのアドレスが書いてありました。その方は、規約を理解していなかったようです。だから、取りあえず、アドレスを消すようにという回答をし、投稿した直後に自ら管理者に削除を要請しました。 このように、善意から出た行為で、その回答によって誰にも迷惑をかけない(管理者は削除の手間がかかるので除く)のだったら、良いのかと思います。 そう言えば、このサイトに参加し始めの頃、削除覚悟の質問をして、削除覚悟で回答して下さった方が数名いられました。それは、掟やぶりの『質問○○をした方!』という質問でした。質問を締め切られた後で、自分の回答を訂正したくなったのですが、当時、管理者にメールひとつでできると知らなかったので、そんな質問を立ち上げてしまいました。今でも、この手の質問を見かけますが、これだけは、『削除覚悟』でしても良いと思います。

noname#2960
質問者

お礼

runeeさん、どうもありがとうございました。 削除覚悟な回答をする思い、したあとの思いを教えていただいて感謝します。 正しい事だと信じている場合もあるのですね。 良いと思う場合もあるということで経験例をあげていただきましたが、私はこれも良くないことだと思います。 コメント欄を見る回答者閲覧者ばかりではありません。見ない方も十分たくさんおられるはずです。そのような方々がruneeさんの回答を見て「どれどれ?」と見る、アクセスすることも考えられます。 やはり回答では触れずに管理者にメールで連絡するのみがよいと思います。 どうでしょうか。 もうひとつの削除覚悟の質問に対する削除覚悟の回答ですが、これも場が荒れるだけだと思います。 runeeさんの回答を何か読み間違えているかもしれません。そのときはどうかご了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.7

psychopathさん今日は。 僕もかつて削除覚悟で投稿した事があります。もちろん誹謗中傷の類いでは無く「荒らし」の方に「あなたは例の荒らしですね?」といった意味の投稿をしました。この時の気持ちを今分析してみると自分の大事に思っているこのサイトを荒らす人間に対する「怒り」の感情が理性を上回ってしまったためであると思います。 psychopathさんがこの質問をするに至ったコメント欄関係からの流れもROMしていたので多少は理解できていると思うのですがあれもコメント欄で誹謗中傷する人間に対する「怒り」の感情を回答に込めてしまった回答者に別の回答者が「怒り」でかえしてしまった事によるのだと思いました(口調はどうあれ怒りの感情が文面より見て取れました・・・今は削除されていますね)。 この「怒り」の感情をコントロールするのはお互いに難しいですね。僕も時々抑えきれなくなります。ただ、最近は「怒り」を感じた時は少なくても1日其れに対しての投稿は行わないように気を付けています。1日経つと不思議と気持ちが収まっていたりまた、他の方が変わりに諭して下さっていたりしてずいぶんとそのスレの雰囲気が変わっていたりします。それでも収まらない場合は投稿文を書いて送信しないままもう1日待つ事にしています。2日も経つと「怒り」の原因が削除されていたりするので投稿の必要性が無くなる事が殆どです。 psychopathさんにも是非この方法をお勧めします。 全くの私見ですがこの御質問自体も回答者の反応とお礼の内容によっては削除覚悟の質問と取られかねないと思います。是非ともいつものpsychopathさんらしい偏らないお礼文を考えて下さいね。 最後に・・・お互いコメント欄で言い争うのを見るのはコメント欄をチャットのごとく使っている方を見るよりも哀しい気分にさせられるとは思いませんか? 今より少しづつみんなが慎しんでやっていけるサイトであればなーと願っている今日この頃です。 出過ぎた文章を書いたと反省しております。 御気分を害されましたら世迷い言を言ってるやつがいるな-と読み捨ててお許し下さい。

noname#2960
質問者

お礼

futukayoiさん、どうもありがとうございました。 まずは、この質問を立てるに至った経緯についてですが、日頃からの疑問をやっと投げかけてみる気持ちになれたということだけ申し上げておきます。これが私らしいお礼だと受け取ってください。 怒りを怒りで返す事は全く持って無意味なことだと思われます。 私はログインすることなくROMしていることが多いので、感情的になった場合はさっさとこのサイトを立ち去ります。 怒りを抑えきれない場合というのもあるのでしょうが、やはり削除覚悟の回答は好ましくないと考えます。 futukayoiさんもそのようにお考えと受け取りましたがよろしかったでしょうか。 コメント欄に関しての私の考えは以前関連の質問を立ち上げ、そちらで書きましたのでこの質問では控えさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Clast
  • ベストアンサー率31% (19/61)
回答No.6

>削除対象になるとわかっていても投稿してしまう気持ち このサイトでは、ご存知のように、個人的な交流ができないことになっていますし、質問と無関係の投稿をすることも禁じられていますので、何かの質問をきっかけに、些細なことであれ、行き違いが生じた場合、どうしても一言言いたくなる気持ちを抑えられなくなる場合があります。自分で、削除対象とわかりながらも投稿してしまうのは、そうした衝動に打ち勝てなかったからではないでしょうか。 >そのような回答を見たことがある方へ どう思われますか? 自分の中の狭い常識と照らし合わせて判断致しますが、これまでに見かけたものの半分程度は、その方の苦悩の末の決断なのだろうと思いましたので、同情する部分が大きかったように思います。 >削除覚悟の回答は必ずしも悪くはないのでしょうか。 そうした投稿をすることにより、お互いにわだかまりが解消される場合もあるでしょうから、サイトの主旨からすれば悪いに決まっていますが、一概に判断できない部分もあるように思います。

noname#2960
質問者

お礼

Clastさん、どうもありがとうございました。 とても読みやすく分かりやすい回答でした。 削除対象になるとわかっていても投稿してしまう気持ちに対する考えですが、とても良心的に受け取られていますね。 抑えられない気持ちがあったと思われる回答とただの暴言である回答があると思います。 自分の気持ちを抑えられないようなことがあったにせよ、それをまずは管理者にメールで連絡するほうが賢明だと思います。 気持ちが晴れるのは自分で「削除覚悟の回答」をすることだと思いますが、このサイトを利用させていただいていることを考えると、管理者に迷惑をかける行為だととどまるべきだと思うのです。 そういったことは考えることができなかったのだろうかと思うのですよ。 同情するなどということは思いもつきませんでした。そう感じる方もいらっしゃるのですね。本当にどうもありがとうございます。 一概に判断できない。そうですね。 しかしわだかまりが解消される必要があるサイトなのかとも考えてしまうのです。 あくまでも質問、回答(アドバイス)の形であるべきなのではないでしょうか。 うまく説明できませんが、コミュニケーションよりも質問者にためを思った回答だけをすればそのようなわだかまりが残るようないざこざは起こらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.5

こんにちは。maruru01です。 私はたまに削除されると予想される回答をします。 それは、No.1の方が例に挙げているような、質問とは明らかに違う暴言を吐き質問者や閲覧者に不快な思いをさせるという内容ではありません。 例えば、検索すればすぐ見つかるような質問に対して、 「まず、自分で検索してから質問しましょう」 のような意見を言うことがあります。 ただ、そういう意見だけを言うのもなんなんで、自分で検索して1つは参考URLを載せる(つまり質問に対する回答はする)ようにしています。 それから、質問の仕方に対しても意見を言うことがあります。 「ルール違反ですよ」とか、 「そういう尋ね方では回答が来ませんよ」とか、 これらの意見はたいてい管理者あてに意見を送るように言われて削除されます。 このような意見をわざわざ載せるのは、それを見て質問者が次回から改めてくれればいいと思うからです。 上記の例だと質問自体が削除されないことが多いので、質問者はいつまでたっても同じようなことを繰り返してしまうかも知れません。 もちろんそういう風に意見を言われて不快に思ったり、いつまでも改めない人もいるでしょうが、少しでも改める人がいれば、お互いにその分このサイトが使いやすくなると思うのです。 また、これは自分でもどうかと思うのですが、質問自体が中傷誹謗や暴言であった場合、それに対する反論(質問に対する回答になっていない意見)を載せることがあります。 これは、その質問は確かに管理者に連絡すれば削除してくれるでしょうが、その場合他の人から見ればただ質問が突然なくなっただけです。つまりその質問内容(中傷誹謗や暴言)だけが人の目に触れることになります。 だから、削除されるまでの間でもいいから、その質問に対する反論を載せて人の目に触れるようにするわけです。 これらのことはあくまで私の主観に沿って行いますので、その点を言われるのは仕方がありません。 しかし、今後も載せるべきと思ったときには載せようと思います。 ただ、少なくとも中傷誹謗や暴言などにならないように注意したいとは思います。 (もっとも、私の独り善がりと言われればそれまでですが。) では。

noname#2960
質問者

お礼

maruru01さん、ありがとうございました。 利用規約違反をやんわり指摘しつつも回答もする。よく見かけますね。 指摘するなといっても言いたくもなる質問もよく見かけます。 まずは検索するということを知らない質問者に次回から気をつけて欲しいという思いは皆様お持ちだと思います。 誹謗中傷や暴言のほうですが、こちらは「悪」だと考えています。 しばらくすれば削除されるものという思い、言いたい相手に伝わればよいという思いだけで「削除覚悟の回答」をしてもよいものか、果たしてそれは場合によっては必要なもの(といいますか必ずしも「悪」とはいえないもの)なのか。 ここが私が今一番疑問に思う点なのです。 削除される間だけでも・・・・という気持ちはよほどの思いがあるのでしょうね。 気が付きましたが、このサイトにはたくさんのカテゴリがあり一般論で語るのは難しいかもしれません。 その質問やお礼が失礼極まるものだとか、回答者同士のいざこざなのかによっても違うかもしれません。 暴言を回答として書き込む心情を教えていただいてありがとうございました。 勇気が必要だったかもしれません。いやみではなく感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.4

こんにちは。  私自身も不注意やら、稀に自覚しつつやはり結果的に削除をくらうことが有ります。今までに全部で5・6回と言うところでしょうか。事務局からの注意メールはすべて保存して有りますから、とにかく自分のしでかしたことの証拠は残っています。  そういう事実を踏まえた上で、 >削除覚悟の回答は必ずしも悪くはないのでしょうか に答えるなら、私は場合によりけりだと考えます。  利用規約はサイトの運営者としてはこれは守って欲しいということなので、勝手に自分の都合の良い解釈の仕方をしようとは思いません。しかし、特にリンクに関しては、「このサイトやページは非常に有益だから是非紹介したいのだが。だが、しかし、著作権が、プライヴァシー条項が、引っ掛かって、駄目だ・・・」、結構有ります。そちらの管理者が特に悪質な行為をしているわけでは無い場合でもこれで不可というのは残念です。  しかし、先に場合によりけりと言った通りで、許容範囲としてはそれが本当に役に立つものである可能性が大きい場合だけのことですから、結論としては、やらないにしかず、というところでしょう。近頃では皆さんがやっているように直接URL を出さずに、こういう「用語」で検索して下さいと言った遠まわしな回答をする手も身に付けましたし(苦笑)。尤も、厳密に運営するならその様な抜け道すらもきちんとふさぐ努力を事務局はすべきでしょうね。  psychopathさんが何か良からぬ意図をこめてこの質問をしているのなら、質問自体が削除かもしれません。その辺については必ずご自身の意見を表明して下さい。

noname#2960
質問者

お礼

ichienさん、どうもありがとうございました。 「場合によりけり」がよくわかりました。 やはり著作権やプライバシーの問題があってとてもわかりやすい参考URLを紹介できない場合がたくさんありますね。 検索キーワードを教えていただくだけでも本当に嬉しいと思います。 こういった場合の「削除覚悟の回答」は質問者としては嬉しいですね。 回答者としての教えてあげたいけど教えられない葛藤など、その意図をうかがうまでわからなかった私のような方もいることでしょう。 ichienさんに教えていただかないと気付くことができなかったと思います。本当にありがとうございます。 特に良からぬ意図(?)はないつもりですが、私の考えは皆様のお礼の欄に少しずつ書かせていただいております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • novaakira
  • ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.3

僕の場合は、削除されるとわかっている投稿に回答を出すほうです。 と、いっても僕の場合HP作成で困っている人のみしか助けませんけど。 投稿をみて、あきらかに投稿者自身のHPへのURLが 書かれていた場合、内容を読んでみて本当に困っていると 思ったら回答とまではいきませんが、助言を書いてあげます。 投稿者が明らかに利用規約に反していることはわかっていますが、 本当に困っているのなら助けてあげたいですし。 (そして後から管理人から削除した、編集したというメールがきます) 質問者の名前をクリックして教えて!gooまたはOKWEBを 初めて利用した人になら次からはURLは載せてはいけない と警告いたしますが、質問があきらかに中傷、または公益に反している 場合は、管理人にメールを出します。 だいぶ質問の回答から離れてしまいましたm(_ _)m

noname#2960
質問者

お礼

novaakiraさん、どうもありがとうございます。 回答された内容とは離れていますが、質問そのものが「削除覚悟」の場合もあることに気付かせていただきました。 削除が予測されるものでも、悪意のない(ひまつぶしや荒らし以外)の方にはお答えしてもかまわないかと思います。 >本当に困っているなら助けてあげたい このお言葉は感動します。利用規約に反していることの指摘も禁止されていますが、指摘の仕方もお優しい。 私は回答もせずにメールを出しています。 どんなに困っていてもきちんと利用規約を読まなければ参加資格はないと考えています。 novaakiraさんの参加姿勢は素敵です。 これからも頑張って助けていただきたいです。 ありがとうございました。 私も質問に対するお礼から離れた気がしますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.2

規約違反をしている時点でよくないこととは思いますが、時々神経症的な文面を、掲示板的に書き込んでいる方がいるのを見かけます。もしご本人が規約違反を意図して行っているのではなく、ある意味不可抗力で行ってしまった場合、「悪」と言ったところでそれが通じるかどうかはわかりません。 悪意に満ちた発言があった場合は不快になるので無視をするか、自分の質問に対する回答でそのようなことが起こったら、講義する気も起きないほど傷つく場合もあります。できるかぎり、その方に講義なり、説明を求めるようにはしていますが・・・・。

noname#2960
質問者

お礼

tweetieさん、どうもありがとうございました。 不可抗力であった場合は「削除覚悟の回答」ではありませんよね。 解答欄におけるコミュニケーションは不可抗力なのでしょうか。 あまり削除されないようですね。一会員がそこまで目くじらをたてることはないのかもしれません。 例えその質疑に関わっていなくとも傷つくことは多々あります。 悪意に満ちた発言を受け取った方はどう思うだろうかと考えると胸が苦しくなります。まるで私が受け取ったかのような気分です。 もちろん無視することにしています。反論すると「悪」に「悪」を重ねてしまうことだと思うからです。 反論してしまうと同じく削除対象な回答です。後者の気分は意外とわかるのですが、それが「善」だとは思いません。 tweetieさんは「不可抗力以外は悪」と判断されると受け取りました。 間違っていたらご指摘ください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8250
noname#8250
回答No.1

削除覚悟の回答ということは質問とは明らかに違う暴言を吐き質問者や閲覧者に不快な思いをさせることですか?そういうことなら絶対に止めた方がいいです。少なくともここはいわゆる掲示板とは違うのです。 でも質問または質問者がそういった回答を誘発させるのか暴言や中傷めいた回答が多いですね。見ていて本当に不快です。少なくとも質問と関係ないことは書かないでほしいものです。 >削除覚悟の回答は必ずしも悪くはないのでしょうか。 なんでそう思うのでしょうか。明らかに利用規約に反したことをしているのに悪くないとはどういう了見でしょうか。考えれば分かることじゃないでしょうか?そんな回答ばかりしているとユーザ登録を強制的に抹消されることになりますし回答者にとっても有益なこととは思えません。 私の勘違いがありましたらお許しを。

noname#2960
質問者

お礼

churaさん、お早い回答をありがとうございました。 私もここは掲示板ではないと考えております。いえ、創立者もそういうつもりでないことも存じております。 私のこの質問もそういった回答を誘発していると思われてますでしょうか。 私は一切そういうつもりはありません。本当にその心を知りたいだけです。 質問者のお礼次第だと思っていますので、誘発しないよう心がけています。 削除覚悟の回答すべてが悪いと思わない方がいるようなので、どうしてそう思うのかを知りたいのです。私は利用規約に反していると思いますし、削除対象の回答のつもりがなく回答してしまう方(著作権等違反など)より悪だと思っています。 一番最初に私と同じ意見が出てくれて嬉しく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答が付かない質問の削除→再投稿について

    自分の質問で、一件も回答が付かないまま後ろに埋もれていってしまっているものがいくつかあるのですが、 そういった質問を一旦削除し、再度投稿し直したとして、それでも回答が付かずまた埋もれてしまった場合、また削除して再投稿・・・ ということを回答が付くまで繰り返すのは、マナー違反だったり、鬱陶しく思われたりするのでしょうか? タイミング等によってはたまたま情報をご存知の方の目に留まらなかった可能性もあるので、 一旦削除して再投稿すれば回答がつくこともあるのかも、と思うのですが、 あまり歓迎されない行為なのであれば、同じ質問は1、2回程度にしてそれでも回答がつかなければ諦めた方が良いのかなと思ったりもしています・・・。 実際まだやったことはないのですが、時々そのような投稿を見かけることはあります。 2、3回ぐらいまでの投稿なら、「あ~回答が付かなくてまた投稿したんだな」程度の印象ですが、 他の方々はどのように思われているのか、気になるところです。 中には自分の質問を常に上の方に上げておきたいのか、一日に何度も再投稿をしている人も見かけますが、それもアリなのでしょうか? そこまでしようとは思いませんが、マナー的にどうなのか、参考までにお聞かせいただけたらと思います。 一旦削除→再質問はサイト側でも認めているようですし、2週間回答が付かないとそのような旨のメールも送られてきますので、その行為自体に問題はないのだと思いますが、 その限度や、再投稿の際の注意点(以前質問したが回答が付かなかった等の記述をした方が良いか、等)、その他実体験等、お聞きしたく質問させていただきました。 今まで何度か、回答が付かないまま1ヶ月が過ぎて自動削除されたり、5つ貯まって新たに質問ができないためにやむを得ず削除したり(今回の質問のためにも1件削りました。。。)、ということがあったので、マナーの許す範囲内で再投稿を試してみたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 運営による削除覚悟で質問します!

    このQAサイトで「運営による削除覚悟で質問します!」いうタイトルの質問があったら、クリックしますか?

  • 削除対象

    質問や回答の削除対象が甘くなったような気がするのですが、 実際どうなんでしょうか?特に著作権関係です。 それとそういうときの運営側からのメールって来なくなったんですか? ここ半年ぐらいで皆さんが質問したり回答したりして、「今まで削除されてたのに、残ってる」逆に「残ってもいいはずなのに、削除された」等の経験があったら教えてほしいです。 どうせ削除されるからと、罵声を浴びせかけたり、議論を持ちかけがりとか、個人会員名を晒したりといったことはくれぐれもなさらないようにお願いします。(投稿してすぐに退会する会員が多いように 感じますので)

  • このサイトのマナー違反を指摘する投稿について

    okwebではあまり回答と関係のないことを書くと削除対象になるようですね。 でも、この間マナーの悪い質問者には、質問と関係なくお礼を書くように勧めたり、締め切らない理由を尋ねたりしている。削除されても続けているというようなことを言っている方がいたのですが、こういう行為は繰り返しても叱られたりはしないのでしょうか? また、そういうマナー違反を指摘する投稿を見かけた方は、どういう気持ちでその投稿をご覧になられているのでしょうか?私は一理あるように思うのですが、するべきではないのでしょうか?

  • 間違えて投稿した自分の回答を削除したい

    お世話になります。 利用規約や過去の質問を見ても分からなかったので質問させて下さい。 お恥ずかしい話ではありますが、先日、ある質問Aへの回答を質問Bへ回答をしてしまいました。(回答内容は全く同じ) 質問Aに回答した後、確認のために質問Aを覗いたのですが、私の勘違いで質問Bを覗いてしまい、反映されていないと思い込んで質問Bへ回答内容をコピーして投稿してしまいました。 削除の申請をしているのですが、まだされていません。もうそろそろ一日経過しようかというところです。 回答が削除されるかどうかは、管理者さま側の目に留まるかどうかという非常に運まかせになるという質問を閲覧して、どうしたものかとご相談した次第です。 質問者さま側にもご迷惑をおかけしてしまったので、早く削除をと思っております。 削除には時間がかかるものでしょうか。 削除対象と管理者さま側にお伝えする最も確実な方法はあるのでしょうか。 今まで削除申請をしたのは今回が2回目です。内容は今回とは違いますが、1回目も削除されなかったので申請方法にはコツがあるのでしょうか。 間抜けな私にどなたかアドバイスをお願いします・・・

  • 教えて!gooに投稿した質問を削除するには?

    先ほどとある質問を、この”教えて!goo"に投稿したのですが、文章の表現、ミス等で書き直したく思ってますが、もうすでに2人の方から回答いただいています。私の文章のせいで、質問したい内容と違う解釈になってしまっており、回答もそのためずれてしまっています。 ですので、削除したいのですが、一質問のみ削除できるのでしょうか? 二重投稿は禁止というのを読みましたので・・・。

  • まちがった投稿を削除する方法

    このサイトでまちがって投稿してしまった場合、削除する方法がわかりません。 私は鉛筆で字を書くときにも左手で消しゴムを握ってないと不安な正確です。 なので、削除の方法がわからないと、投稿するのが不安で仕方がありません。 ふさわしくない投稿は管理者さんが削除するのはわかります。 でも、自分で削除する方法をさがしてもなかなか見つからなくて、詳しい使い方を知ってる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • OKWAVEの投稿削除について

    OKWaveって回答がついた質問って投稿者が自身で削除することは何があってもできないんですか?

  • 退会前に全投稿を削除する事は可能ですか?

    タイトルそのままの質問です。 ここOKWaveで質問したり回答したりして来ました。 先日、このアカウント以外の別に作成したアカウントで自分の投稿が削除される事を経験し、 OKWaveの理不尽な削除ポリシーに憤り全アカウントを削除しようと思います。 その前に全アカウントで投稿した回答や質問を削除する事が出来ないかと考えています。 出来るならその方法を、出来ない場合は、出来ない旨を教えて下さい。

  • 投稿削除のMVP

    最優秀選手のことを英語で、「MVP」 - Most Valuable Playerと呼ぶさうです。 では、このQ&Aサイトで、最も多く投稿削除を受けた利用者は、何と呼ばれますか。MVPでよいのですか。 私は一昨日も、大量に回答が削除されました。6月には、このサイトの削除の月間記録を樹立したのではないかと自負してをります。 ベストアンサーや投票ボタンの評価などは、閲覧者の主観によるポイントに過ぎません。投稿削除の場合は、第三者としての運営者による公平な判断にもとづくものです。これこそが、真の価値ではありませんか。

このQ&Aのポイント
  • ADSLから光に乗り換えた際に、電話の番号入力方法が変わった。
  • 光回線の工事業者に問い合わせしたところ、米印を押して番号を入力すればつながるとの返事を受けた。
  • 以前のように米印を押さなくても繋がる方法について教えてほしい。
回答を見る