• ベストアンサー

どれが一番良い音に?

popukonの回答

  • popukon
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.1

私も似たような悩みで何度も質問してしまいました。参考になるかもしれませんので検索してみてください。 ところで、質問にある機材は、既に購入されているのですか?それによってはアドバイスの仕方なども変わってくると思いますよ。 私からのアドバイスとしては、人それぞれの嗜好によって環境は大きく変わるということ。いわゆるピュアオーディオ志向(とにかく音質重視でより良い機材を求めていく)なら3を、音質というよりも低音の迫力重視なら1か2を。4については、予想ですがあまり意味が無いと思います。BOSEを使うなら1か2で充分かも。

noname#63448
質問者

お礼

回答ありがとうございます。説明不足でしたね。質問の中で所持しているのは別のオーディオに使用しているアンプのみです。オーディオデバイスとコンパニオンは持っていません! ちなみに私の嗜好はピュアオーディオ・低音迫力重視の半々です。ややこしいですよね。

関連するQ&A

  • PCの音楽環境について!

    現在、主にパソコン(iTunes)で音楽ファイルを管理し、形式は、ほとんどがMP3です。ONKYOのUSBオーディオプロセッサ「SE-U55GX」経由で、DENONのDVDコンポにつなげて聴いています。 と、この様な環境ですが、さすがにコンポのスピーカーにつなげてしまうと、オーディオデバイス経由でも音が悪くなってしまいます。 そこで、PC専用のスピーカーを購入しようと思い、BOSEの「コンパニオン5」が候補に挙がっているのですが、他にお勧めのスピーカーはありますでしょうか? 予算は10万円位です。・・・あるいは、今の環境(DVDコンポを除く)に「これを足せばもっと良くなる!」「それじゃなくてこっちの方が良い!」というようなアドバイスを、ご存知の方がいましたらお願い致します!

  • 重低音ロック・エレクトリックに合うスピーカーは?

    こんばんは。前回こちらで質問をさせて頂きまして、色々考慮した結果、まず手始めにPCの音源をオンキョーSE-U55GX(オーディオデバイス)からデノンPMA-2000AE(プリメインアンプ)へとつなぎ、4~5万円のブックシェルフタイプのスピーカーから出力しようと考えています。 そこでズバリ、低音重視のラウドロック、エレクトリック全般に合うスピーカーを教えてください!闇雲に試聴しても効率が悪いのでこの様な方法をとってしまうのですが、同じジャンルをお聴きの皆様のご意見も参考にしたいと思い、質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • トールボーイ型スピーカー

    トールボーイ型スピーカー 前回のAVアンプ、プリメインアンプの質問に回答をお寄せいただいた方本当にありがとうございました! オーディオの世界は難しいですね・・・。 自分でうろうろしたりしながらいろいろ調べたところ、プリメインアンプは決まりました。 <プリメインアンプ> http://denon.jp/products2/pma390se.html DENON PMA-390SE トールボーイ型のスピーカーだけですが、候補として YAMAHA NS-F210 ONKYO D-108E のどちらかを考えています。 このトールボーイスピーカーはプリメインアンプに繋げても問題はないでしょうか? 自分でも調べてみたのですがいまいちわからなくて・・・。 ボクの安い耳で調べてみたところ、トールボーイ型のスピーカーはONKYO D-108Eがいいかなと思いました。 全くの初心者なのであまり細かいところまでは聞き取れませんでしたが・・・。 上記のプリメインアンプとトールボーイ型スピーカー(ONKYO D-108E)の組み合わせはどうなんでしょうか? たどたどしい日本語で大変申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • スピーカーの買い替えについて

    いつもお世話になっております。 今回、さらなるオーディオ環境の強化に向けてスピーカーを買い替えることにしました。2つ案があるのですが、どちらの案が良いでしょうか?また、お勧めのスピーカーなどがありましたら御教授ください。予算は5万円程度です。主にラウドロック、スラッシュメタル、エレクトリック、アンピエントを聴くので、キレのある低音が希望です。 案1:オーソドックスにブックシェルフ型。 クリプシュ RB-51 デノン SC-201SA-BH B&W DM601S3 案2:メインのスピーカーを若干安めにして、ウーハーを購入。 ちなみに現在の環境は以下の通り。 プレーヤー:メイン→iTunes(PC) サブ→DENON D-ME55DV(コンポ) オーディオデバイス:ONKYO SE-U55GX(PCから入力、アンプへ出力) プリメインアンプ:DENON PMA-1500AE スピーカーケーブル:DENONの1000円/m程度 スピーカー:DENON D-ME55DV付属の物

  • pcとスピーカーの接続について

    pcにboseのAM-5IIIを接続したいと思っているのですが。 (スピーカーbose AM-5III、アンプDENON PMA-390を所持しています。) (音楽を聴くだけで録音などする予定はありません。) (ONKYO MA-500U(S)、IODATA DAVOXLをどちらを購入するか迷っています。) 接続の仕方として、 1.pc-MA-500U(S)-AM-5III 2.pc-DAVOXL-PMA-390-AM-5III 3.pc-MA-500U(S)-PMA-390-AM-5III のどちらが良いのでしょうか? またMA-500U(S)、DAVOXL以外に接続機器でオススメの物がありましたら教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。 AM-5III http://www.bose.co.jp/products/music_speakers/am5_3/ PMA-390 http://denon.jp/museum/products/pma390.html MA-500U(S) http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument DAVOXL http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2005/davoxl/     

  • オーディオについて

    どっちがいいと思いますか?使うならどちらを使いたいですか? TEAC CDプレーヤー CD-P1260 - ティアック➕ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W ブラック GX-D90(B) - DENON CDプレーヤー 192kHz/32bitDAC ブラック DCD-755REK - デノン➕ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム 15W+15W ブラック GX-100HD(B) - オンキヨー➕DENON プリメインアンプ ブラック PMA-390REK - デノン

  • PC→ミニコンポ→プリメインアンプの接続について

    ググってもよく分からなかったので質問させてもらいます。 タイトル通り PC→ミニコンポ→プリメインアンプ→スピーカー としたいのですがどう繋げるか迷っています。 現在はPC→ミニコンポ(USB接続)→スピーカーとなっているのですが、より良い音で楽しみたいのでプリメインアンプの導入を考えております。 質問はミニコンポとプリメインアンプをどうやって繋げたらいいのかです。(AUX、光デジタル等) ミニコンポはvictorのUX-WD-70で、予定しているプリメインアンプはONKYOのA-973です。もしこれ2つが繋げられないのならどういったプリメインアンプなら繋げられるのか教えていただけたら幸いです。 またミニコンポと上にあげたプリメインアンプが繋げられたらパソコンとミニコンポの間にUSBオーディオプロセッサーをかますことも検討中です。 以下使用機器と予定機種です。 PC→VAIO typeS VGN-Z53bb http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ4/spec_retail.html#first ミニコンポ→Victor UX-WD70 http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-wd70/spec.html プリメインアンプ→ONKYO A-973(S) http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/a973c773 USBオーディオプロセッサー→ONKYO WAVIO SE-U55SXもしくはSE-U33GXV(B) 前者は光デジタル有、後者は光デジタル無しみたいです。 SE-U55SX http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_u55sx/main_ratings.htm SE-U33GXV(B) http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/C112D5E10EA1F3C9492574DA00020251 これらをうまく使って、こうすればこんなこともできるよ!とか逆に、こうするならこんな繋ぎかたしたほうがいい!とかありましたら是非ご教授お願い致します。 (ちなみに学生で、お金があまりないのでプリメインアンプに関しては予算5万円くらいで考えてもらえたら・・・)

  • USBサウンドボードでノイズが入る

    ONKYO製のUSB接続オーディオプロセッサー「WAVIO SE-U33GX」 を、dynabook「TX/670LSJ(TX/650LSJのCentrino版)」で利用しています。 不定期に起こる現象なのですが、音楽を再生すると一緒に 「プチプチプチ」 というノイズが入ってしまいます。 音楽を再生していないときには、ノイズはしません。 SonicStageやWindowsMediaPlayerなどで試したのですが、ソフトに 関係なくノイズは発生するようです。 接続にハブは経由しておらず、PCに直接接続しています。 また、USBケーブルもSE-U33GX同梱のものを使用しています。 やはり相性が悪かったとしか言えないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • お勧めのターンテーブルを教えてください

    USBオーディオインターフェイス ONKYO製 SE-U33GX を買ったので、レコードをCD化しようと思ってます。 あまり高いモノは買えないですし、そこそこのモノでかまいません。 皆さん、お勧めのターンテーブルを教えてください。

  • USBサウンドカードに録音機能がなくて困ってます。(ネトラジ使用のため)

    ONKYOのSE-U33GXPというUSB型のサウンドカードを 買ったのですが、録音機能がついてませんでした。 (下の商品です) http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U33GXP このため、ネトラジをする際に当たり 音楽を流せなかったり、スカイプ放送が出来なかったりと 非常に困っています。 (このUSBを使うことによりノイズは全くなくなりました。) どうにか、マイクで喋りながら音楽を乗せて ネトラジ放送することは出来ないでしょうか? 今、使ってるPCはデスクトップ型です。 Microsoft Windows XP HOME Editon Version 2002 Service Pack 2 デスクトップの本体の方には 元々、【Realtek HD Audio input】という録音コントロールと    【Realtek HD Audio output】という再生コントロールの     ミキサーデバイスがついていました。 新しく入れた、USB型サウンドカード(SE-U33GXP)には    【SE-U33GX Audio】というミキサーデバイスがあります。     しかし、録音機能は無く、再生機能だけしかありません。 SE-U33GXPとPCの差込み穴に上手くケーブルを挿せば 録音できるようになると聞きネットで探したのですが 今一分からずお手上げ状態です。 当方、コンピューターの知識が乏しいため 分かりにくい点があったと思います。 どなたか助けてくださる方お願いします。

専門家に質問してみよう