• ベストアンサー

利き腕を両利きにする方法

僕は右利きなのですが たまに両利きだったら便利だろうなと思うときがあります 両利きにする方法とはないものなのでしょうか? ご存知の方教えてください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kymatapo
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

左利きで、小学生のときに字だけ右に矯正されました。 でも左で字も書けたらいいなと中学生のときにガンバって 左で字も書けるようにしました。 両利きにするなら、基本的に努力以外ありません。 とにかく利き手じゃないほうの手をつかって、慣らすだけです。 でも、どんなに頑張ってもまったく同じように使えるようにするのは 難しいと思います。 年齢を経るにつれて、缶切りなど右のほうが使いやすい道具は右でも使えるようになり、かなり両利きにはなっていますが、 細かい作業は左じゃないとできません。なんというか、 微妙な力の入れ具合とかがどうしてもうまくいかないのです。 でも自動改札を筆頭に世の中の道具は右利きようにできているので、左が使えるようになったからといって、そんなに便利にはなりませんよ。 ユニバーサルデザインでさまざまな工夫がされた機械や道具ほど左利きにとって使いにくくなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • zyuniti
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.7

非常に不可解な両利きですが(お箸、字、ボールを投げる、マウスを使う以外の細かい動作や日常作業はほぼ全て左)、私の場合幼い頃から計7~8回位骨折や脱臼なので右手が使えなかったことも有り、こうなったかと思います。 訓練次第である程度使える様になると思いますよ

aefweffaer
質問者

お礼

情報感謝です 頑張って両利きにしたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzu-hime
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.5

私は自分の利き手がわからない他人からみれば両利きです。 でも両方使えるのは便利なのかもしれませんが、脳が混乱を 起こします。 自分がどっちを使えばいいのかわからなくなったりしちゃいます。 なので私は利き手は統一できたらいいと思ってます。 右利きなら不便なことはほとんどないと思うし、羨ましいですけど 両方使えるようにしたいならとにかく左手を使うのが一番だと 思います。 ボウリングは右でも狙って投げれるようになりましたよ☆ ただ、ビリヤードだけはなかなかうまく両方使えるようにはなってない です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.4

 箸を使うやケツを拭く位にはすぐ成りますが、字を上手く書くレベルは難しいのかもしれません。  そうそう、少しでも逆が出来ると、ゴルフでは勝てまっせ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Squalll
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

私の知人は右利きですが左手で文字をずっと書いてましたよ^^ 右脳を使いたいとかで・・・ 最初は読めないくらいの字でしたがだんだん読めるようになるもんです!でも右と同じくらいうまく書くのは無理みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.2

私は左利きですが 最初に右で習ったものは右で使えてます(マウスとか) おはしは幼稚園ぐらいでかなり苦労して右に直したのですが左手でもほぼ同じぐらいに使えます 聞いた話なのですが 右利きというのは脳の右利き度が90%以上 左利きというのはそれが70%~ ということなので もともと左利きの人が右も使うのはがんばればある程度できるようになるのですが 逆はかなり困難なようです でも脳梗塞などで麻痺が出た人、怪我した人などは 訓練して本来右利きであっても左を使うようになったりしてますので 本人のやる気と訓練しだいだと思います まずは難易度の低い スプーンなどから左を使う練習をはじめてみてはどうでしょうか 楽器をやっていた人は聞き手ではないほうを使う訓練ができているので 慣れやすいとも聞いたことがあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

脳みそを逆転したらあるいは出来るかもしれませんが 死ぬ危険が高いので止めましょう。 左右のバランスを取るために、食事は利き腕でない方で 食べるとかされている人がいます。 昔はサウスポーの人は無理やり右を使うように指導されて いたので、両方使える人が結構います。 要は、ぶきっちょな方を訓練してきようにすってことでは ないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 利き腕について

    ふと思ったんですが、世界中では右利きと左利きどちらが多いんですか? 私が思うには、右利きの方が多いと思います。 理由は、イスラム教など左手は不浄の手として使われていないから右手を使う人が多いと思うからです。 このような事を調べた方、教えて下さい。

  • 利き腕ってなぜ存在する?

    右利きや左利きは何故存在するのでしょうか。 また右利きの人が多いのは何故なのでしょうか。 全世界的に見ても右利きの人のほうが多いのですか? それとも特定の国民性から遺伝的に右利きが多くなっているだけであって、左利きの人のほうが多い国というのもあるのでしょうか。

  • 字が汚い理由 利き腕に関係あり!?

    私は字を書くのがすごい下手で、よく何を書いているか分からないといわれます。字が汚い原因は、本来、左利きだったのを無理やり右利きに治したためだと思っているのですがどうでしょうか? ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 振飛車と居飛車と利き腕

    振飛車を使うかたは左利き(右脳より)、居飛車を使うかたは右利き(左脳より)という勝手なイメージがあるのですがみなさまどう思われますか? (当分回答締め切らない予定なので御了承お願いします)

  • 利き腕・利き目はどっちですか?

    自分は右利きの左目です 両目の真ん中へんに、どちらかの腕を伸ばしてOKっと○ を作ってください。少し離れた○の中に入る物を見て下さい そのまま腕は固定して片方ずつ目を交互に閉じて下さい ○の中に物が見える方が利き目です。 恥ずかしがらずに御回答お待ちしております、うふん。

  • 利き腕 利き手 利き足

    生物学的に 人間に左利き・右利きって言うのは生まれつきなのでしょうか。 心理学のほうでも聞いてみましたけど、はっきりとしたことがわからなくて・・・。先天的か,後天的か,はたまた遺伝か・・・。専門的な意見をお願いいたします。よろしくお願いします。

  • 利き腕じゃない筋肉のトレーニング

    自分は右利きなのですが、利き腕の方の筋肉(胸、腕、背)は意識的に力を入れることができるので、トレーニング後にバンプしてるのがわかりやすいんですが、問題は左腕なんですけど・・・・二の腕に力を入れたりしても僧帽筋まで力を込めてしまったり、胸の筋肉も左は動かせなかったりと・・・なんて言うんでしょうか~右腕と同じ感覚で筋肉を動かせないって言えばいいんでしょうか?なのでトレーニングをしている時もなるべく意識をしているのですが、目的とする部位の筋肉以外も使ってしまっているようです。 皆さんもこんな感じなのでしょうか? 何か改善できるようなトレーニング方法を知ってらっしゃる方がいたら教えてください!!

  • 利き腕と脳の関係

    右利きは左手、左利きは右手を使うと良いと聞いたことがあるのですが実際どうなのでしょうか?左脳、右脳の関係はどうなのでしょうか?

  • 何故,利き腕でない左ジャブの方が速い?

    右利きの人の場合ですが 繰り出す打撃技の中で左ジャブが最速と言われたりしますよね そういった考えを ごく自然に受け入れていたのですが, ふと,利き腕じゃないのに何故かな?…という疑問が 確かに素人の自分のパンチでも 利き腕ではない左ジャブの方が、なぜか右よりも早い感じがします 足は利き足の方が力も早さもありそうなのに ちょっと不思議な印象があります これはどういうこと(・・?

  • 利き腕を左→右に変えたら、将来恨まれる?

     息子が完全に左利きだったので、将来不便かなと思って、字や箸、そろばんはみな右に矯正しました。妻(右利き)はどちらでもいいという感じだったのですが、自分が矯正したという感じです。  ただ、ボールを投げたりするのは特に矯正しなかったら、自然と左利きになっていました。普段の生活は右利きなので、ボールをなげると手首を使っておらず、へなちょこボールです。まあ、そもそも体力がないので、プロにしたいなんて全然思いませんが。  もう小学校高学年なので、今更右か左かということではありません。ただ、左利きを右に矯正させられた人は、成人になって親を恨むものですか、それとも親に感謝するものですか?どうも左利きではないので、気持ちが分かりません。矯正させられた(矯正してもらった)人、または一貫して左利きの人でもかまいませんので、教えていただければ幸いです。

DCP-j1200N コピーができない
このQ&Aのポイント
  • コピーが白紙で出てきます
  • パソコン通してません
回答を見る