• 締切済み

独身者の貯蓄

先日職場の同僚と話をしている中で貯蓄の話が出ました。 同僚の話によると結婚適齢期の独身者(~35歳)の貯蓄額として、「年齢から20を引いて100万円を掛けた金額があればまず問題ない」との事でした。 ここで言う貯蓄とは貯金、株や投信などの有価証券を合わせた金額だそうです。 根拠は全く無いのですが、その話を聞いて一見難しそうだけど何とかできる金額だと思いました。 私はさほど給料は多くないので自分の年齢(29歳)だと900万円ですが、達成できていません。 同僚の考えるこの理論は理に適っているでしょうか?それとも無理があるでしょうか? ご意見をお聞かせください。

noname#24911
noname#24911

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

(年齢-20)×100万円は、理想的かも知れないけど、 特に男性の場合辛い数字だと思います。 30歳で1000万円貯金してる人少ないのでは??? 車のローンが終わってる頃で 貯金が、数100万がせいぜい??? 私なら勤続年数×100万の方が現実に近いのではと考える??? 結婚したら、式の費用、家購入の頭金ですぐに無くなると思うけどね??? 貯蓄は多いほうが いざの時に助かるから。 私は27歳で800万円貯めて 家買って15年でローン終わった。 まだ貯金は有るよ。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

つまり、年平均で100万前後ですね。 毎月5万とボーナス全部貯めればいけるくらいの感じでしょうか。 若いときは給料安いですから、イーブンペースえ考えるのは無理がありますが、何となく納得する金額ですね。 年100万で生涯40年働いて4000万。家を買ったらローンで全部消える程度。 子供を育てる、老後の資金を考えれば、それでも不足です。 共働きで200万/年くらい貯めることができるペースであれば、まずまずといったところではないでしょうか? 若いときはもっと給料安かったですが、平均すると、私も年100万くらいです。 残業、休日出勤、夜勤などなければ、限りなくゼロに近い貯蓄だったと思いますが。昇給が望めない業種なので、身を削って働いていくしかなさそうです・・・。残業代出るだけでも幸せだと思いますが。

回答No.1

僕は30で独身ですが、一応国内で2800万(国債、定期、投信)を 貯金してます。海外でも、USDで6桁を運用してます。 銀行の金融債で別途円で9桁を購入してます。 >同僚の考えるこの理論は理に適っているでしょうか?それとも無理があるでしょうか? 昨今ですと、給与でも勝ち組、負け組と2極化が進んでるようですんで、個々のケースによりけりかと。 県人会の知人の女史は、年2千万のサラリーを得てる豪傑もいますんで、こんなもんでしょう。

関連するQ&A

  • 日興コーディアル証券の財形貯蓄

    主人の会社で日興コーディアル証券の財形貯蓄が利用できます。そこで、質問なのですが、会社側からのパンフレットを見ると(1)公社債投信コース(2)株式投信コース(財形株投一般財形30コース、財形株投一般50コース、財形投年金・住宅財形30コース)と分かれており、財形株投は、元金が保証されてるものではないとかかれてます。日興コーディアル証券の財形貯蓄は、すべて元金が保証されてるものではないのでしょうか?どなたか利用してる方がいらっしゃったら、日興コーディアル証券の財形貯蓄について教えてください。また、会社を通さなくても、個人でできる財形貯蓄でお勧めなものがありましたら、教えてください

  • 有価証券の仕訳

    頭がこんがらがってきました… 有価証券の仕訳がはじめてなので、すみませんが教えて下さい。 詳しい明細というものが、もともとあるのかはわからないのですが 手元にある資料(証券口座の取引明細)でわかるものが下記の内容の場合 例えば ●20円×100株購入=2,000円 ●口座からの引き落とし金額 2,100円 の場合 有価証券 2,000  / 口座 2,100 手数料   100 上記の証券を売却 ●22円(売却時)×100株売却=2,200円 口座への入金金額 2,100円 口座   2,100    有価証券 2,000           / 手数料   100    有価証券売却益 200  という考えで良いのでしょうか? 明細には証券会社の手数料というのが明確ではなく、明細を見ていたら不安になってきました。 よろしくお願いします。

  • 財形貯蓄とその考え方について!!

    会社には財形貯蓄制度があります。そして、住宅財形をそろそろした方がいいのかなぁと考えている最中です。(向こう5年程であれば住宅購入は考えていません。※5年以上先でないとは買う予定はありません) 住宅財形は550万円までは非課税で、申し込み書を見ると積み立て期間が○○年○○月より5年以上~とありました。 私は、財形に高額な金額を入れるより、投信などで有効に資産運用した方がお金は貯まると考えています。 なので、月々の引き落とし金額を小額に抑えて、開設より5年を超え てそろそろ住宅を・・と考えはじめた時に、月の引き落とし金額を一気に200万などとし、550万達成させるというやり方が利口なのではないか?と考えました。 この考え方はおかしいかどうか、また、何かアドバイスなど頂けたらありがたいです。 お金の運用に詳しい方、ご教授お願いします。

  • 売買目的有価証券の勘定について

    売買目的有価証券の勘定について教えてください。 以下の仕訳は正解でしょうか? 問題集の答えが、ここだけ紛失してしまい・・・。 まだ初心者なので、どうか正解かご判断よろしくお願い致しますm(__)m 売買目的の有価証券を 1株500円、10株、手数料100円、現金で購入。 (売買目的有価証券)5100 (現金)5100 1株400円、5株を売却し、現金で受け取る (現金)2000      (売買目的有価証券)2550 (有価証券売却損)550

  • 平均貯蓄額。><

    で調べて見ると、凄い金額ばかりで驚いてます。。 金融広報委員会?とか言う所によると20歳代で平均171万と出ました。中央値は60万と書いてます。平均とは言え30代では455万。30代の中央値は172万!です。こんなに毎年貯まる物でしょうか? この統計によると有価証券も含めた貯金額だけで、20代は中央値でも600万。30代では2320万。40代は5820万!50代は1億7360万!60代は3億3370万!も行きます。。 ・・宝くじ何ていらないじゃん。。国民の貯蓄中央値で3億超えとか。。一部の人なら分かりますが、国民全体がこんなに裕福とは思いませんでした。。 どうすればこんなに貯められるのでしょうか。。?羨ましいと言うか貧乏ですみません。。

  • 簿記の株式の処理の下書きについて

    株式の移動平均法の問題が出たとき、時間が大変かかってしまいます。 問題は下記です。 払出し単価の算定は移動平均法による。 法人税等の実効税率は40%による。 1.前期にA株25,000株を44,000円で取得し、その他有価証券に区分している。 なお前期末時価は1株当たり3,280円である。 2.当期にA株を10,000株を1株当たり3,450円で売却し、売却費用500円を差し引かれ売却代金を受け取った。 3.A株の当期末時価は1株当たり3,820円である。 回答. ・前期 投資有価証券44,000/現金44,000 ・前期末 投資有価証券38,000/その他有価証券評価差額金22,800         /繰延税金負債15,200 ・当期首 その他有価証券評価差額金22,800/投資有価証券38,000 繰延税金負債15,200 ・A社株式の売却 現金34,000/投資有価証券17,600 支払手数料500/投資有価証券売却益16,900 ・A社株式当期末時価評価 投資有価証券30,900/繰延税金負債12,360        /その他有価証券評価差額金18,540 (当期首25,000△売却10,000株)×当期末時価@3,820円 △A株取得原価44,000÷25,000株×未売却15,000株=30,900 このような問題があった場合に、ゆっくりとやれば仕訳を書いてなんとか回答が出来るのですが、 めちゃくちゃ時間が掛かります。 (最後の30,900が出てくるまで時間が掛かります) 簿記の試験を受かった人は、移動平均法の場合、どのように下書きを書いているのですか? この問題はA株しか書いていないのですが、実際は自己株もあり、同じように移動平均法で解きます。 よって問題は小問なのに本当に時間が掛かります。 自分はこのように下書きを書いていますって方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • この仕分けの意味は・・・

     有価証券売却損2499950   投資有価証券 2500000       現金  50   株の価値が50円しかなかったことになりますか?   領収書は発行しないものなんですか?

  • 日商簿記3級の決算

    独学で簿記の勉強をしています。 どうしても分からないので質問させてください。 次の一連の取引について仕訳しなさいという問題なのですが、 (1)○○株式会社の株式1000株を1株あたり650円で小切手を振り出して購入した。なおその際に売買手数料20000円を現金で支払った。 (2)上記(1)の○○株式会社の株式200株を1株あたり690円で売却し代金は現金で受け取った。 (3)決算につき評価替えを行う。○○株式会社の株式の時価は決算時点で1株あたり620円である。 (1)は (借方)売買目的有価証券 670,000 (貸方)当座預金 650,000、現金 20,000 は分かったのですが、(2)で (借方)現金 138,000 (貸方)売買目的有価証券 130,000、有価証券売却益 8,000 と仕訳したら間違ってました。 正解は (借方)現金 138,000 (貸方)売買目的有価証券 134,000、有価証券売却益 4,000 となっていたのですが、1株650円だったものを690円で売るということは一株あたり40円の利益なので、40×200=8,000の利益だと思ったのです。 独学なので考え方が違うのかもしれないです。 (3)に至ってはまだ考え方も分かりません… 解答の解説を見てもさっぱり分かりません… どなたか助けてくださる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 貯蓄方法

    架空の話ですいません。二千万円の貯蓄が有った場合ペイオフの問題を考えると貯蓄はどのようにするのが理想的でしょうか? 郵便局でも銀行でも差は無いかと思いますが 銀行の場合、元本保証は一千万までですよね? 郵便局はどうなのでしょうか? 銀行と郵便局半分ずつがベストかな? ちなみに株など投資はしない形でです。

  • 証券会社が破綻した場合

    証券会社で株、投信信託、国債、社債などを購入しています。 証券会社が破綻した場合、これらの債権はどうなりますか? ちなみに、ひとつの証券会社に1千万以上持っています。 以前、証券会社に問い合わせたことがあるのですが、 1千万を超える金額についても、何ら影響なく、他の証券会社に 引き継がれる(?)というような説明を受けた覚えがあります。 けれど今ネットで調べてみたら、1千万までしか保証されない というような情報もあり、心配になっています。 これまでも証券会社の担当の言うことが間違っていることが たびたびあり、きちんと根拠のある情報を知りたくて、質問しました。 よろしくお願いします。