• ベストアンサー

クレジットカードの受け取りについて

カードは郵送されてきますよね?そのときに本人が必ず受け取らなければならないのでしょうか? カードを作ったんですが、配達時間、または配達会社の営業時間などは仕事で受け取れないかもしれません。その場合はどうなるのでしょうか? ちなみにUFJカードです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

ANo.8です。質問者様が申し込まれたのはこの申込タイプになりますね。受取は「配達記録郵便」です。 http://ufjcard.com/credit_card/entry/hensou_flow3.html >配達記録郵便で本人でなくても家族で受け取れるということでしょうか? 本人限定受取郵便とは違いますのでご家族でも受け取れます。自宅での受取でしたら本人確認もされません。ただし、配達記録郵便でも不在で郵便局止めにすれば受取窓口で本人確認を要求されます。これは身内ではないあかの他人の不正受取防止の意味もあると思います。もし郵便局の窓口で家族として代理受取をしたいのならば本人が書いた委任状と代理受取する方の身分証明(本人との関係を確認する為)が必要になると思います。 >うちの家族が申し込んだオリコカード(オンラインで申し込み後、口座番号と印を押すハガキが送られてきました。本人確認書類は送ってません。)がこの前家に来たらしいのですが、本人限定と書かれた不在通知用紙が置いてありました。 オリコカードはは配達記録郵便ではなく、本人限定受取郵便で来ていますから、自宅でもご本人(申し込んだご家族)でないと受取ができません。ご質問者様はカード契約者ご本人ではないので配達記録郵便のように家族の代理受取はできません。自宅でも必ず配達員が玄関先で本人確認を要求します。 ちなみに本人限定受取郵便になると配達記録郵便と違い、担当集配局以外の郵便局止めや勤務先の転送はできないです。「基本型」は担当集配局の郵便窓口かゆうゆう窓口(時間外窓口)のみ、「特例型」は基本型の受取場所に加えて自宅だけです。 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/index.html

nmnmnmnmnm
質問者

お礼

よくわかりました<(_ _)> 詳しくありがとうございました。 回答してくださったみなさんもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

ANo.3様がおっしゃっているのは「本人限定受取郵便タイプ」という申込方法の場合ですから、それ以外の申込方法(ご質問文をお読みすると来店受取タイプでは申し込まれていないと思われますのでここでは除きます)で申し込まれた場合は「配達記録郵便」での受け取りになります。 >カードは郵送されてきますよね?そのときに本人が必ず受け取らなければならないのでしょうか? その場合はANo.1様のおっしゃる通り、配達記録郵便はご家族などの同居人でも受け取れます。本人限定受取郵便は私の経験パターン(銀行のキャッシュカード)では集配局から本人限定受取郵便が来たお知らせの手紙が来て、それから来局受取か後日配達を選択でき、なおかつ本人以外の受取は不可でした。つまり委任もできませんでした。本人限定受取郵便はどちらの受取パターンでも必ず本人確認をされます。 >配達時間、または配達会社の営業時間などは仕事で受け取れないかもしれません。その場合はどうなるのでしょうか? 担当集配局のゆうゆう窓口(時間外窓口)で郵便窓口営業時間外でも受取できますし、仕事がお休みの日に自宅に再配達してもらう事も可能ですし、勤務先や昼間に行ける郵便局に転送、あるいは止めてもらう事だってできます。郵便局窓口の引き取りでは必ず本人確認をされます。受取印の持参も忘れないで下さい。

nmnmnmnmnm
質問者

お礼

みなさんご回答ありがとうございます。 今回自分が申し込んだカードはオンライン申し込み後、申込書が送られてきて本人確認書類を一緒に郵送するタイプなのですが、この場合は配達記録郵便で本人でなくても家族で受け取れるということでしょうか?家に家族はいると思うのですが、この前うちの家族が申し込んだオリコカード(オンラインで申し込み後、口座番号と印を押すハガキが送られてきました。本人確認書類は送ってません。)がこの前家に来たらしいのですが、本人限定と書かれた不在通知用紙が置いてありました。 なので本人でなければいけないのかと不安だったのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139193
noname#139193
回答No.7

郵便でしたら、会社宛、または他の郵便局での受け取りできますよ。詳しくは「郵便物お預かりのお知らせ」にのっています。 運送会社なら不在通知書の会社に連絡したら良いですよ。ヤマト、佐川等は不在通知に再配達日・時間まで指定できるよう手順が載っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hitotoku
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.6

おそらく配達記録郵便で届くと思います。 受領印を押捺してくれる家族がいてくれれば大丈夫です。 もし、ご家族も不在であれば、不在連絡票がポストに届き、数日郵便局で預かってくれます。免許証など本人確認資料を持って取りに行けば、受け取れます。夜間や土日もやっている郵便局もあります。 また、郵便局へ行けない場合、再配達も依頼できたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.5

郵便局が配達します。 配達記録付なので、受領印が必要です。 本人には限りませんが、配達先で印をもらうかサインを求められます。 不在票が入るでしょうから、郵便のサイトに行き、番号を入力して再配達を希望すれば、配達時間・配達場所の変更が出来ます。 電話を使ったキー入力でも可能です。 不在票にアドレスも番号も記載されています。 それでも配達できない場合は、1週間ほど郵便局で預かり、それでも受領しない場合は、手続きした銀行支店に戻ります。 その場合は、営業時間内で、通帳と印鑑、身分証明書が必要となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • astroBouz
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.4

以前カード会社に勤めてました。UFJではないですが、どこも同じような感じだと思うので、アドバイスとして受け止めてください。 書留で郵送されます。この場合、本人でなくても、印鑑などがあれば家族の方でも誰でも受け取ることが出来ます。 不在の場合、何度か自宅に再配達されますが、何回目かの不在でカード会社に戻ってくるようになっています。そうすると、ご本人がカード会社に送ってもらうように連絡する必要があります。その際、勤務先に送ってもらうなどの対応はしてくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 17424671
  • ベストアンサー率17% (40/226)
回答No.3

本人確認法が発生しますので、本人受け取りが限定です。 不在時などは下記URLを参考にしてくださいね♪

参考URL:
http://ufjcard.com/credit_card/entry/speed_flow2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.2

>配達時間、または配達会社の営業時間などは仕事で受け取れないかもしれません。その場合はどうなるのでしょうか?  郵便配達員が不在者票を入れていき、一旦局に持ち帰ります。  その不在者票に書かれている連絡先に連絡すれば、時間指定で届けられたり、直接局に取りに行くことが出来ます。  参考にならないかも知れませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

自宅に誰が居たら受け取れます。 居ない場合は、不在なので預かっている由の通知が入ります。 その通知にある電話でもいいので電話をして、職場に回すように 依頼出来ます。通知書の番号が必要です。 配達局が違っていても構いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードの受け取りについて

    すみません、カードの受取り方法についての質問ですが 最近コーナンカードをネットで申し込みました。 親も申し込んだのですが、親は申込用紙で郵送で 申し込んでいました。 親は郵便配達されてきたのですが 私の場合は本人限定受取り郵便物できました。 ネット申し込みと専用用紙つまり郵送申し込みとでは 受取り方法が違うのでしょうか 宜しくお願いします。

  • クレジットカード申し込み中での金融会社での借入

    みなさん、こんばんわ。 22歳の会社員です。 このたび、三菱UFJ銀行のスーパークレジットカードに申込を行いました。 申込をしたのが7/20(日)だったのですが、その2日後(火)に申込の最終確認の電話があり、これから審査に入りますと言われました。 そこまではいいのですが、問題が発生しまして、金融会社から10万円借りなければいけなくなりました。借りようとしてる日は7/25日にしようとしてます。ちなみに借金は初めてです。そこで質問があります。 1:審査とは時間がかかるものなのですか?今回の場合、カード発行前に銀行に金融会社からの借入がわかるものですか? 2:金融会社に借りる場合はその旨を銀行に言うべきですか? 3:もし金融会社からの借入が銀行側が知った場合、そしてそれを踏まえ クレジットカードが発行された場合、郵送されてくる資料に金融会社から借りた情報など記載されていますか?(親元に郵送されるので。。) 以上、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの審査について

    こんにちは。50代の自営業者です。人生で始めてのクレジットカードを作りたいのですが、今までの借入は国内信販から40万~50万借りて(ローンを組んで)完済。そしてまた借りて(ローンを組んで)完済。(全て仕事の必要なものを買ってのローン)というのを繰り返してます。支払いが遅れたことは1度もありません。経歴としては今の仕事を始めて25年ほどです。年収は600万くらいです。家族構成は私(自営業)、妻(会社勤務)、私の母(扶養)の3人です。子供が3人おりますが、皆結婚、独立して一緒に住んでおりません。この状況でカードは作れますか?あとカードを作る際に電話が来ないで発行してくれる会社はありますか?その際妻がでて「外出してます」というだけで本人確認OKというところとか・・・。ないですよね?仕事が忙しくてほとんど電話はとれません。携帯も持っているのですが仕事上あまりポケットにいれておくとかできないものですから・・・。ちなみに店頭発行ではなく郵送やネットでの申し込みが希望で店頭に直接行くものは時間的に無理そうです。やはり発行は難しいでしょうか?本人限定郵便などの受取は大丈夫なのですが・・・。(郵便局の隣に住んでいるので)やはりカード発行は諦めるべきでしょうか?

  • クレジットカード

    クレジットカード イオンカードの審査手順について。経験者もしくは詳しい方のご意見をお願いします。 (1)10月19日イオンwebよりオンライン申し込み→(2)申し込み受付メール到着(後日、郵送にて結果をお知らせします旨の記載)→(3)23日イオンより封書にて書類到着(申込書・口座確認依頼書・返信用封筒、免許書コピー同封依頼)→(4)24日郵送返送(25日か26日イオンに到着)という順序で、現時点では「見送り」等、なんの連絡もありません。 ただ、イオンのHPでの「インターネットでの申し込みの流れ」では、(1)オンラインで申し込み→(2)審査→(3)ご本人様確認(電話)→(4)申込書の郵送→(5)申込書・本人確認書類(コピー)の返送→(6)カードお届け。と記載されています。 しかし、私の場合は(1)オンラインで申し込み→(4)申込書他が郵送されてきた→(5)申込書・本人確認書類(コピー)の返送になり、(2)審査は行われたのかでしょうか?(3)本人様確認(電話)は今のところありません。 この場合、審査が通ったから書類が郵送されてきたのでしょうか。 本人確認電話が無い場合はカード発行見送りなのでしょうか。 HPでの申し込みの流れ順序と、私への順序が一致しないので、 アドバイスをよろしくお願いします

  • クレジットカードについて

    お世話になります。クレジットカードの事でご質問です。 ローカルのカード会社のクレジットカードを使っていますが、カード裏面に「三菱UFJ(株)」と書いていますし表には「DC」、「VISA」の表示があります。請求はローカルのカード会社から来ています。 利用したら債権者はどの会社になるのでしょうか? カード会社、三菱UFJカード、DC、VISAそれぞれの関係はどうなっているのでしょうか? お詳しい方、ご教授ください。

  • クレジットカードを作りたいのですが…。

     クレジットカードを作りたいのですが(VIZAカード)、私の職業はホステスなので、申込書にお店の名前や住所などを書きたくなくて、カードを作れないでいます。   いぜんは派遣会社に登録していましたが、登録以来4年間、ほとんど派遣のお仕事はしていないので、カード会社から派遣会社に調べがいけば、無職だと思われてカードがつくれない可能性があります。  学生の友人が、「UFJ銀行に口座をひらいたときにVIZAカードが自動的についてきた。仕事なども調べられなかった」というようなことをいっていたのでしょうが、ほんとうにそんなことってあるのでしょうか。  カードを作る妙案(もちろん合法的にです)をおもちのかたいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

  • クレジットカードは、

    カード券面の裏にサインしましたカード名義本人しか 使用できませんが、カードに付帯してます電子マネーのエディは 、サインしました本人以外でも使用可能でしょうか? といいますのも、先だってANA(マスター)カードとUFJ(スヌーピー)カードで5万づつ計10万のエディがキャンペーンで当たりました。 が、エディを全く使用しません、で考えたんです。 ヨドバシなどエディ対応のお店でPS3の20GBモデル(5万チョイ)を 知人に並んでもらってエディで購入し、ヤフオクで処分っていうか換金できるんじゃ? 知人に暇してる大学生がいますんで、2人にANA,UFJのカードを持たせ 購入してもらえれば可能だと。 どうでしょう?クレジットの使用じゃないんですが、可能ですか?

  • クレジットカードの種類

    よく店先に『以下のクレジットカードが使えます。』とか、 ネットとかで『このクレジットカードが使えます。』ってあると思うんですが、そこで質問です。 私が今もっているクレジットカードはUFJカードなのですが、VISAと提携しています。 上のような場合にVISAが使えます、て書いてあるのはよくあるのですがUFJが使えますって書いてあるのはあまり見かけないのですが、その場合UFJカードは使えるのでしょうか? また海外などでもVISAと提携しているUFJのようなクレジットカードはVISAが使えるならば、そのカードも使えるのでしょうか? それともVISAカード自体でなければ使えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クレジットカードについて

    クレジットカードについて、理解できてないので教えて下さい。 UFJ銀行のカードに、VISAのマークが右下についてるものを例にします。 水道や電気料金は、口座払いの紙を書くので口座から毎月引き落としされてると 理解していますが、 ネット通販でカードを使っての購入やスーパーでカードでお願いします、 と言った場合はどういう流れになるのでしょうか? 1)UFJの口座からその日か月末に引き落とされる? 2)VISAの会社が支払った形になり、何回払いか次第で月末に口座から引かれる?

  • クレジットカードを作る

    イーバンク銀行の、キャッシュカードとクレジットカード(UFJニコスVISA)が一体になっているカードを作りましたが、事情によりもう1枚クレジットカードを作ろうと思っています。 希望は、 UFJカード以外の会社でVISAであること  なるべく手続きなどが簡単でネット手続きで早くカードを作れる会社 信頼ある大手会社であること 引き落とし口座にイーバンク銀行口座を指定できること これくらいです。 どこの会社がいいでしょうか? 又、年収200-300万円で、クレジットカード利用限度額は大体どれくらいに設定されるものでしょうか? 利用限度額が30-50万円くらいにはなってほしいんですが、 厳しいでしょうか?

公共事業で家の真上に橋が…
このQ&Aのポイント
  • 公共事業により国道のバイパスが出来ることが決まりました。橋が自宅の真上を通ることがわかり、心配です。
  • 設計された図面を見せてもらいましたが、橋が家の真上を通ることが確認できました。橋脚との間に家が残る可能性もあり不安です。
  • 敷地内には母屋もあり、その隣にも橋が出来る設計です。母屋で家族共々暮らすとして、真横に橋がある環境での生活が心配です。
回答を見る