• 締切済み

必要なメモリ容量

mm_mm2000の回答

  • mm_mm2000
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.3

通常使用であれば1Gで問題ないと思います。 比較的にメモリが安く入手出来るのでたくさん積まれる方は多いと思いますが、使用目的がたくさんのアプリケーションやグラフィック・ストリーミング・エンコード等をしなければ十分だと思います。 ただ、Vistaの種類にもよりますが、Basicであれば問題ないと思います。 オンボードのグラフィックでも構いませんが、できれば安いグラフィックボードでも構わないと思いますのでメモリが128M以上をお勧めします。 PremiumでAeroを使用するのであれば、グラフィックボードの搭載メモリは256M以上が必要です。 ちなみに私は、Vista HOME Basic+メインメモリ512M+オンボードグラフィックです。

smile678
質問者

お礼

回答有り難うございます。 オンボードでメモリを共有していて512で足りますか? 1GBにふやしたらいいと思うのですが。 本当に最低限だと思うのですが。 Aeroを使うのに256MBもVRAMいらないと思います。 SXGAなら64MB、それ以上なら128MB デュアルディスプレイにするなら256MBいるらしいです。 256MB以上は基本的にいらないと思います。 オンボードにメモリ何MB割り当てていますか?

関連するQ&A

  • VISTAを使うのに必要なメモリ容量

    VISTAを使うのにメインメモリが2GB位ないと快適に使えないと聞いたのですが、本当ですか? 確か公式状態ですと512MBあればいいとなっていたはずですが。 VISTAを起動するだけで1GB近くメモリを喰うという話を聞いたことがあります。 SXGA(1280x1024)で使うならVRAMは64MBあればいいですか?

  • メモリは1GB必要でしょうか

    「XpPro」で動いているノートPCを「Vistaビジネス」にアップグレードしようかと思っているのですが現在はメモリが768MBしか載っていません。MSのHPですと1GB必要と記載されいますが768MBでは動かない(かなり遅い)でしょうか? 使用目的はOffice系のソフトとネットサーフィンぐらいです。

  • vistaの必要なメモリ

    vistaを使用するにはメモリが1GBあったほうが良いと聞いたのですが、 やはり512MBだと貧弱でしょうか?

  • メモリの容量

    今使っているPCが不具合が出始めたので新しく購入を考えています。 ノートPCで考えていてFMVやLavieあたりにしようと思っています。 FMVはメモリがが標準で4GBでLavieは2GBです。CPUはFMVがCore2Duoの2.53GHz、Lavieが同じく2.40GHzです。 私の使用用途は1番使う状態で、ウイルス検索をしながら、映像のダウンロードとネットの閲覧やエクセル操作の3つの動作が重なるときがあります。 このような使用状況ならメモリは2GBで十分でしょうか? 4GBのほうが良いのでしょうか? Vista自体が重いと言う話をよく聞くので迷っています。 現在はOSがXP CPUがPentiumD 2.80GHz メモリが2GBです。 古いのもありますが、すぐに重くなりうなるような音がなり夜は音が気になります。

  • メモリ容量の表示

    Windows XP SP2を使用しています. このほどメモリを2G→4Gに増設しました. しかし,「システムのプロパティ」でメモリ容量をみると, 「2.00GB RAM」と変わらない表示になっています. 因みにBIOS画面で見ると,「4000MB」と4GBと認識しているようです… この原因をご存じの方,よろしくお願いします.

  • どんどん増えていくメモリ容量について

    最近メモリが4GBが当たり前であり、8GB当たり前になりつつあります。 32bitだと4GBまでの認識ですが、 WinXP、Vista、7それぞれのOSで足りないと思うことありますか? まだまだ必要だと思うことありますか?

  • Vistaのメモリは、やはり1GB必要なのでしょうか?

    パソコンを新しくしようと思っています。 OSはXPではなくVistaにしようと思います。 そこで今、気になって迷っているのが、【メモリ】のことなのです。 あちこちで調べてみると、「Vistaはメモリが【1GB】ないと動かないよ!」という コメントをよく見かけます。 VistaはOS自体が重く、メモリを多く使うようで、それでなのかな?とも思いますが、 はっきりしたことはわかりません。 この【1GB】と【512MB】とはかなりの差があるんでしょうか。 でもメモリが【512MB】のVistaも普通に売ってますよね。 それってしばらく使っているうちにメモリ不足になっていくのでしょうか。 僕は今、Windows98です。メモリは64MBで、さすがに動作が鈍くなってきています。 使用内容は、デジカメ画像を編集したり。CDに書き込みしたり、ネットしたりの程度です。 接続している周辺機器も、スキャナー無しのごく普通のプリンターのみです。 これだけの使い道なら、【512MB】で充分のような気もしますが。 でもVistaを購入すれば、たぶんそれ以上のことをするでしょうけど・・・。 どなたか【512MB】のVistaを購入された方、メモリ不足を感じますか? やはり1GBのVistaにしとけばよかった!と後悔していますか? その他、詳しい方アドバイスよろしくお願い致します。

  • Windows2000では全てのメモリ容量を使わないのでしょうか?

    Windows2000SP4を使っています。 起動してからしばらくはさくさく快適に使えるのですが、ある程度の時間使用すると次第にカクカクという動きに変わります。 メモリは2GB積んでいて十分容量があると思うのですが2GB全ての容量を使っていないのかと思うほどです。 XPではメモリ容量を全て使ってそれでも足りないときは仮想メモリを使うと思うのですが、2000ではある程度のメモリ容量を使うと仮想メモリに移行し全ての容量を使わないのでしょうか? また、この問題をレジストリの変更で回避することはできるのでしょうか? マシンのスペックです。 CPU:AMD Sempron2800+ メモリ:1GB+1GB=2GB HDD:200GB+250GB+500GB=950GB OS:Windows2000SP4 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 使用メモリ容量の設定

    Vista64bitを使用しています。 メモリを2GB→4GBに増設したときにTVキャプチャボードが動作しなくなりました。 このことはメーカーHPに記してあったので64bit環境下ではそういう仕様なのですが、システムの設定で使用するメモリ容量を約3.9GBに設定をし動作可能となりました。 この設定をもとに戻したいのですがどこをいじったのか覚えていません。 ネット検索しましたが見つけられません。 分かる方いらっしゃいますか?

  • メモリ容量

    もともとアスロンのデュアルコア積載パソコン(メモリ512MB)にXPをインストールして使っておりました。それから512MB増やしました。コントロールパネルのシステムにはビデオメモリに取られた分960MB?ぐらいのRAMの表示がありました。 そのパソコンにこの程VISTAをインストールしました。するとコントロールパネルのシステムにはRAM容量が2.0GBと出ます。512×2の1GBのメモリしか積んでいないのにかかわらずです。 メモリスロットが4つあるので残りの2つのスロットに512MBを一つずつ挿してみました。 すると、なんと8.0GBとのRAM容量が表示されました。 このパソコンは最大4GBまでしかサポートされていないはず。 あわせて2GBのメモリなのに・・・何でこうなるんでしょう? デュアルコアとかが関係するのでしょうか?全く解かりません。