• ベストアンサー

オートキャンプ

tomiyumaの回答

  • tomiyuma
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

アルペングループ(アルペン、DEPO)で、12,900円です。 アルペングループ http://www.alpen-group.jp/ カタログ http://www.japana.co.jp/outdoor/06camp_pdf/tent.pdf 通常店頭価格=カタログ価格です。 このタープは使っていませんが、同ブランドのテント2種と スクリーンテントを使っています。品質、使い勝手には 満足しています。

barabora
質問者

お礼

もう少し簡便な物を考えているのですが、参考にさせて頂きます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • テントの出入り口に屋根を設置したい。

    コールマンのBCライトドーム 270を使っています。 このテント、出入り口にキャノピーのような出入り口に屋根のようなものがなく ちょっとした空間があるだけで、雨が降った場合、靴に雨が直撃します。 キャノピーのような出入り口の屋根があれば、夜露などで濡れるのは仕方ないとして スノコ等を置いておけば玄関な感じになり、雨の直撃を防げます。 そこで、出入り口に屋根のようなものをと考えました。 長方形なシートをポール4本で、テントの上に被せてしまおうかと考えましたが ヘキサタープを使えないかと考えました。 ヘキサタープのはじっこに、テントの入り口部分を入り込ませる…と安易に考えたのですが そうなると、ヘキサタープのポールが邪魔になってしまう…と想像しました。 ロープなんかも邪魔になりますよね。 そもそも、ヘキサタープはまだ持っていません。購入を考えてはいますが。 キャンプに出かける方で、 テントをヘキサタープの中に入れ込んだりしている方っていらっしゃいますか? 何をどんな感じで使っているのか教えていただけると、 雨の直撃から靴を守れるんですがね… ま、靴は、仕舞っておくのが前提なんでしょうが…それはわかっているのですが… テントとは別に出入り口に屋根的なものを設置している方っていらっしゃいますか? 出入り口の屋根が欲しいのです! 私の言いたいことが、この拙い文章でご理解いただけたでしょうか? あぁ、文章って難しい… よろしくお願いいたします。

  • キャンプ用品について

    8人位で使える大きめのタープ(スクリーンテント)を購入しようと思っています。先日、強風の中でキャンプをしタープはコッパみじんに(T_T)。今度のキャンプまでに新しいタープ(スクリーンテント)を買うつもりですが、どんなタイプのタープ(スクリーンテント)が雨風に強いのでしょうか?やはり、コールマンがしっかりしているのでしょうか?以前持っていた分は、8本のパイプとロープで固定するだけのもので、全面メッシュで虫対策は完璧だったのですが、どうも風には耐えられなかったようです。(台風だったので仕方ないかも・・・)どなたかキャンプに詳しい方教えて下さい。

  • 平湯キャンプ場

    平湯キャンプ場を予約しました。時期は激混み覚悟のお盆です。 初めて行くのですが、運悪く狭いサイトしか残っていない場合、テントの他にタープを張るのは難しいと思った方が良いですか?例えば4人用ドームテントにモンベルのビッグタープを張るのは無理でしょうか。持っていくならミニタープ位にしておいた方が良いでしょうか・・迷っています。

  • 再来週キャンプに誘われてるんですが、

    再来週キャンプに誘われてるんですが、 テントを買わないといけません。 そこで簡単で2人用でタープ?とかも伝えるような コールマンなどのそこまで高くないしっかりしたものを探してます。 泊まれるタイプのやつで 詳しい方選定してほしいです。 ネットで買おうと思ってます。 よろしくお願いします

  • マジックテープを付ける方法

    タープテントの周りにつける、日よけのための サイドタープ(横幕)あるのですが、 横に1.8Mくらいのマジックテープを付けて 取り外しできるようにしたいと考えているのですが、 サイドタープがテントに使われる材質なので 両面テープなどは使えず、 ミシンがあれば縫えるのですが、ミシンも無いので 他にマジックテープを綺麗に取り付ける方法は無いでしょうか?

  • テント(タープ)の組み立て時間(初心者です)

    屋外イベントで、日よけ・風よけとして使用する スクリーンタープか2ルームテントの購入を検討しています。 ※会場はテント設営OKです。 椅子に座りながら観覧するので テント(タープ)にある程度の高さを求めます。 平たいタイプのテントは使いにくい(観覧しにくい)と思います。 スクリーンタープを検討していましたが、 2ルームテントならば、観覧にもキャンプにも使用出来ると思い こちらでも良いかな?迷っています。 初心者なので、組み立てに手間取るとは思いますが 多少慣れても2ルームテントの組み立ては時間がかかるでしょうか? スクリーンタープだけの方が初心者は無難でしょうか? イベント観覧が年に5回程度、 キャンプは1回行くか行かないかの使用頻度です。 アドバイスを頂けますと幸いです。

  • テントとタープ

    初めてのキャンプで何を購入したらよいのか迷っています。 自分はテントだけでよいとおもっていましたが、タープを一緒に買ったほうがというアドバイスもいただきまよっています。 テントだけなら三万以内ですがタープも含めると金額がかさみます 、実際行ったことないのでタープの有無がどういう状況になるのか想像がつきませんがおそらく、ご飯食べたりくつろいだりする際の、日よけ みたいな役割をはたすものでしょうか。それだったら木陰でも よいとすればかわなくてもと思っていますがどうでしょうか。 下記のものを考えていますがどうでしょうか http://item.rakuten.co.jp/esports/0033101000010/

  • カマボコテントミニとチーズタープの組み合わせ

    カマボコテントミニを使用しています。 結露対策も含めて、チーカマスタイルを検討しています。 チーズタープミニとカマボコテントミニではタープ下のスペースが狭いように見受けられました。 焚き火をしたいので、あまり近いとテントに穴があきそうで、少しでも距離を離したいと考えています。 カマボコテントミニとチーズタープ(5×5の大きい方)を組み合わせられている方はいらっしゃいますか? 見た目や使い勝手はいかがでしょうか? 雨の日に重くなって、テントに重量が余計にかかるとは思いますが、ポールを立てて対応しようかと思ってます。 他のタープとの組み合わせでも良いのですが、焚き火をしたいのでポリコットンのタープが良いです。 よろしくお願いいたします。

  • オートキャンプでのエクスペディションテント

    基本、真冬はキャンプしないオートキャンパーです。 ソロでは、コールマンのツーリングテント、家族同伴時は区画サイトで嫁&娘用のスノーピークのアメニティドームSが加わります。 私のテントがそろそろ経年劣化で撥水もかなり落ちてきているので買い替えを検討しております。 テントの条件として、嵩張らない山用のテント(2人用)で、ダブルウォール。 色はグリーンはパス。できれば自立してほしい。 家族でのキャンプでは、リビングシェルと強引にドッキングしたいので、インナーの頭方向が出入り口(体の側面が出入口になっていない)のものが希望。 それと、ここが重要で、私が寒いのは苦手なので、インナーは、極力、メッシュの面積は少ない方がいい。幕の裏側についた露がメッシュに落ちてインナーの中に進入してくることも考えられるので。 まぁ、オートキャンパーごときでこんなこというのもなんですが、どうせならマウンテンハードウェアのトランゴ2とか、極悪環境(寒さや風等)でも絶えれるテントを買いたいと思ってます。 MSRとか憧れますが、現行は幕帯がグリーンなので…廃盤カラーの黄色や生成色の頃ならフューリーやモールーム2あたりかなと思います。 ニーモ、ケルティは気持ち安っぽいイメージが(今まで使っていたコールマンも然りですが) モノポールやモンベルのムーンライト(A型フレームの「2」や「3」)は、その構造上デッドスペースが多いようなのでパスします。 そこで、トランゴ2とか(他にも似たよう極地で使うようなテント)をオートキャンで、それも区画サイトで使ってたら、笑いもの(勘違いもの)でしょうか??

  • コールマン・3ポールスクリーンタープに連結出来るテント

    キャンプ初心者の主婦です。 先日コールマンの3ポールスクリーンタープをいただきまして、それならテントを購入しようと言うことになりました。 3ポールスクリーンタープ連結できる6~8人用のテントを探しています。コールマンのカスタマーサービスに聞いてみたら、 キャノピーの張り出していないタイプで リッジポールのあるテントを選べば良いということでした。 キャノピーとかリッジポールという用語が分からなかったので調べて理解はしました。 2007年のカタログに掲載されている現行の商品は下記の2つのテントになると教えてもらいました。 ■品名:BCライトドームテント300スカイルーフ ■品番:170T8250R ■品名:BCライトドーム270(3) ■品番:170T11150J 現行商品ではなくても構わないのでほかに連結できるテントはないでしょうか?