• ベストアンサー

枠組みして作ってあるホームページ

業者の人に作ってもらっているホームページを他の専門家がみて このホームページは枠組みして作っているので検索されにくいと 言われました。 枠をはずす方法というのはあるのでしょうか?それとも最初から作り直さないとならないのでしょうか? それから画像には説明文の文字をいれたほうがいいといわれましたが HTMLの画像のはりつけのあとにそのことばをかけばいいのでしょうか?すいません。すごく初歩的な質問かもしれませんが よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANIKI2007
  • ベストアンサー率36% (21/57)
回答No.4

1. 枠というのは、たとえばページが上下や左右など、2つ以上に分割されてるとか、そういうことでしょうか? もしそうなら、それはフレームページです。 フレーム組みを解除したい場合は以下のような手順でやってみてください。 1. まず、フレーム設定されているファイルの名前をメモしておく 2. そのファイルをメモ帳などで開き、タグが見れる状態にする 3. framesetというタグを探し、それ以下に書かれているframeタグのsrc属性に書かれているファイル名を確認する 4. 3でメモしたファイルを探し、フレームページの代わりにどれを開くか決め、ファイル名をメモする 5. 2でメモしたフレームページを削除し、4で決めたファイル名を2でメモした名前に変える これでうまくいくのでは? しかし、これが検索ヒット率に即座に影響を与えるとは考えにくいです。理由は後述します。 2. フレームサイトが検索されにくいというのは心外ですねぇ・・・。 私もフレームページがトップに来るサイトを運営しているのですが、キーワード検索すればちゃんと出てきてくれますし。 検索されにくいというページは、たいてい「検索エンジンが反応できるMETA属性を含んでいない」というものが多いと思います。 HTMLには、そのファイルにおける属性を設定するタグがあり、METAタグと読んでいます。 このMETAタグの中には、ページのキーワードや紹介文を書けるものがあり、これらを指定すると、 Yahoo!などのサーチエンジンがそれを解釈してくれることがあります。 代表的なものとして2点紹介いたします。 ・キーワードを指定(カンマ区切りで複数指定、7個以下がベスト) <meta name="Keywords" content="質問,回答,OKWave"> ・HTMLの概要を書く(Yahoo!のサーチエンジンなどが表示に対応) <meta name="Description" content="質問するならOKWave"> いずれもheadタグの間に書き込んでください。titleタグの上がベストです。 また、以下のような属性が設定されていないでしょうか? ・ロボット制御 <meta name="robots" content="noindex,nofollow"> これは「リンクをたどってサーチエンジンに登録することを許可するかの設定」です。 noindexならトップページ・nofollowならそのページにリンクされているページの登録を禁止する、ということです。(この場合は両方禁止ですね) 当然ながら、検索エンジンの動きを制御するタグなので内容には注意してください。 3. 画像の属性として、画像が読み出せない場合の代替テキストを表示するものがあります。 ブラウザに限らず、それを扱うユーザーもまた千差万別です。 画像が読み込めないけど動作の軽いブラウザーを愛用する人もいれば、 IEをカスタマイズして画像を読まない設定にしている人など、さまざまです。 おそらくその専門家さんがおっしゃっていたのはそれのことではないかと。 以下、画像ファイル gazou.jpg の代替テキストを指定する記述方法の例を。 <img src="gazou.jpg" alt="表示したい文字"> これで画像の上にポインタを合わせて少し放置すると、文字が表示されるはずです。 アクセシビリティの点でも重要で、現在のHTMLでは必須属性に指定されています。 最後に、「とほほのWWW入門」から今回の質問に該当するページをご紹介いたします。 ご参考までに、どうぞ。 http://www.tohoho-web.com/html/frameset.htm http://www.tohoho-web.com/html/img.htm http://www.tohoho-web.com/html/meta.htm http://www.tohoho-web.com/how2/adv.htm

sibako
質問者

お礼

本当に、本当にすいません。こんなに一生懸命お答えくださって 感謝の一言です。ありがとうございます。 もうあきらめて、どこかの業者さんに最初からやってもらおうか と思っていました。こんなに親切にしてくださって本当にありがたいです。早速プリントアウトして勉強してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.3

残念ながら、その専門家はレベルが低い可能性が高いです。 (アメリカだとちょっとSEOを知っているレベルくらい) もともとテーブルタグレイアウト(枠組みレイアウト)が不利というのは ●見出しタグなどのブロック要素を入れにくい。 ●ページが重くなる。(昔はこれが重要でした) ●テキストの順番(タグの順による優劣があるのです)が不自由。 などがメインであり、専門家なら大してマイナスにならないことを しっているはずです。 画像に属性を埋めることは日本国内のユーザーに対してほぼ必要性が なく、ヤフーでは不利になることも多いし、テキスト量やキーワードの マークアップの状況によってはGoogleでも不利になることが知られています。 「画像をクリックするとどこかのページに飛ぶ」といった画像リンクの 場合は、記述したほうが良いですが、そのほかの場合は必ず必要なもの ではありません。 むしろそのようなことを指摘するなら、確実に順位が上がる方法を いくつか提案するのが専門家と言えるでしょう。

sibako
質問者

お礼

そうなんですね。フレーム枠がすべて悪いわけではないのですね。 ありがとうございます。フレームはぜったい不利だと信じていました。 詳しく教えてくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naokita
  • ベストアンサー率57% (1008/1745)
回答No.2

昔、テーブルのみで枠組みしたサイトを 作り直した事がありましたが、 大変時間が掛かりました・・・ それを考えると最初から作った方が早いかも? (当然、内容はそのままなので直ぐに出来ますよ) 作り直した結果、テキストは、軽量化しました。 軽量化=検索され易いので、その専門家の指摘通りですが、 それが全てではありませんので、ご安心下さい。 画像の説明文は、#1さんの通りです。 img内に alt="説明" を、自分で追記するだけなので簡単に出来ます。 これは、最低限必要な事なので早々に手直しして下さい。

sibako
質問者

お礼

ご親切にお教えくださってありがとうございます。 さっそく画像に文字をいれていきます。 作り直すのももう大変なように思えて・・ホームの設定とか全部し直さないとならない・・・とか思ってそれでできれば楽したいな。。。 などと思っていました。 ご親切におおしえくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

テーブル(枠組み)でレイアウトされているから、必ずしも検索された時にヒットしにくいと言うわけではありません。 テーブルを使っていなくても、作りが悪ければ検索してもヒットしにくいことには変わりありません。 依然として、テーブルでレイアウトしているページもありますが、しっかりとした作り方をしていれば検索されにくいわけではありません。 YahooやAppleなんかがそうです。 テーブルでのレイアウトは、 ・昔からある手法で簡単。 ・見た目が崩れにくい。 ・本来の目的と違うタグの使い方をしている。Excelのセルを一つ一つ調整しながら作っているようなもの。 ・余計なタグが多くなる。 テーブルを使わない(スタイルシート)でレイアウトする場合は、 ・デザインと内容を分離できる=検索に有利。 ・ブラウザによってはレイアウトが崩れる場合がある。 > 枠をはずす方法 最初から作りなおす事になります。 > 画像には説明文の文字を 画像を貼付けるタグに画像が表示されない時に代わりに文字を表示するようにする属性があります。 <img src="画像のURL" alt="代わりに表示される文字"> というように「alt="説明"」を追加します。 実物を見ていないから明言は避けますが、 画像のalt属性を設定していない点を考えるとかなり粗悪な作り方をしていると考えられます。 そういう意味では検索されにくいと思いますね。 気になるら、その業者じゃ無いところに相談したら。 今回、指摘してくれたその専門家とか。

sibako
質問者

お礼

お教えくださってありがとうございます。 業者の方にまかせっきりでほっておいた私の勉強不足で・・・ やっぱり少しはべんきょうしないと・・・と勉強しはじめたばかりです。こんなに親切にお教えくださって感激です。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページを見る仕組みについて

    事情がありまして、ホームページを見る仕組みを発表しなければならなくなりました。 ルーター、パケット、HTML、DNS、サーバー などの言葉を使い、できるだけ専門用語を用いた説明を作りたいのですが、 色々検索してみても上手く結べないので困っています。 そこで皆さんの知恵をおかりしたいのですが、 サーバーから各家庭のパソコンまでのホームページを見る仕組みの説明はこんなふうにすればいいのではないか? というのを聞きたいです よろしくお願いします

  • ホームページ作成で不動の背景

    凄い初歩的な質問ですみません。 レイヤー機能のようでスタイルシート機能のようで・・・ 背景は不動で(上の)文字や画像がスクロールするホームページを良く見かけるのですが同じように作りたいのです。 HTMLの構文とその記述説明を簡単に教えていただきたいのです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページの編集についておしえてください。超初心者です(> <)

    ホームページの編集についておしえてください。超初心者です(> <) 会社のホームページを業者に作ってもらったのですが、自分で編集するにはどのような手順が必要なのでしょうか? 必要なソフトや、編集に必要な初期設定など、わかりやすく教えてくれるサイトなどあったら教えてください(> <) 自分で検索してみたところ、ホームページを最初から作る方法などを説明しているサイトはたくさんあったのですが‥どのようにして始めたらいいのかさっぱり分からないです(> <) 編集はすでにできている文字をちょこっと変えることができればそれでいいので、画像とかページを作るとかの高度?な技術は必要ないのですが‥ アバウトな質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。。。

  • HTMLでホームページを作っています。

    HTMLでホームページを作っています。 画像を貼り付けるときに、ある画像は文字の回り込みをして、ある画像は文字の回りこみをしたくないのですが、画像によって回り込みをする/しないの設定をすることは可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページ制作 ヘルプ

    自分はホームページ造り、初心者なのですけど、わからない事があるので質問します。 最初に、自分はFC2でホームページを作っています。 画像などのHTMLをある部分に貼り付けたら、その横に文字が打てません。画像の横に文字が書けないのです。つまり画像を貼り付けたら、その部分の横一列に、カーソール(?)がいかないのです。どうすれば画像の横にも文字が打てるのですか?逆に文字を打ったその横にも画像は貼れないです。  画像と文字が一番近い位置でも 画像   文字     という風になります。 画像 文字 という風にしたいです。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページのHTMLでできている四角の枠やその中に入って文字などの図をphotoshopで加工したいのですがどうしたらいいですか

    困っています!! 基本的な質問ですみません!! ホームページのHTML形式でできている四角の枠やその中に入って文字などをphotoshopで加工したいのですがどうしたらいいですか 一度やつたのですがうまくいきません ホームページの中にあるオブジェクトでも スキャナーで取り込んだ画像やillastolattorで書いたイラスト部分ならなんの問題もなくできるのですが HTMLでかかれた枠の中に色が入っている四角の中に 文字が入っているイラスト部分文字部分などが特にillastorator/ potoshopでいじれませんやはりHTMLを書き換えるしかないのでしょうか なにか保存形式を変えればいいのですか

  • ホームページビルダーについて

    ホームページビルダー8で 画像に枠表示にチェックして枠をつけると 枠がつくんですが プレビューで見ると枠が見えなくなります。 どうしてでしょうか? 黒い背景に白い文字で作成していて 枠も白くなるんですがプレビューすると 枠が全く見えなくなります。 画像にリンクはしていません。

  • ホームページビルダーでテンプレート

    うまく説明できないのですが、 ホームページビルダーで、オークションの説明文に使う、テンプレートを作ろうと思うんですが、そこに画像や素材を載せて 出来上がったHTMLソースを出品の説明に貼り付けたら、そこに載せた素材やイラストはどうなりますか?? 素材など転送できた事になりますか?? ばってん(×)マークになりませんか?

  • Firefoxだとホームページが開けないのですが・・・。

    先日、友人がホームページを作ったとの事で、 いつも使っているFirefoxで見ようとアクセスしてみたら、 ホームページが表示されず、「を開く」というダイアログが 表示されました。(画像参照下さい) 変だなと思ったのですが、IEで見ると 普通にページは表示されました。 私自身もホームページを作るので、友人のページのソースを 見てみたのですが、HTMLタグのミスもなく、きちんと打っていました。 友人に「検索にかかるようにしてほしい」と頼まれ、 SEOを施したところ、すぐにGoogleに拾われたのですが、 検索結果の表示も普通のホームページのものと違いました。 ファイルタイプが不明と出るのです。(以下のように表示されます) ----------------------------------------------- ホームページタイトル - 3:11 ファイルタイプ: 不明 - HTMLバージョン ホームページの説明文、およびホームページの内容 最終更新日:2009.6.26 ... homepage.mac.com/○○○/ - 類似ページ ----------------------------------------------- 私はWindowsでFirefoxで見ても画像のようになって見れませんが、 IEだと絶対に見れます。友人はMacでサファリなのですが、 10回に1回程度は画像のような事になるみたいです。 友人もIEだと絶対に見れるみたいです。 サーバーはMacのサーバーを使ってるそうです。 友人のホームページがFirefoxで開けない原因と、 検索結果にファイルタイプが不明と出る原因は何なのでしょうか? どのようにすれば解決出来るのでしょうか? ご存知の方、ご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • 「IBM ホームページ・ビルダー 11」を使っているのですが・・・

    ホームページ上で指定された画像の上にマウスポインタを乗せると、ポインタのすぐ下に黄色っぽい枠が表示されて、その中に文字を表示するやつをやりたいのですが、どうすれば出来るのかわかりません。その枠を何と呼ぶのか(名前)もわからないので調べることもできません…。 操作の仕方でなくても、せめて名前だけでいいので教えて頂けないでしょうか?(説明わかりにくくてすみません・・) 初めてホームページ作成に挑戦していて、何もかも初心者なのですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 集団の中で強い孤独感を感じてしまいます。もっと楽に生きるにはどうしたらよいでしょうか?
  • 友人達は本当にできた人が多く、そんな私にも気を遣って話してくれたり、楽しんでるかを気に掛けてくれるのですが、そんなことをさせてしまっているという罪悪感からさらに嫌になったり、気に掛けてくれて若干嬉しいと承認欲求を満たそうとしている自分がいることに嫌悪したりと、どんどんネガティブな思考に陥ってしまいます。
  • こんな状況を改善し、友人達といても本心から楽しめるように生きるにはどうすれば良いでしょうか。ご意見を頂きたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう