• 締切済み

浪人決定。元河合塾生の方読んで下さい。

superboyの回答

  • superboy
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.8

ついこの間まで、河合の町田校で浪人していた者です。 コース選びで悩んでいらっしゃるようですね。アドバイスになるかどうかはわかりませんが、自分の通っていた町田校の生徒の雰囲気と実績をまとめてみますので参考にでもして下さい。 早慶上智文系…入塾時、MARCHクラスの大学を余裕で受かると思っている人が多かった印象があります。しかし、結果として早慶上智にいけるのは3割前後で、約5割がMARCHクラス、約2割が成成獨國武明学、日東駒専あたりに進学します。もちろん全落ちもいますよ。志望校を高望みして失敗した人が結構いたようですね。 ハイレベル私大文系…MARCHを目指す人が多いです。恐らく質問者さんの今の心境と同じような人が一番多いコースです。テキストは早慶上智コースと大体同じですが、後期になると早慶上智コースの塾生が早慶大対策のテキストになるのに対して、こちらは難関私大対策のテキストになります。進路としては、1割未満ですが早慶上智に進学し、5割前後がMARCH、3割が成成獨國武明学、日東駒専に進学します。もちろん全落ちや、専門学校という人もいるようです。 私大文系…目標は日東駒専~MARCHあたりでしょうか。ただ、本当にMARCHに行ける人はこのコースの塾生の2~3割がぐらいだそうです。 申し訳ないですが、情報が少ないのでチューターから又聞きした話だとそんな感じなんだそうです。 以上のデータは、河合塾町田校限定のもので参考になるかはわかりません。ちなみに今年の入試各コースごとの合否をチューターや友達に聞いてみた上で自分が推定したものですのであくまで目安です。 こららのことを踏まえた上での自分のアドバイスは、「ハイレベル私大コースに入塾した上で早慶を目指して勉強する」ことです。 浪人してると分かってきますが、MARCHは考えるより甘くありません。MARCHにギリギリ合格できるレベルを目指して浪人するとかなりの確率で失敗すると思われます。早慶を受ける必要はありませんが、 早慶に受かるレベルを目指して勉強していけば、質問者さんの志望校である明治大学の経営学部経営学科を受験したとき、心の余裕もできますし、合格する可能性もかなり高まるでしょう。まあ、最終的には質問者さんが納得できればどのコースでも良いのですが・・・・。 応援しております。

narichanvv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり現実そうなってしまうものですよね・・・ 少しでも可能性を広げるためにも「ハイレベル私文」目指して頑張りたいとおもいます! 良いアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 河合塾の私立大文系コースについて

    河合塾の認定テストを受けたのですが、本当はハイレベル私立大の方を目指していたのですが、私立大文系コースにしか受かっていませんでした。 色々な所で聞くのはハイレベルは早慶狙い私立大文系はマーチ狙いということです 経験者の方にも聞きたいのですが、一番下のクラスということで指導が適当になってたりすることはあるのでしょうか? 自分は早稲田志望の多浪になるのですが、基礎からやりたい反面あまりにもハイレベルと私立大文系の質に差があると入学するのも迷います よろしくお願いします

  • 浪人生、河合塾のコース(大学受験科)

    来年度浪人する事になった者です。 浪人が決まって自分を見つめなおしたところ、やりたいことを見つけることができました。 そこで文転することにしたのですが、今まで理系教科のみを勉強してきたので、文系教科はまったく覚えていません。 しかし今年は本気で頑張って慶応の商学部に合格したいと思っています。 予備校は河合塾にしたのですが、過去の河合模試を利用しても成績が悪いので一番レベルの低い『私立大文系コース』しか認定を貰うことができません。 しかし、慶応あたりのレベルを目指すので、認定テストを受けに行って最低でも『ハイレベル私立大文系』か『早慶上智大文系』に入りたいと思っています。 そこで質問なのですが、ハイレベル私立大文系なら頑張れば認定を貰える かもしれません。そのコースから早慶レベルに合格する人もいますか?? ご回答お願いいたします。

  • 河合塾 浪人 について

    私は河合塾の認定テストで「ハイレベル関関同立 同志社対策コース」の認定が出ました。 しかし私は認定を受けた時は国語も英語(会話文以外)はあまり手応えがない感じでした。 認定テストの点数などは教えてくれませんが チュータ-さんは「会話文は全問正解で後は出来てるとこは出来て出来てないところは出来てないって感じかな」と言われました。 しかし調べてみると偏差値が40後半ならこのコースの認定はおりるみたいな感じで… このコースは40後半の偏差値なら認定がおりるのでしょうか? 調べていくなかで不安が増していき怖いです…

  • 河合塾のコース(浪人)

    河合塾のコース(浪人) 私は国公立大学文系志望(2次は英国のみ。センターと2次の配点は半々くらい)なんですが、コース認定が東大京大コース以外はOKだったので何処にしようか迷っています。 ちなみに関西圏の校舎に通うつもりです。 上のコースに行くほど生徒の真剣度が上がってくると聞いたので、ほんとは上のコース(トップレベル国公立やトップレベル阪大)に行きたいところですが、2次に数学も社会科目もないし2次の配点が多いわけでもないので上のコースに行っても意味が無いように感じます。 また、無理して上のコースに入って付いていけなかったら困ります・・。 (認定テストは良かったみたいですが他の科目が壊滅的です!日本史なんか殆ど忘れてます;;) アドバイスお願いします。 ------宜しければ下の質問にも答えて下さい------- ・授業は何人くらいで受けますか?私は多いほうが緊張しないので100人くらいで受けたいです(良ければコース名も書いて下さい) ・クラスについてよく分からないのですが、1コースが何クラスに分かれるのですか? ・講師が生徒を指すことは結構ありますか?(バカみたいな質問ですみません!) ・上本町校の合格ルームって、どんな事をするんですか?(期待していいものでしょうか?) ・東進の衛星授業(1科目)を現在受講中なのですが、その科目を河合で受けないことは可能ですか?(授業料はその分返ってこないと分かってます)それか両方受けた方がいいでしょうか?

  • 河合塾大学受験科はどのような雰囲気?

    池袋、大宮、新宿の早慶上智文系に入ろうと思うのですが、うるさくない校舎がいいのですが。経験者の方何でも良いので、雰囲気など教えてもらえませんか?

  • 河合塾のコース選びでとても迷ってます (関東圏)

    タイトルの通りです。 以前にも質問したことがあるんですが、自分の所属するコースで迷ってます。自分は去年河合塾の高校グリーンコースに通ってまして、その時受けた模試から判断される認定では私立大文系でした。 ちなみに偏差値が11月の1番良かったやつで、英語48 国語は現・古だと54 漢文も含めると47 日本史48でした。 ちなみにセンターは大体7割でした(三教科とも) その後認定テストを受け、早慶コース・ハイレベル私立コースの認定が下りました。 既に河合塾の方へお金も振り込み、一応早慶コースで入塾しました。 自分の次の入試の目標としては、まずMARCH合格が第一目標。 次に、早慶上智に挑戦という感じにしたいんです。 しかし最近、偏差値・目標からするとハイレベル私立の方がいいのかなと思うようになったのですが、どちらにしたほうがいいのでしょうか? また、サクセスクリニックの結果により自分の所属しているコースより下の方と同じ授業を受けることはあるんですか?

  • 緊急でお願いします。

    緊急でお願いします。 今年浪人する事になりました。 それで河合塾の新宿校舎に行くつもりですが、親に早く予約しなきゃ定員が埋まって入れなくなるよ と毎日のように言われるので焦っているのですが、本当に定員埋まって入れなくなってしまうのですか? まだちょっと入る所を決めかねているのと、希望のコースであるハイレベル国立文系コースには認定テストを受けなければ入れないのですが、入れるか不安なので、申し込み出来ないでいます(一つ下のレベルなら模試で入れるのですが\\\駿台なら模試の成績が良かったのでハイレベル~も入れるようです) 本当に定員埋まるのでしたらとりあえず一つ下のレベルで入塾し、3月末まで認定テストを受けてハイレベルを受講出来るよう頑張るつもりです

  • 河合塾にいた方読んでください

    何度かここで質問させていただいてる者です。 今年浪人が決定し予備校(河合)へ通おうと考えています。 去年の河合の模試の結果からきた案内は私立大文型でしたが、 一昨日認定テストを受けたら早慶クラスの認定が下りました。 自分としては今年は早慶を目指したいのですが、このまま早慶クラスに入ってもついていけるか不安です。 1つレベルを落としハイレベル私文のほうがよいのでしょうか?

  • 浪人生です。河合か東進かで迷っています。

    今年現役生で浪人決定しました。 そこで予備校は東進か河合塾にしようと思ってるのですが、 河合塾は早稲田を受ける人は必ず早慶上智大文系コースをとらなければならないことになっていますよね。 ですが自分、現役時代ほとんど勉強をしていなかったので基礎が全くできていません。 そこで質問なんですが、 (1) そのようなハイレベルな授業は、自分のように早慶上智のレベルからかけ離れてる人でも効率的に勉強ができるのでしょうか? (2) 河合塾などのコース制の予備校に行くよりも、自分に合ったレベルから学習できる東進の方が効率的に勉強できるのでしょうか?(ちなみに現役時代は東進に通っていたのでDVD授業には慣れています。) ちなみに(2)の質問に答えてくださる場合は、予算の問題はのぞいて回答してくださると助かります。 上記のどちらかでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 河合塾のコース

    河合塾の大学受験科は色々なコースがありますが 僕の学力レベルでは国公立大を目指すコースで一番下の申込順で入れる国公立大文系コースじゃないとついていけないと思います でも恥ずかしい話ですが目標だけは高く(?)、ハイレベル国公立大文系コースの人たちが目指す大学に入りたいと考えています そういう場合、例えば4月は国公立大文系コースで後々、学力がついてきたあハイレベル国公立大文系コースに変更ということはできるのでしょうか? というかそもそもコースごとに目指すと設定されている大学が違うということは授業のレベルも下にいけばいくほど優しくなっていくということですよね? それとも下のコースでももっと上のコースが目標とする大学に入ったりとか普通にあって、コースなんて目安って感じだったりするんでしょうか またサクセスクリニックというのも不安です なんせ未履修の科目もあるのでもしかしたら0点ということも有り得るので 本音を言えば問答無用で下のクラスにしてくれた方が精神的に楽だとさえ思ってしまうほど怖いんですが・・・