• ベストアンサー

電子レンジのターンテーブルが回らない(涙)

購入して3年、平均して1日に2、30分使用している電子レンジ(オーブン機能付)の、ターンテーブルが回らなくなってしまいました。 修理したいのですが、費用が高くつくのでは?と気になり、そのまま使っております。このままで大丈夫なんでしょうか?突然爆発して、 「都心のマンションで悲劇。大爆発。焼死体発見される!」なんて速報が流れる事態にはならないでしょうか?心配で心配で、夜もオチオチ眠れません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.3

ターンテーブルを回しているゴムのベルトが切れたか、外れてしまったのではないでしょうか。 ベルト交換で直ると思います。ベルトそのものは1000円もしないと思いますが、技術料などが別途必要になるので5000円くらいは請求されるかも知れません。 ドライバー1本だけで直せる簡単な修理なんですが、分解に関しては多少の知識と経験がいるので、電気に弱い人にはむつかしいかも知れません。 このまま使用していてもまったく問題ありません。加熱ムラが発生するのでうまく温めるのが困難になるだけです。 ぐっすり眠っても大丈夫ですよ。

44moto
質問者

お礼

ありがとうございます。おかげさまで、今夜から睡眠薬無しで眠れそうです。 ベルト好感を自分でしてみたいのですが、何か参考になるものってありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

>廻らないレンジは、加熱ムラが出来やすいのでしょうか? ムラが出るから廻るのです...(笑)。 高価なレンジですと廻らなくてもムラにならない工夫がされています レンジは自分でいじらない方が賢明です それこそ具合が悪くなる元になるでしょう 爆発・炎上するかも?...(笑)。 高電圧部分がありますので非常に危険です 触っても良いのは有る程度知識がある人だけです ガス湯沸かし器も同じですよ 素人が触るのは単純なローテク製品だけにしましょう

44moto
質問者

お礼

なるほどぉ。確かにそうですね。 素人の私めは、やはり触るのはヤメときます。修理のつもりが、万が一爆発でもしたら、「電子レンジ爆発の恐怖。素人の浅はかさ」みたいな感じで夕方のニュースで特集組まれて、ご近所で笑い者になって、最後に一家離散みたいなことになったら、悲劇ですもんね。 我が人生について考える良いきっかけとなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

ま、爆発の心配は無いと思いますが、加熱ムラは生じます 5分加熱する料理の場合は、まず3分加熱した後、一旦とめて 手動で、向きを変えた後、残り2分を加熱すれば、どうでしょう

44moto
質問者

お礼

ありがとうございます、ご提案までいただいて。さっそく取り入れてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

廻らなくても爆発はしないでしょう 過熱がムラになるだけです 今でも廻らないレンジは売られています 修理しても機械的部品が損傷しているだけでしょうから安いと思います (おそらくギアや歯車状の部分) ただし、安い電子レンジなら8800円の時代...微妙です...(笑)。 心配は無いでしょうが買い替えられては? オーブンレンジだと19,800円かな? でもオーブン機能って使ったこと有りますか? うちでは未使用です...(笑)。

44moto
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか、爆発しないんですね、良かった(喜) オーブン機能は、私は結構使う方なんです、クッキーとか焼き芋とか。だから、その点も悩んでたところなんです。 ちなみに、廻らないレンジは、加熱ムラが出来やすいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ターンテーブル無しの電子レンジ(オーブンレンジ)

    知人にオーブンレンジを貰いました。 (中古なので説明書なしです) 1000ワットのオーブンレンジで、中のターンテーブルが無いタイプです。 今の所電子レンジ機能しか使っていないのですが、冷凍食品を温める時などにいつもどの位置に置けば良いのか悩んでしまいます。 冷凍食品の説明には、『端に置く』『真ん中には置かない』と書かれているのですが、それにはターンテーブルの有るレンジの絵が書いてあります。 ターンテーブルが無いレンジの場合、どのようにされていますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • ターンテーブルの無い電子レンジの掃除

    こんにちは。 皆さん教えて下さい。 私はターンテーブルの無い電子レンジを使っています。 オーブン機能を使った際に底面に焦げが付いてしまいました。 過去の質問を参考にさせて頂いて 色々と試してみたのですが、なかなか落ちません。 何かいい方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電子レンジのターンテーブル

    我家の電子レンジには80℃になるまで動作する ワンタッチボタンがありますが、 温度ムラがあるため、沸騰している部分と 冷凍状態のままの部分が混在するため、 そのたびに位置をずらして 二度三度繰り返さないといけません。 これなら、昔ながらのターンテーブルで 動作時間を設定してボタンを押す方が 便利な気がしますが。。。 最新式にはターンテーブルが無いようですが どのような経緯があるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電子オーブンレンジの修理の是非

    12年前の電子オーブンレンジが故障しました。その状態は ・ターンテーブルは廻るが暖まらない。 ・レンジ右側からジィージィーと音がする。 修理は電気屋から2万円するといわれました。 修理して使い続けた方がよいか、買い替えた方がよいか迷っています。 アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • オススメの電子レンジを教えてください。

    今、使っている電子レンジはオーブントースター付きなのですが、あまりにも使えなくて困ってます。 温めムラはひどい、オーブンとしては火力が弱い、 普通のお惣菜でも温めるとボンボン爆発する、一部分だけ黒焦げになったり。 オーブントースターはいりません、ムラなく温めたり、解凍できればそれでいいです。 最近は色んな電子レンジがあるみたいですが、手ごろな値段で使えるのはどんな機種ですか? 今はやりの「水で温める」やつは使いやすいのでしょうか。 それと、普通の電子レンジより、赤外線センサー電子レンジのほうが使いやすいのでしょうか? 無印良品のレンジが気になっているのですが、使っている人がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • オーブンレンジの故障!

    突然、レンジ機能が使えなくなりました。 ターンテーブルも回るのですが、いつまでたっても温まりません。 トーストやオーブン機能は正常なようです。 修理するよりも買い替えでしょうか。 しかし、他の機能は正常なので、捨ててしまうのももったいない。 電子レンジだけのものを買っても良いのですが、現在のオーブンレンジと2台の置き場所も困ってしまいます。 こんな考え方なら、やはり修理ですかね。。。 National 家庭用オーブンレンジ NE-KC55 8~9年前に購入

  • 【至急!】電子オーブンレンジ

    電子レンジが壊れました。 価格コムを見ているのですがどれを買ったらいいかわかりません。 電子オーブンレンジのオススメを教えてください。 今使ってるのは東芝のER-A15J8(S)です。 出来ればターンテーブルがなくて回らない奴が欲しいです。 予算は出来れば25000円以内で…。 教えてください。お願いします><

  • 回らない電子レンジについて教えてください

    回る電子レンジが故障し、このたび回らない電子レンジを購入しました。 今まで温める時に拭きこぼれたり、手元が滑って汁物がこぼれてしまったりした事が何度かあります。でもターンテーブルがあったので「あらら」と思いつつ洗えばキレイになったので気にしていませんでした。 新しいレンジは回らないけど「角皿」が付属でついてくるとの事だったので購入したのですが、オーブン用でレンジ使用は禁止と書いてありました。 回らないレンジを使っている方に質問ですが、吹きこぼれた時とかどうなっちゃうのでしょうか?ドアの隙間からこぼれちゃったりしますか? 対策として、例えば耐熱のトレーを毎回お皿の下に敷いて温めたりするのはOKなのでしょうか?温めにムラができたりするのでしょうか…。 対策している方がいましたら教えてください。

  • 庫内が大きい電子レンジを探しています

    よろしくお願いします。 直径38cmのものを温める必要があり、それが入る電子レンジを探しています。 丸いものなので、ターンテーブル回転時に角が当たる心配はないのですが そこまで大きな庫内寸法の電子レンジが見当たらず困っています。 もしありましたら教えてください。

  • 電子レンジで使える角皿

    電子レンジで使える四角いトレー、又はお皿を探しています。 できればあまり重たくない素材がいいのですが使い勝手のいいものをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 用途は肉や魚をレンジで解凍したりする際に使いたいのですが、食事をする際に使う皿を使うのは大変抵抗があります。また今持っている電子オーブンレンジは、ターンテーブルのようにレンジ用の皿のついたものではありません。 オーブンレンジの取説には食品についているトレーなどを使用、又は耐熱皿と記載してあるのですが毎回トレー付きのものを解凍するわけではないので、レンジ対応の長期的に使える角皿、又はトレーを探している次第です。 よろしくお願いいたします。

鋼材のヤング率について
このQ&Aのポイント
  • 鋼材のヤング率は熱処理によって変化することがあります。特に高速度工具鋼では、炭化物の含有量や熱処理条件によってヤング率が高くなることがあります。
  • 軟鋼と鋼のヤング率は便覧によれば、軟鋼が206×10^3N/mmであり、鋼が216×10^3N/mmとなっています。
  • 硬度とヤング率には一般的に相関関係があります。硬度が高いほどヤング率も高くなる傾向がありますが、具体的な相関関係は材料の種類や試験条件によって異なります。
回答を見る