• ベストアンサー

大学受験に失敗、この先どうすれば…(長文です)

私は今高3なのですが、受けた大学(英語系)すべて落ちてしまいました。 ランクが低い私大で自信があったためショックを受けています。 そして、困ったことに落ちた場合のことをまったく考えていませんでした。 そこで私なりに考えた結果、 (1)一浪して国立を目指す (2)英語系の専門学校に入る (3)名前を書けば入れるような大学の3月入試を受ける (4)過去に夢見たが諦めた美容師をもう一度目指してみる (5)就職 という選択になりました。 しかし(1)の場合、私は学力に乏しく理数系の科目が昔から異常なほど苦手なため 1年頑張ったぐらい(しかも浪人)じゃ無理かなと思っています。 (4)(5)はわずかな可能性として選択に入れています。 私は(3)でもいいかなと思っているのですが 親に「そんなところに行ってどうする。」 と言われてしまい、なんとか説得することも可能ですが 金銭的に考えて難しいかなと思っています。 …というわけで今のところ(2)が濃厚です。 でも英語は好きで学びたい気持ちもあるのですが これと言って就きたい職も無いので専門学校に入るのは不安です。 あと、しばらくフリーターをやってやりたいことを見つけるっていうのもありでしょうか? 他に良い選択があると言う方、このような経験がある方 何かアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runedoll
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

大学受験うまくいかなくて残念でしたね。お気持ちお察しします。 私もかつて同じ状況に陥った経験があります。 両親に浪人は駄目とずっと言われていました。全て落ちた後、なんだかんだ言って浪人させてもらえるだろうと思っていましたが考えが甘く、泣く泣く専門学校を探して進学しました。 私の場合は医療系専門学校で資格を取得後、同系統の国立大学に編入学しました。大学受験のリベンジって感じでした。 なので英語系の学部には詳しくないのですが、不本意でもとりあえず専門学校や大学に入学し、二年次or三年次編入を狙う手はあると思います。 この場合は、入学してからも周囲の浮ついた雰囲気に飲まれず、予備校などに通って編入試験対策の勉強をしなくてはいけません。 そのモチベーションが続くかどうかが問題です。 (4)(5)やフリーターという道はお勧めできません。今の時点で将来の選択肢を狭めてしまうと、後で後悔すると思います。 浪人が許されるのなら、ご両親に甘えていいと思いますよ。 失敗の経験は、後のあなたの人生に必ず生きてきます。 ご両親とよく話し合ってくださいね。

wind-day
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。 経験者の方からの意見と言うことで、学部等は違えども大変参考になりました。 結局親から浪人して欲しくないと言われたため大学に進学することにしましたが、編入についてもこれからいろいろ調べてみたいと思います。 参考意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bascavil
  • ベストアンサー率25% (72/277)
回答No.3

(4)と(5)は駄目ですね。 美容師にしろ、高卒就職にしろ、暗い未来しか待ってません。 ここは進学のみが選択肢だと思ってください。 (3)は、おそらく三流大学でしょう。しかし、三流大学は単位も楽に取れるので、そこで英語を必死で勉強することが可能です。逆に、三流大学だからこそ、教授たちから見出される可能性もあります。上手くいけば、英検1級トイック900点とかの使い手になり、なおかつ大学の卒業資格もついてくるわけですから、悪くないと思います。大卒で英語ぺらぺらなら人生も開けるかも知れません。 (2)も悪くは無いんですが・・・。 特に良い専門学校なら就職の斡旋もありますしね。 しかし、しょせんは専門学校です。 英語をよっぽどマスターしたところで、「専学」出身じゃ学歴の値打ちはありません。 (1)は可能ならば、ベストですね。 仮に、次の受験までに国立に合格できなくても、1年勉強すれば今年駄目だった私立には受かるでしょう。学費の問題はありますが、現実に一浪したあとの合格証を目にすれば、親はなんとか金を出しますよ。かじれるスネはかじり倒すべきです。

wind-day
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。 結局、浪人はせずに三流大学に進むことになりました。 正直不安もありますが、周りに流されずに勉強し英検やトイック等にもがんがん挑戦していきたいと思います。 どれも的確なご意見ばかりで、少し現実を甘く見ていた私にとって現実を見る良い機会になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の知人が二人ほどあなたのようなことがありました。 一人は、やはり大学はそんなにレベル高くなかったのにダメで、高1くらいのときは、美容師になろうかなとおもったようですが、結局、大学と比較的同じ事が出来る専門学校に進みました。 もう一人は、1浪して英語+現代文で受けれる高望みしない、文系大学に進みました。 私なら第6の選択肢として、アルバイト+受験生という道を選ぶと思います。勿論、 受験生ですというと、バイトの面接で落とされるのでフリーターです、ということで、自分の時間を大切にしたいので、ということで週2-3くらいでバイトをして、代々木ゼミナールのサテライン(ビデオを借りてブースで一人で好きな時間に見られるやつです、かTVネット=代々木がネットで授業を配信しているもの、を見ると思います。 確かに名前を書くだけで入れる大学もありますが、せっかくなので名前を書くだけでは入れない大学を目指されてはどうでしょうか? 英語+現代文なら、かなりの大学が選ぶことが出来ます。 ちなみに確固たる目的がない場合は、専門学校はどうかな、とおもいあす。多くの英語専門学校が、大学編入を売りにはしていますが、なかなか入ったら入ったでそこでのんびりしてしまう学生が実際には多いのでそこから大学に入るぞというモチベーションを維持するのは大変です。 かなり現実を見据えて相談されているしっかりした方だと思いますので書いていただければまたいくらでも相談に乗ります。頑張ってくださいね!

wind-day
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。 家庭の事情もあり浪人は無理だったので、進学することにしました。 johnyangelさんの意見を参考に専門学校は選択からはずし、三流ではありますが大学に進むことにしました。 経験者の方々のお話や予備校まで紹介していただきありがとうございました。 自分自身のこれからを考える上で、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ascorbic
  • ベストアンサー率38% (30/78)
回答No.1

進む道は人それぞれですが、少なくとも、「前向き」さは大切です。 「やりたいことがあるからフリーターで頑張る」というのは前向きですが、「就きたい職もなく、やりたいこともないのでフリーター」ということに、どれほどの前向きさがあるのか疑問です。ちょっと「後ろ向き」な感じがします。  すべての大学に不合格だったのは残念でしたね。ショックの度合いも小さくないと思います。でも、高3のときの受験の失敗で、人生が決まってしまう訳ではありません。ちょっと自分自身をしっかりと見つめなおし、自分の進む道を考えてみてはどうですか。  「失敗の無い奴には成功も無い」とも言います。今回の失敗はちょっとした失敗で、もしかしたら、自分を見つめなおす機会を与えてくれた幸運な失敗となるかもしれません。「急がば回れ」とも言いますし。  道が見つかるとよいですね。

wind-day
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。 あれからだいぶ日にちも経ち、次の目標に向かって進む決心が付きました。 これからは「前向き」に自分自身を見つめなおし、多少の遠回りをしてでも自分の納得のいく道を探して行きたいと思います。 大変励みになるアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験失敗

    現役生です。今年の大学受験で私大全敗しました。受験した学校は以下の通りです。 上智大学 理工 東京理科大学 理工(土木) 東京理科大学 理工(経営工) 学習院 理 芝浦工大 工 あとは国立で地方の偏差値の低めの学校を受けますが、そこは受かったとしてもあまり行きたくありません。 いまとてもショックで、さっき悔しすぎて涙がでてきました。 正直浪人してもう一度やり直したいと思っています。でも、親が浪人に大反対です。自分の家は母子家庭で、自分が浪人すると、母親がもう1年しっかり働かなきゃいけなくなります。それに母親は精神的な病気で、本当は仕事をしてはいけないのですが、僕のために今まで働いてきました。そして僕が大学に入ったら仕事を減らそうとしているそうです。そのこともあり今とても母親に申し訳ないと思っています。 なので、現時点での選択肢は二つあり、一つは地方の国立で4年間過ごすこと。これは一人での下宿代がかかるのがデメリットであり、自分もあまり気が進みません。二つ目は1年浪人して首都圏の国立を目指すこと。これは予備校代がかかるのがデメリットです。 どちらにすべきでしょうか。ちなみに僕は後者のほうがよいです。あと僕は甘えていますか。アドバイスをお願いします。

  • 受験失敗。これから・・・

    国立大学の受験に失敗しました。 まだ後期もあるのですが・・・ 本当に学びたいことは服飾で親が大学に行ってから専門行けというのでそうしようと考えていました。 大学では少しでも衣服と関われてお金がかからず私の学力で入れそうなところ考えて1校しか受けませんでした。 そこに通う先輩に相談したところパンフにはそう書いてあっても実際服とはあまり関われないと言われました。 それを言われたのが最近で、浪人してまでそこを受けたくないと思いました。 まぁ、結局は浪人するはめになるのですが親を説得して専門に進むべきかそれとも京都工芸繊維や千葉大などの難関大をめざすべきか。。。(デザイン工学について勉強)それとも美大?? 私的にはもう勉強はしたくなく、服の勉強がしたいのですが。。。それは妥協なのかもしれないし・・・。将来は服飾デザイナーになりたいのですが。。。 返答お願いします。

  • 受験失敗…

    商業高校生です 日商簿記2級 全商簿記1級 を取得していたので、国立大学の推薦を受験したのですが見事に落とされてしまいました。 次の道として ①センター試験 ②一般入試 ③専門学校 ④浪人して推薦入試を再受験 専門学校は一般入試に落ちたら進もうかと……。一般入試希望先は、偏差値48程度の私立大学です。 試験科目は、センターでは英語・国語・簿記を 一般入試では、英語・簿記だけです。 ですので、英語のみに集中していきます。 そして、勉強を始めて驚きました…、中学の英語がほとんど分かりませんでした。 しかし、後1ヶ月しかありません。 何をすればいいかアドバイスをください

  • 大学 専門選択 みなさんならどうしますか?

    今年私大の理系が受かったんですが 金銭面でいろいろありいけなくなってしましました 私としては1年この大学に行くために勉強してきたのに・・・ ってとても悔しかったです そこで、一年浪人して国立 理系を考えているのですが もうひとつ選択肢があって 外国語の専門学校です 私には小さい頃からいろいろな国に行ってみたいっという夢があります そこで今、一年浪人して国立理系に行くか(精神的にちょっときつそうですが) 海外の専門学校で外国語を勉強して それから大学へ編入しようかとかも考えています ぜんぜん決まりません;; 皆さんならどうしますか? 理由も教えてください 参考にさせていただきます

  • 大学受験失敗

    大学全落ちしてしまいました。経営学部です。 とりあえず浪人以外の選択肢としてどのような方法があるか教えてください。 自分が今考えていることです↓ 短大でもいいのでいまから出願できる大学はあり ますか? もうほとんどないと思いますが…まだ出願可能な大学があったら教えてください。 専門学校も考えています。 専門学校卒は大卒と比べると就職など厳しいと聞くのですがやはりそうなのでしょうか? 大学受験失敗して専門学校という人は結構いるのでしょうか? 大学編入も考えています。 なので、大学編入のための支援などしている短大、専門学校など教えて欲しいです。 ネットなどでも調べているのですが実際の評判なども知りたいです。 自分が調べたところは、 TSB 東京商科法科学院 駿台法律経済 などです。1番いいところはどこですか? また、四谷ゼミナールや日本編入学院などもみたのですが、ここは大学に通っていなくても専門学校というくくりで大学編入できるのでしょうか? それとも塾という形で大学に通っていて編入したい人が通うところなのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。 もう時間がないのでできるだけはやくたくさんの意見をききたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 大学受験に全て失敗。建築の夜間専門学校か浪人か

    私は将来建築家になりたいと思っています。 高校は3年間普通科に通い建築学科のある私大を受験したのですか全て落ちてしまいました。 今ある選択肢として夜間の専門学校へ行くか浪人して私大を受けるか悩んでいます。 どちらがいいと思いますか。

  • 大学受験失敗 浪人

    今日、浪人が決定しました。 元々私立志望だったので、英語、国語、世界史しかやってませんでした。親には浪人はいいが国立か早稲田、慶應しかだめといわれました。悩んだ結果名古屋市立大学というのが今までやった教科に数一Aと公民か理科科目から一つ選択でした。これならまだ希望が持てると自分ではおもったのですがやはり数学と選択科目をゼロからやるのは中途半端になっちゃいますか? ちなみに二次試験でいるのは英語、国語のみです。あと質問が多くなってしまうのですが、上記に上げた選択科目負担が少ない教科はなんですか?もう一人なので不安でたまりません

  • 大学受験に失敗!

    今年のセンター試験で絶望的な点数を取ってしまい、現役合格の望みがなくなりました。そして、何で自分はこの大学を選んだのか、なんでこの学問を学びたかったのか、わからなくなってしまいました。 一年間もう一度じっくり考えようと思い、私大も受けず、ランクを下げることもしませんでした。 でも、自分のやりたいことがなくなった今、周りが二次試験に向けて頑張っているのに無駄な時間を過ごしているように思え、そんな自分が嫌でストレスがたまるばかりです。浪人するにしても目標が定まらないのに勉強する気になれません。 過去にこういう経験をされた方、何かアドバイスお願いします。

  • 大学受験の勉強

    ことし受験する高3です。 夏休みは、学校の補習位は行きましたが、自宅での学習が あまり出来ませんでした。 正直言って、もう絶望的ですか? ちなみに、大学は文型私大で神大レベルの大学を目安で、 自分の学力は偏差値55前後です。

  • 大学受験に失敗しました

    大学1年です。 先日、中学時代の友人と会って大学について話していたのですが、入学した大学に対してコンプレックスを感じています。 共通テスト前にクラス担任と面談した時にも関関同立クラスはたぶん大丈夫だから国立に向けて勉強を頑張ったらいいとアドバイスをもらい、勉強していました。ですが、国立を全落ちし、私立に2校受験し、一学部だけ受けていた同志社大学にも落ち、親の勧めで受けていた3ランク下くらいの私立に通っています。 中学の友達は関関同立レベルには受かっている人が多く、さらに、大学の友達も高校の時と比べて、何でこんなことがわからないんだろうと思う人が多く、4年間もこんな環境にいてて大丈夫なのかすごく不安に感じてしまいす。 高校の時に成績が上位だったこともあって、高校のお世話になった先生に挨拶に行った時も期待していたのに...みたいなことを言われ浪人することも考えたのですが、家計的に厳しいみたいで進学にしました。 よく大学は通過点だといいますが、すごく引きずってしまます。 この大学に入ってよかったと思えるようにはどうしたらいいでしょうか? 編入学の選択もてきるように準備は進めています。