• ベストアンサー

名臣の逸話

先日、浪人について質問した際に、福島正則の元家臣で1万石で傘張り浪人などを経て桑名松平家へ召抱えられた吉村又右衛門という人物に興味ひかれました。 戦国武将や大名クラスの逸話は数多いと思いますが、その家臣レベルで面白い逸話がある人物がいましたら教えて下さい。メジャーどころはある程度知っているので、出来れば吉村クラスのマイナーな家臣を希望します。

noname#30350
noname#30350
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24488
noname#24488
回答No.4

 NO.1です。  大物を高禄で召抱える話は、まだ戦国の余韻が残っている時代には多かったようですね。  これは結局、恩賞で禄高が増えても、それに見合う兵力が不足している場合の、最も手っ取り早い充足方法だと思います。  今の世でも、大財閥が傘下の企業群に不足している分野があれば、・・・たとえば薬品関係に企業がなければ、イチから薬品会社を起こそうとせず、既存の会社を買収すると思います。  大物に二万石やっても、その大物が自分一人で二万石食ってしまうわけではないと思います。その大物は二万石に見合うだけの家来を雇うはずです。  大物の昔の家来も馳せ参じるでしょうし、名声を慕って多くの新参者もやってくるでしょう。また、大物も自分の家来をよく訓練して、強い軍団に仕立て上げると思います。  そんなようなことで、殿様が直轄で二百石の侍をを百人雇うよりも、大物を一人高禄で雇った方が、兵力の手っ取り早い充足のためには効率的かなと思いました(もちろん大物の勇名に伴う宣伝効果の期待もあったでしょうが)。  しかし石田三成には驚きますね。マルで島左近に丸投げ状態!よっぽど見込んだんでしょうねえ。  おおせの通り、代々二万石のリスクはありますね。いつの世でも加増は楽ですが、減給するのは大変です。  お邪魔しました。   

noname#30350
質問者

お礼

確かに二万石となると百人単位の家臣がいたでしょうね。 石田三成といえば能吏の印象が強いので、家老には武勇に聞こえた者をたとえ高禄ででも抜擢したかったのでそうか。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.3

山形最上家に仕えた鮭延越前守は知っていますか。 鮭延越前守秀綱は最上義光、家親、義俊三代に仕えた金山城主17,000石取りの重臣です。最上家が改易されると、秀綱は土井利勝に預けられ、5000石取りの家臣となっています。彼も2年程度は浪人したようです。その関係は土井家には最上家家臣がたくさん再就職しました。その後、鮭延家は跡取り(外孫などは数人いたようです。庶子もいたようです。)がなく途絶えますが、鮭延家臣団と最上家旧臣とあわせ土井家の中核家臣団のひとつとなります。

noname#30350
質問者

お礼

土井利勝に召抱えられるまでに一万七千石の由緒ある城主が2年も浪人したのですね。 土井大炊といえば当時右に並ぶものがいないほどの権勢で、諸大名は皆、何かにつけて大炊に相談していたようですね。十数万石程度の大炊に五千石もの大身で召抱えられるとは、鮭延越前守も有能な武将だったのでしょうね。 ありがとうございました!

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

橙武者こと薄田兼相なんてどうでしょう

noname#30350
質問者

お礼

似たような言葉に蛍大名という言葉もあるようですが、橙武者と呼ばれるのはかなりの恥辱だったでしょうね。 ありがとうございました!

noname#24488
noname#24488
回答No.1

 家臣クラスよりチョッと大物ですが、紀州付家老安藤帯刀直次のエピソードはいかがですが。  とっくにご承知ということならごめんなさい。 http://hinokuma.blog.ocn.ne.jp/weblog/2005/04/post_cd8a.html  下のページには安藤帯刀以外にもエピソードがいっぱい載ってます。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tachi/ituwa1.html

noname#30350
質問者

お礼

安藤直次は福島家旧臣の紀州家への招聘に奔走した人のようですね。 URL拝見しました。 藤堂高虎が二万石で家臣を雇うなら、二百石を百人召抱えるよりも、世に知られた名将を一人かかえた方が良いという話も面白いですね。ただその名将が死んだとも代々に二万石を与え続ける事になるのはリスクあるかもしれないと思うのは私が凡人だからなのでしょうね。 当時の戦国武将は、有能と見れば自分の所領の一割を与えてでも召抱えようとした人物はざらにいたようですし、石田三成などは所領4万石の半分2万石を割いて島左近を抱えたようですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • マイナー大名やその家臣団について

    おはようございます。この質問は以前、別の質問をしたときにメイン質問のついでに質問したことがあるのですが、メイン質問の回答をいただいた時に誤って質問を締め切ってしまったので、今回はメイン質問としてききます。 質問。 戦国時代、各地には多数の戦国大名が存在していました。しかし、どの大名も有名だということはなく、六角、一色、二階堂…などなど、歴史が好きではない人には知られていないマイナー大名もいました。 こういうマイナー大名は、知名度がマイナーであるのはあまり活躍がなかったからだと思います。そうすると、自然にその大名の史料は少ないと思います。 しかし、現在、どんなマイナー大名、マイナー大名の家臣でも、インターネットや信長の野望の武将Bookには細かな情報がかかれています。 マイナー大名は史料が少ないと私はイメージしているのですが、実際には細かい情報が分かる程度の史料はマイナー大名にもあるのでしょうか? また、史料文献には正式名称で名前が書いていないイメージがあります。 例えば… 「六角〇〇守」 みたいな感じで 文献では「六角義賢」のような感じで正式な名称で書かれていることはありますか?

  • 五大大名に関するちょっとしたアンケート

    戦国大名の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信の五大名それぞれの家臣で一番好きな武将を各一人ずつ挙げてください。

  • もし生まれ変わったら

    もし生まれ変わったら、どの戦国大名・戦国武将になりたいですか? 以前『もし生まれ変わったら誰になりたいですか?』っと 幅の広いアンケートを行ったのですが、歴史上の人物を挙げる方が少なかったんです。 ですから今回は幅を狭めて、どの戦国大名・戦国武将になりたいですか? 私は以前織田信長になりたいと申し上げましたが、 戦国武将では徳川家康に支えた本多忠勝です。 戦に出陣しても1度もケガをする事も無かった武将です。 しかし大阪夏の陣が終わり世の中が泰平になると、本多忠勝を はじめとする猛者や服部半蔵などは冷遇されてしまいます。 小刀で誤って指を軽くケガした時に自分の死期が近いと察したそうです。 皆さんはどの戦国大名・戦国武将に生まれ変わりたいですか? 近頃は歴女も増えて、また戦国大名・戦国武将が活躍するゲームも増えています。 生まれ変わりたい戦国大名・戦国武将の名前と簡単な理由を挙げて頂くと助かります。 ゲームのキャラクターがカッコいいからでも構いません。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 戦国武将

    戦国武将でこの人物がもう少し長生きすれば歴史が大きく変わっただろうと思う人物は誰だと思いますか?信長以外でお願いします。ちなみに私は松平清康だと思います。

  • 戦国大名、六角氏の文献資料を探してます。

    戦国大名、六角氏の文献資料を探してます。 早速、質問に入ります。 私は六角氏が好きで、六角氏について調べたいのですが、マイナー大名のためかインターネットで調べるには限界があります。そこで文献資料に頼りたいのですが、六角氏の文献資料はどこにいけば見れますか?また、文献資料などをまとめた本は発売していないでしょうか? あと、余談ついでに質問なんですが、マイナー大名の歴史的事実はどこから調べているのでしょうか?例えば、二階堂氏、若狹武田氏、一色氏とか限りなく資料が少ないのに、どんな武将が居たとか、どんなことに関わったとか、戦国の歴史系の本や信長の野望の武将Bookには書いてありますよね?そういう本の情報はどこから調べあげているのでしょう?素人には公開していないような文献資料がマイナー大名にもあるのでしょうか?

  • 雑兵(野武士・盗賊)から武将になった例

    雑兵として、合戦に参加    ↓ 負けて敗走    ↓ 仲間内で徒党を組み、近隣の山で野武士・山賊化    ↓ 近隣大名(本拠としている地域と敵対している大名家等)に仕官or勧誘    ↓ 徒党ごと、大名の家臣団に組み込まれ、徒党のリーダー格はその大名家の武将となる このような例で、雑兵から武将になった例は戦国時代にあったのでしょうか? 出世の度合いは仕官先が地方の小大名や大大名下の一領主等でも、中級武士・武将格であれば何でもOKです。 国内でない場合は中世ヨーロッパ等の例でもかまいません。 また、この例があったとして、山賊・野武士時代はただの下っ端Aから リーダーが出世した事(武将→一国の主)で、下っ端Aもそのリーダーの下で部隊を率いる 武将クラスとなった例はあるでしょうか?

  • 朝倉孝景ってどこの地域の産まれで日本の歴史にどうい

    朝倉孝景ってどこの地域の産まれで日本の歴史にどういう功績を残した人物ですか? 戦国時代の武将だと思います。 織田信長の家来?家臣だった?

  • 秀吉の家臣

    「信長の家臣で一番好きなのは?」という質問があったので便乗して… 豊臣秀吉の家臣で一番好きなのは誰でしょうか? (史実・架空の人物・誰こいつ?的なマイナー武将・木下・羽柴時代も可) 私は弟の小一郎秀長です

  • 戦国武将の滝川一益ってどういう歴史を残した人物です

    戦国武将の滝川一益ってどういう歴史を残した人物ですか? 滝川一益の一生を分かりやすく生誕から死までの実績を教えてください。 徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の誰の家臣だったのですか?

  • 関ヶ原の戦いの先陣について

    僕の記憶が曖昧なのですが、ウイキによれば以下 「霧の中で両軍は2時間ほど対峙し続けていた。やがて、霧も薄くなってきた頃、福島隊の横を井伊直政と松平忠吉の小隊が通り抜けようとしていた。家康から先鋒を任されたはずの福島正則の家臣可児吉長が呼び止めて詰問するが、「物見」と称して福島隊の前方へ張り出した。直政の小隊は、西軍の主力である宇喜多隊に向けて発砲、対する宇喜多隊も直ちに応射。そこに、井伊隊の抜け駆けに激怒した福島隊が宇喜多隊に突撃。ここに関ヶ原の戦いの火蓋が切られた。」 ということですが、本来は秀忠が務めるべき先陣が、秀忠の遅参により、松平忠吉に先陣のお鉢がまわってきた。といった話を聞いたことがありますが、はたしてどんな感じだったのでしょうか?