• 締切済み

「おっと!ここは○○だっけ・・・」

googuidoの回答

  • googuido
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.1

まさにこのサイトでも郷に入らば郷に従えだと思います。 議論や中傷をしてはいけないとか。

noname#89789
質問者

お礼

googuido様、こんばんは、ご回答有難うございます。 行き違いになってお礼が遅れて申し訳有りません。 おっしゃることはごもっともなことです。 ハタから眺めていても醜いことこの上なし、サイトの発展にも百害あって一利無しですね。 また、「心律して行かねば」の想いを強くした次第です。 深夜のご来訪、有難うございました。(07/02/22 木 19:11)

関連するQ&A

  • 大阪のエスカレーターの乗り方

     大阪のエスカレーターの乗り方についてお教えください。  僕は大阪在住で、障害者のため左利きなのですが、僕としては左側に立ちたいのです。でも大阪のエスカレーターは、左側をあけるもの。急ぐ人にとっては当然のことですが、あんまり急がれるとそのエスカレーターが前後に微妙に揺れてしまいます。  前述したように僕は左利きなので、今は右側に立ち、うしろ向きになって乗ったりしています。以前は、エスカレーターをまったく使わず、駅の場合は必ず横に階段があるので、その階段を利用したりしていました。  「大阪と東京のやり方が逆だったらいいのにな。」と思います。ショッピングセンターの中にあるエスカレーターの場合は、左あけ右詰めの区別は関係ないみたいなので、そのまま左側に乗っています。だけど以前、大阪市内にある書店のエスカレーターで左側に乗っていると、よそのおじさんにヘンな目で見られてしまいました。  うちの親は、エスカレーターに乗るときは、「左側に乗っていいけど、ちょっと間隔あけて乗り。」といいますが、「うしろから通る人の邪魔になるのでは。」と思い、なかなか実行できません。  皆さんはどうすればいいと思いますか?

  • エスカレーターでの歩行ルールの違い?

    先日、仕事で近畿方面(神戸と大阪)を訪ねた際に、突然疑問に感じたことがあります。 きっかけは、先ず新神戸で新幹線を下車し、乗り換えのためにエスカレーターに乗ったときでした。何か雰囲気がヘンなんです。居心地が悪いというか・・・。 そもそも私は、折角乗ったエスカレーターですから、上りも下りも自分が動いちゃソンだと思っています。その朝も、エスカレーターに乗るやいなや機械的に左側に寄って歩行者を除けました。しかし、動くのがイヤな他の人たちは、みんな右側に除けているではありませんか! もちろん、郷に入っては郷に従えと、即、私も右に寄りました。これまで、大阪を含め、こっち方面に来たことは何度となくあります。でも、この違いに気付いたのは、このときが初めてでした。 私は、生まれ育ちとも首都圏(東京・横浜・湘南)で、関東一円、どこへ行ってもエスカレーターの歩行者は右側通行です。仕事でちょこちょこ静岡方面に行きますが、思い出してみれば、ここも右側通行です。 その日、神戸の仕事を終えて大阪へ行きました。なんと、大阪も神戸と同じ左側通行!だったのです。 ここで、新幹線のどの駅で右から左に、あるいはその逆に変わるのか、どうしても知りたくなりました。たまたま、帰途、名古屋でコダマに乗り換えたので、わざわざエスカレーターに乗ってみました。右側通行でした。 皆さん、教えてください。それぞれがお住まいの地域で、エスカレーターの歩行者はどちら側を歩行していますか?  また、日本に限らず、外国の地域での慣習についても、ご存知でしたらぜひお教えください。特に、日本と交通規則が同じ(車は左・人は右)イギリスやオーストラリア、香港などの情報には今から興味津々です。 よろしくお願いいたします。   

  • エスカレーター 大阪が世界標準!?

    仕事で香港、パリ、ロンドン、ニューヨークなどへよく行きます。その際エスカレーターは歩く人の為にかならず左側をあけるのがルールのようです。 日本では大阪だけがこのルールです。東京を始めとして名古屋や(京都なども一部)右側を空けるのがルールになっています。 フランスやアメリカでは殆どの国では自動車が右側通行なのでこれが自然かと思うのですが、ロンドンや香港は日本と同じ左側通行なので、納得出来ません。 たいした問題ではないのでしょうが、こだわって島します。なぜ日本(大阪以外)だけが違うのでしょうか。 ご意見をお待ちしています。

  • 東京人が大阪に来て驚いたことありますか?

    私は、エスカレーターで東京は左側に人は寄りますが、大阪はなんと右側に寄るんですよ。これはびっくりしましたね。頭がくらっときましたよ。

  • 大阪のマナー?

    こんにちは。 大阪に行くと戸惑うことがあります。 マクドナルドをマクドと言うのはどってことないです。 が、エスカレーターに乗るとなぜ左側が追い越しになるのか。 東京や名古屋では右、大阪は左。 車の追い越し車線は全国どこに行っても右。 地元でない者からすると不思議な感じがします。 大阪の人に訊くと 「どこ行っても左ちゃう?」 ちゃうちゃう! たまたま訊いた相手がマズかったようで。 よく分かりませんが、怒る人がたまにいるので勘弁してほしいです。 僕は東海人なので、たまに名古屋で異様な光景を見かけます。 エスカレーターで右の手すりの方がつかまり易く右でじっとしている年配の方 へは気遣いが必要です。 ムキムキのおっさんが、手すりも持たずに右側にじっとしていたり、左側で 駆け上がっていく人は関西の人かなと。 ですが、名古屋の人は面倒くさいのに関わりたくない人が多いようで、迷惑顔 のみで怒鳴ったりする人は殆んど見ません。 郷に入れば、なので大阪に行くときは気をつけなければですが、いちいち怒鳴ら れると鬱陶しい!ならば大阪来るな!ってたこ焼き美味しいですし、てか仕事で。 やっぱ大阪のエスカレーターは左が追い越しになるのでしょうか?

  • エスカレーターで立つ側の地域的境目

    関空~羽田間の飛行機に乗ったとき、みなさん、まるで兵隊のように関空のエスカレータでは右側に立ち、羽田では左側でした。ところが、京都に行った時は左側に立っていました。そこで、以下の質問があります。 1.大阪~京都間の境目はどこにあるのでしょうか? 2.大阪から西は大阪と同じですか。 3.日本全国で大阪圏だけ違うのでしょうか。(東西南北の境目は?) 4.地図でエスカレーターの立つ側を表現しているサイトを知りませんか?

  • エスカレーターの乗り方

     私は大阪に住んでますが、駅などのエスカレーターに乗ると、お急ぎの方のために右側に立って左側をあけています。関西の人は右側に立つのが普通ですが、関東地方では、左側に立つと聞きました。本当でしょうか。また、それ以外の地域の人々はどうなのでしょうか。特に、関東と関西の間の地域のエスカレーターでは、みなさん迷っているのでしょうか。

  • 大阪市営地下鉄→ニュートラム乗り換えのエスカレーターで

    最近、大阪市営のニュートラムに乗るように なったのですが、 関西ではエスカレーターに乗る際、左側を空けて 乗り込む人が多いと思います。 関東では右側でしょうか。 なぜか自然に決まりごとのようなものができて しまっていますが・・・ 地下鉄四ツ橋線の住之江公園から ニュートラムに乗り換える際に利用する、 とっても長いのぼりエスカレーターがあります。 もちろん、このエスカレーターも左側を 空けて乗るものだと思っていたのですが、 みんな右側を空けているんです。 なんだか変な感覚になったのですが、 皆さん特に不自然そうではなく、当たり前の ようにエスカレーターに乗ります。 とても不思議に感じたのでこの疑問を解消 してもらえるとうれしいです! ※そういえば降りるときはほとんどの人が 左側を空けていたような気もします。 不思議!

  • 立ち位置が異なる理由は?

    東京と京都は、エスカレーターなど、左側に立ち止まります。 対して大阪だけは右側に立ち止まってます。 長年不思議なんですが。。。 どういう歴史があるのでしょうか?

  • 大阪

    大阪は エスカレーター 右側に乗る人 多いのは 気のせいですか? ちなみに 名古屋は左側です