• ベストアンサー

最近ケーブルテレビのstbを。

K29igawaの回答

  • ベストアンサー
  • K29igawa
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.3

TZ-DCH2000に録画した内容を外部デジタル機器に移動できるのは、i.link接続可能な rec-pot・ブルーレイディスクレコーダー・D-VHSレコーダーくらいしかありません。rec-potも決して安くはないですが、他の二つは超高価です。 これらの機器を使用せずに、DVDなどで長期保存したい場合は、TZ-DCH2000とDVDレコーダーを接続し、「放送時に」DVDレコーダー(外部入力扱い)で録画するしかありません。同時録画と呼ばれる方法です。 ただし、アナログ機器へのダビングは可能です。VHSテープになら、何回でもコピーすることができます。 なお、TZ-DCH2000にハイビジョン放送を録画すると、20時間ちょっとでハードディスクが一杯になってしまいますが、プロテクトしていない番組は古いものから自動消去する設定ができるので、ディスク容量不足のために録画不能という事態は避けられるはずです。

8mm
質問者

お礼

有り難うございます!イロイロご参考元に調べましたが、rec-pot は高く、不便そうなので、結局dvd レコーダが必要になりそうですね。今は、ヒタスラ、一気に休みに観ています。消化です。ご丁寧に返答いただき有り難うございます。

関連するQ&A

  • i.LINK接続(STB)の外付けHDDについて。

    PanasonicのCATVデジタルチューナーTZ-DCH500を使用しているのですが、 このSTBにIO DATAのRec-POTのようなi.LINK接続で使用できる外付けHDDは ありますでしょうか? 使用用途は、CATV録画→視聴→消去のみなので、Rec-POTが理想的なHDDでした。 最近では、テレビにUSB接続で録画できるHDDはよく見かけますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • レグザのHDに録画した内容を取り出したいのですが・・・

    東芝のレグザ52ZH7000を利用しています。j:comのHDR+が発注したのですが、しばらく時間がかかるということで、とりあえずTVの内蔵HDDに番組を録画していました。本日HDR+が設置され、これでTVの内蔵HDDの内容をi.LINK経由でSTB(TZ-DCH8000)のHDDに移し、DVDに焼けると思っていました。しかし、STBの方がi.Linkを認識しませんでした。これに関してはパナ側が保証しないというおっしゃていたので、知ってはいたのですが、動くかもしれないともいわれ、賭に出ました。そこで本題なのですが、TVのHDDの内容をTZ-DCH8000を利用してDVD化をしたいのですが、何かいい方法はないのでしょうか。もちろんDVDレコーダーを新たに購入するのが王道であるのはわかっているのですが、するとTZ-DCH8000を導入した意味がなくってしまいます。また以前販売していたアイオーデータのRec-Potも考えたのですが、TVもSTBの方も対応表にはなく、購入には二の足を生んでいます。皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • J:COMのHDRからDVDに録画して保存したい!

    J:COMのHDRを使って、毎日映画を録画しています。 が、10本~15本とってしまうと250Gの容量がいっぱいになってしまうので 全部観るためには同じペースで映画を観ていかないといけないのでちょっと困っています。 調べたらLink経由でD-VHSやRec-POTなどに HDRからムーブして録画することはできるようなのですが DVDにはムーブできないとありました。。 HDD付きのDVDレコーダで直接撮る!とかだと せっかくHDRをお借りしている意味があんまりないかなと思うので できれば STB(HDR)で録画 → 気に入ったらDVDに残す  という使い方をしたいんですけど それは無理でしょうか。。 どなたかいい方法があったら教えてください!

  • HDR 付セットトップボックスの検討

    現在・CS・地デジ・BSを見るのにJ-COM提供のSTBを利用しています。 STBとVHSを結線していますが、VHS媒体が少なくなってきたのでHDR or DVDRの導入を検討しています。新サービスとしてJ-COMがHDR付のSTBの貸出を行いはじめたので、それを導入する予定でしたが調べてみるうちに、貸りるより購入のほうがよいのではないか等 思い始めました。そこでお聞きしたいのですが、 (1)HDR付のSTBは必要でしょうか?導入のメリットは? (契約書に録画を恒久的に行うには直接外部機器に保存するようにとか書いてあったので・・・)*HDR付のSTBの機能で2番組同時録画とかはできそう (2) 現在のSTBから別途HDRに書き込み、書き込んだモノをDVDに記録というのは可能でしょうか? *録画画質は問いません*HDR付のSTBはVHS,REC-POTへのムーブは可能であるという記述がありました。 (3)具体的な機器の接続例とおススメ機器等(4万円前後)あれば教えてください。できれば旧VHSをDVD化できればと思います。(必須条件ではありません)

  • JCOMのブルーレイHDRについて

    JCOMデジタル西東京でDVD HDR(PANASONIC TZ-DCH8000)を使っていますが、近いうちにブルーレイHDRに移行しようかと考えています。 そこで質問なのですが・・・ 1:DVD HDRで録画したものをDVDへダビングしたのですが、これは同じPANASONIC製のブルーレイHDRでも観れるのでしょうか? 自分が試した限り、自宅のPS2とパソコンではダビングしたDVDは観れませんでした。 同じように新しいブルーレイHDRでも観れないとなるとちょっと困るのですが、そういう場合はどうすればいいのでしょうか? 2:合わせてテレビもデジタル用の液晶テレビを買おうと思っているのですが、同じPANASONIC製のVIERAの方が何かと便利なのでしょうか? 店頭で見た限りにおいては東芝のREGZAの方が好みの画質だったので、出来ればREGZAにしたいなと思ってはいるのですが、REGZAを使うことでVIERAに比べて不便になる所はあるのでしょうか?

  • J:COM/STB.DCH-500接続可能なPana製DVD(HDD)レコーダは?

    J:ComのJC-5000を現在使用していますが、iLink接続はI/O製Rec-POTなら可能とのJ:Comのお話でした。 3ケ月は無料で使用可能とのことで、JC-5000を使用していますが 現在使用の東芝製DVD(HDD付き)レコーダではDVD-RWにMOVEする際、エラーが頻繁に発生しています。(録画がパーに...) ここ数日より、ほとんどNGです。(原因は東芝製DVD/HDD付きですが) それで、この際JC-5000-->DCH-500にし、Pana製DVD(HDD)レコーダを購入を予定しています。 その際、一番親和性のあるPana製を購入が良いかと思います。 実際にiLink接続可能なPana製機種をお教えください。 韓ドラ命の嫁のためにもお願いします。(笑)

  • ケーブルテレビをDVDにダビングしたいです。

    同じ様な質問などがあったのですが、機種など違っていてよくわからなかったので、質問させて頂きます。 現在、ケーブルテレビのHDD内臓のPanasonic製、TZ-DCH2000と言う物を持っています。 今まで、これでHDDに録画をしていたのですが、いっぱいになってきたため、DVDに保存しようと思い、 昨日同じくPanasonic製のDMR-XW120を購入しました。 そして、しようとしたのですが、コピーできませんと出てしまいます。 これは、一旦ケーブルのHDDに録画して一回と計算され、 それでできないと言う事なんでしょうか? 例えば、ケーブル番組を直接ディーガのHDDに落としても一回と計算されるんでしょうか? コマーシャルなどをカット、編集して、DVDに落としたいと思っているのですが、一回と計算されるなら、 ケーブルから直接DVDしかないのかな・・と思っています。 説明書を見てもよくわからなくて、困っています・・ もしDVDに保存する良い方法があれば、教えて下さい。 今私がしたい事は、今ケーブルのHDDに録画してある番組をDVDに残したい。 これから始まる、子供のアニメ映画や、ケーブルのキッズステーションの番組なんかをDVDに保存したいです。 この二つのやり方を教えて頂けたら、幸いです。。 機械が全くダメなため、簡単に教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ケーブルのHDDを移動するには

    現在 ケーブルテレビでパナソニックのTZ-DCH2800を使用しています。 内臓のHDDがいっぱいになってしまったのでCD-Rに移動したいのですが 現在所有のソニーBDZ-RX30では移動できないのでしょうか。 移動不可能でしたら 新しくDVDレコーダーを買おうと思っています。 が HPを見てもどこのメーカーのどんな機種を買ったらいいのか解りません。 パナソニックでなければダメですか? できれば ブルーレイではないお勧めの機種を具体的に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • jcomのHDRでこまっているのですが。

    今、jcomに加入していてHDRをつかっているのですが、家族で使っているので容量がまったく足りなくなってしまいました。 そこで、jcomに問い合わせたところ「HDR+にするとDVDにも焼けます。」といわれました。 ただ、今のデータを引き継ぐことはできないらしいのです。 今のデータの中には、消せないような番組があるので、なんとかして引き継げないか?と聞いたところ、Rec‐POTを使うといいといわれました。 しかし、調べたところ、値段がかなり高いうえに、手に入りにくそうなのです。 そもそも、DVDレコーダじゃjcomの地デジやケーブルは見れないのでしょうか?i linkがついているものをかえば、データもうつせないのでしょうか?テレビは、ブラウン管のものを使っています。 この手の者は初心者なので、よくわからないところが多いですが、よろしくおねがいします。

  • 【J-COM】引越で録画した物が消えてしまいます

    J-COMにて視聴した物をHDR(ヒューマックス JC-5000)に録画していました。 1/23に引越をするのですが、その旨、J-COMに問い合わせたところ、 今使っている機器は新居へ持っていけない(同じ機器は使えるが、新しい物に変わるので、データは全て消える)との事です。 JC-5000はダビングやムーブができません。 いつかDVDやBDメディアで保存する事を考えていたので、いきなり録画した物が全て消えてしまうと言われ大変焦っています。 どうしても、機器を手放したくないのなら、買取(紛失として)4万4千円程かかるようです。 Rec-potと言う機器に移動できると聞いたのですが、生産終了してしまっているようで、Rec-potの他に、JC-5000のデータを移す方法や機器はないのでしょうか? (ない場合、Rec-potを手に入れれば確実にJC-5000のデータをDVD等に移せるのでしょうか?) 最終手段として、JC-5000の買取も考えていますが、その後もメディアに移すために機器購入にお金がかかるなら、引越までにデータをなんとか移したいと思っています。 録画したデータをどうしても残しておきたいです・・・。 知恵をお貸し頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。