• ベストアンサー

3月に引越し…引越し先の近所の幼稚園と今まで通っていた15km~20km先の幼稚園☆どっちがいい??

miraiyosouzuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。私は20代前半独身、また幼稚園の先生等でもないので、 質問者様の回答してもらいたいヒトの条件には当てはまらないのですが、 ひとつの意見としてお書きします。 私は1年半通っていた幼稚園を転園いたしました。(卒園までは半年) このときは通うことが出来ないくらいの距離だったので仕方ないですが、 幼いながらも寂しい気持ちでいっぱいでした。 やはり、新しく行った幼稚園ではもうみんなお友達で、 仲間はずれなどはないものの、 卒園前のみんなの思い出話にはついていけなかったのです。 また、転園する前の幼稚園の環境が良すぎたのも理由の1つかもしれません。 お友達との関係は、たかが4ヶ月といえども、 子供にとっては意外と大きいものです。 3年ちょっとしか生きてないうちの4ヶ月ですから。 ただ、4月からは新たな園児の入園もあるでしょうから、 新しいお友達は沢山できるでしょうけどね^^ お子さんがもし、今の幼稚園に行くことが楽しそうで、 まわりのお友達や先生方、またお母様方との関係が良好で、 質問者様の負担にならないのでしたら、 そのまま通わせることがいいかもしれません。 でも今まだ3歳でしたら卒園まで長いですよね>< ただ、 >演奏会の前は自宅練習があり、前日までに引けない子(鍵盤)は >「指だけ動かして吹くな」と指導 というのは気になります。。。 長文駄文、失礼いたします。

-nonchan-
質問者

お礼

ご回答頂き感謝していますm(uu)m 今まで毎日遊ぶ友達なんて居なかったのに この幼稚園に入ってからは引っ張りだこのようになって みんなとニコニコと遊んでいて本当に楽しそうなんです☆ ですから通える範囲なら私が頑張れば良いだけかな?って思うんです☆ ですが、4月からは年少さんになりますので、 うちの子に合いさえすれば近くの方が楽だとも思うんです>< ご回答頂きましてありがとうございましたm(uu)m

関連するQ&A

  • 3月に引越し…引越し先の近所の幼稚園と今まで通っていた15km~20km先の幼稚園☆どっちがいい??

     こんにちは☆皆様の意見をお聞かせ下さい☆  出来たら「お子様が幼稚園に通ってる」  もしくは「卒園したけれどここ何年か前に幼稚園を卒園した」など  幼稚園に関わりのあった方にお聞きしたいですm(uu)m  今、3歳2ヶ月の子が居るのですが、  その子の幼稚園選びについてかなり迷っています(>_<)  実は昨年11月から幼稚園に通わせているのですが、  3月に引越しするのです☆そこで質問ですが、  あなたでしたら(1)と(2)ではどちらに通わせますか? http://okwave.jp/qa2768529.html  (1)が私としてはかなり希望なのですが、  主人が「長時間の運転(1日80km)が心配だ」  「家でゆっくり休む時間が取れないだろう」と言います☆  今生まれて5ヶ月の子も居ます☆  3年行かす事を考えるとどうでしょうか?   私はやっていけると思うのですが、無謀な事でしょうか?  幼稚園でニコニコしてる息子の姿を見ると心が痛みます…  ご意見、是非是非よろしくお願いします☆  

  • 幼稚園を変えること(引っ越しで)が心苦しくなってきました。

    幼稚園を変えること(引っ越しで)が心苦しくなってきました。 今、年少さんの男の子がいます。 小学校入学と同時に、同じ市内での引っ越しを考えて今から物件を色々見ております。 (引っ越し先は市内で最も転勤族の多いとされてる地域です) ☆「今行っている園がとてもしっかりしていて、年中、年少とこれからまた心も体も変化のする時期に園を変えるべきではない」 というわが子をよく知る専門家のご意見と、 ☆「たとえ年長さんからでもいいです、少しでも早くお引っ越しして、同じ小学校へ一緒に行けるお友達を作ってあげた方がいいと思いますよ」 という担任の先生のご意見で別れて悩んでりました。 物件探し中に出た答えとして、少なくても、小学校入学の半年前までには引っ越しになってしまいそうです。 今行ってる園が、引っ越し先と同じ市内(遠いのですが)なので、引っ越しをしても何とか、 今の園にお願いして、主人、祖母、私、で送迎を・・・・と考えておりますが、 そこまでして同じ園を卒業すべきかどうか迷いはじめ、引っ越し先にも良い園がないか調べたところ、 とても好感のもてる園を見つけました。 最近は、もういっそのこと、年中さんから転園しようと思っていたところです。 しかし、 今の園で仲良くしているお友達3人(みんな女の子なのですが)の1人からお手紙をもらったり、 「今度遊びに来てね」と最近ますます仲よしになり、 うちの子も生き生きとして毎日楽しく園に行っているのを改めて知りました。 ここでまた迷いが生じてしまったのです。 やはり、どんな事をしてでも今の園で卒園させるか・・・・ それとも新しいお友達が出来ると信じてもう引っ越しして転園させるか・・・・ うちの子は1歳半検診で「言葉がゼロ」でひっかかり、 上記の専門の方の意見というのは実のところ、 園に入る前に通っていた「療育センター」のベテラン保育士さんのご意見です。 最近、発達検査で子供の発達等に問題がなかった事がわかり、今後は療育センターに行く事はもうなくなりました。 でも、この園に入って、うちの子が急激に良い方へ変化し、成長しました。 これを考えるとますますここで卒業!と思ってしまうのです。 話がとびますが・・・・ うちの子は男の子ですが、 今の園での仲よしグループは皆女の子です。 そして、同じ小学校に通うお子さん同士で同じ習い事をしており、 私も先日誘われました。(子供も行きたいと言っていますし、引っ越しがなかったら一緒に通っていた思いますが、お断りしました。 うちの子は、まったく男の子と遊ばないわけではないのですが、 この仲よしグループ?!は本当に気が合うらしく、昨年からずっと仲よしです。 幼稚園の間は男女関係なく遊んでいても良いと先生にいわれましたが、 小学生になると、男子女子で別れる事が増え、男の子のお友達も増えてくるものなのでしょうか? そういう事も色々含めて考えると、今仲よしのお友達は女の子なので、 心を鬼にして、次の新年度から転園をした方がいいのか迷っています。 引っ越し先で2年間、新しい園で新しいお友達もでき(男女どちらでも) 一緒に同じ小学校に入れる・・・方がいいのでしょうか? 前回も同じような質問をさせて頂き、多くの方々からの たいへん励みになる回答を頂いたばかりなのですが、状況は少しづつ変化しており、 今の時点でまた大変迷っおります、またアドバイスを頂けたらと思います。 まとまりのない質問や文面で申し訳ありません、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 幼稚園選び

    初めて質問いたします。長くなってしまいますが、よろしくお願いします。 上の子入学に伴い市内での引越しをします。上は引越し先の近くの学校に入学するのですが、下の子の幼稚園で困っています。 引越し先の近くにA幼稚園があります。とても小さく年長になると1クラスになってしまいます。園の雰囲気は悪くはありません。 上の子が通園していたB幼稚園は現在のところから少し遠くなります。マンモス幼稚園ですが、親の出番も少なく、付き合いも楽でした。園バスも考慮してくれるそうです。卒園を控え「この幼稚園でよかった」と思える幼稚園です。 私としてはB幼稚園に通わせたいと思うのですが、地域のことや小学校のことを考えるとA幼稚園がいいのかなと・・・ 小学校と幼稚園は別物と考えても大丈夫なものなのでしょうか? 私自身、あまり濃厚な人付き合いが苦手で、1クラスではキツイ気がします。

  • 幼稚園選びとモンテッソーリについて

    とっても悩んでいるので客観的に意見をいただきたく質問いたします。よろしくお願いします!!転勤族で年の離れた上の子は受験した幼稚園(受かったが入らず3月転勤)を含め4つの園を渡り歩きました。今は長くて2年6ヶ月が過ぎ様とし上の子の学校のことも考え今はまだ転勤族ですが早い段階で今の学区内で落ち着くことも視野に入れております。上の子はモンテッソーリの園に2園通ってその時の園に通っている子の様子や上の子の通園していたときの様子又私自身もとっても勉強になり是非とも下の子にもと考え近隣のモンテの園を探しました。ですが市内には無く20キロほど離れた隣の隣の市でやっと見つけました。電話で園長先生と話をさせていただいたところやっぱり毎日のことなので遠くから来られるのはお勧めできませんが希望していただくのであれば拒むことはいたしませんと言われました。上の子が卒園した4つ目の園に兄弟枠で通うこともできるのですがそこはモンテッソーリでは無く地域では良いと言われている園です。こちらは校区外ですが園バスで通園できます、しかし約半数の子が小学校受験をし広範囲から通園されることもあり公立の小学校に上がっても校区で1~3名程度のようです。公立小にあがって幼稚園の友達がいなくてもかまわないとは思っていますが在園しているときに遊ぶ友達が回りに一人もいないのはかわいそうかな?とか遠くて通園がいやにならないかな?とか・・そして徒歩圏内に二園 通園バスは知っている限りでもマンションの前に6園は通ります。モンテッソーリの園にこだわり車で3、40分もかけて通園するのは無謀でしょうか?それとも私みたいな方も中にはいらっしゃるのでしょうか?でも自宅を購入する前に転勤してしまう可能性もあるので近辺にこだわって目先のことだけを考え無難な園に入れてしまうのも罪悪感を感じてるのです。

  • 人を見て(選らんで)話す?4歳の息子。

    人を見て(選らんで)話す?4歳の息子。 マンションの購入が決まり来年引っ越す事になりました。 幼稚園に通う年少の4歳の息子が居るのですが、引っ越し先の 新しい園を探す事になりました。 バス通園などでも通えて空きがある園を4園 (お受験園では無い幼稚園)ほど見に行きました。 1園を除きとても良い園で「通われる事を楽しみにしていますね~」などと 先生に言って頂きました。 息子も喜んで見学していました。 しかし、最後に見に行った園の見学で… 息子が園に入った瞬間「行きたくない。ここは嫌」と言い出しました。 でも、先生が待っていたので見せて頂く事に。 見学させてもらい、トイレやおもちゃが汚れていたりしたのには、驚きました。 何より見学の先生が上から目線の様な、子どもが好きでは無いなというのは 伝わって来ました。 そして先生が試す様な感じで息子に質問をしてきました。 すると、息子は分かっている事なのにわざと間違えて答えたり、いつもとは 違う態度をし出しました。 息子の態度の悪かったのかもしれませんが… 先生が「うーん。この子、会話ちぐはぐだねー。何か遅いじゃないですか? こういう子はね…ちょっとね…困るね」(明らかに来ないで下さいという感じ。)と言われました。 もちろんこの園には通いませんが、先生から言われた事がとても気になりました。 息子みたいに敏感に察知するというか、人を見て話す事ってありますよね?

  • 片道5kmの保育園にするか,3kmの保育園にするか

    2ヶ月先に引っ越しの予定があり,保育園選びで悩んでいます。 来月には答えを出さなければなりません。 現在私は自家用車で通勤(遠方),夫は自転車通勤です。 夫の職場までは片道10kmありますが,スポーツサイクルで趣味も兼ねているため,苦ではなく,むしろ楽しいそうです。 娘が一人いて,保育園に通っています。 保育園の送りは夫の担当で, 保育園は職場とは反対方向に1kmのところにあり, 荷物が多い日や雨の日はしんどいそうですが何とか毎日回っています。 自転車には専用のチャイルドシートを付けています。 引越し先から通えそうな園は2つあり, 近い方(自宅から3km)をA園 遠い方(自宅から5km)をB園とします。 どちらも夫の通勤ルート上にあり,夫の職場は自宅から6kmになります。 A園よりもB園の方が良い園だということは,夫婦で意見が一致しています。 (B園が優れているというよりも,A園の体制に不安がある。) ですが私の第一希望はB園なのですが,夫の第一希望はA園です。 理由は娘を自転車に乗せて走る距離が短いからだそうです。 自宅からの距離が短いA園の方が安全に通えるのは確かだと思います。 実際に送るのは夫ですので夫の意見も尊重してあげたいのですが, 引越し先を決める際に「B園に送り迎えしてもいいからこの場所に住みたい」と言ったのは夫です。 (本人は言った覚えはないと言っているのでこのカードはもう切れませんが。) A園よりもB園の方が良い園だというのも,見学だけで感じたことですので入園してみてどうかはもちろん分かりません。 A園の方が娘が将来通う小学校に近いため,地域の友達もできやすいと思います。 それでも私はB園に通わせたいのですが, 片道2kmの差は大きいでしょうか? 皆さんならどちらの園を第一希望に書きますか?

  • 幼稚園を選ぶ時の基準は?

    幼稚園を選ぶ時の基準は? 幼稚園を選ぶ時どこに注目して選びますか? 評判、園長先生、担任の先生、園の方針、距離、園舎、環境、ホームページ、電話の対応、チラシ、見た目、制服、大きさ、園庭、遊具、カリキュラム、人気、通園方法、通園バスのデザイン等々 上記以外でも、よろしくお願いいたします。

  • 引越し先での猫の飼い方

    来月の引越しの際に、 2歳くらいのオス猫(未去勢)を連れて行きたいと思っています。 この子は、子猫の時にフラフラと我が家にやってきて居座ったので、 そのまま外出自由の半ノラ状態で飼っていました。 新築した家でも、できれば同じような飼い方希望なのですが、 慣れていない場所での、迷子や事故が心配です。 場合によっては室内飼いも考えています。 (引越し先は、東南北側は田んぼや民家ばかりなのですが、西側のみ50mくらい離れたところにトラックが頻繁に通るような道路があります。そこに近づかせない方法があれば良いのですが…。) ずっと先延ばしになっていた去勢手術を 引越しを機に、逆に利用できないでしょうか? 何でも良いので引越し先に上手に適応させるための アドバイスをよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • お引越しのため、人見知りの激しい年長を転園すべきか否か?

    初めまして。 4月から年長になる娘の転園について悩んでいます。 どちらがお勧めでしょうか? 1.4月から転園 2.9月から転園 3.転園は考えずに現状のまま卒園まで 車で20分~30分かかる場所に家購入のためにお引越しします。 人見知りで自分からはお友達に近づけないタイプ、公園などでも誰も居ない時にしか行きたがらないほどです。 年少のときも10月まで泣いていた娘のこと、本人に転園の説明をすると、やはりせっかく仲良くなったお友達と離れ離れも嫌だと言っています。 年中後半でやっとお友達の家と行き来するほどになりました。 (仲良くしてもらっている子は誰とでも仲良くなれる子でその子のおかげでお友達になれた感じです) 性格を考えると4月から新しい園に慣れさせるべきだと思いますが、年長には1泊保育もあるので転園先で慣れないお友達と行くよりは、今の園で行かせてあげる方が良いような気がしますし、いっそ卒園まで?と思いつつ、かといって卒園まで車で送迎するのもきついので、中途半端ですが夏休み明けの9月から転園しようかどうか悩んでいます。 小学校は転園後の幼稚園の子と同じになるので、仲良くならなくても顔見知りくらいにはなっておいた方がいいのかな、というのもあります。 色々な方のご意見を頂けると嬉しいです。

  • 園でビデオを見せることに疑問です

    はじめまして。うちの子が通っている園では、よくビデオ(アニメ)を 見せるようです。親としては、園では家でできない経験をしてほしいとの希望をもっています。ビデオは自宅で見ることができます。よっぽど大雨で園庭で遊べない時には、ビデオ鑑賞も仕方ないと思いますが・・ なんだか先生の手抜きに思えて仕方ありません。お友達の通園しているところでは、ビデオは見ないそうです。 みなさんのご経験ではいかがでしょうか?よろしくお願いします。